アメリカのネット通販サイト、iHerb.com(アイハーブ)。
世界各国に向けて商品を販売しており、もちろん日本国内からも簡単に購入可能。
海外コスメ&サプリを中心に30,000以上もの商品が並び、初めての方なら目移りしてしまうこと必至です。
日本では見慣れないブランドの商品もたくさんあるので、どれを買っていいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は12年ユーザーである私自身が実際に購入したiHerbの商品の中から、「本当に買ってよかったと思えた商品」、「何度もリピート購入している商品」を、ランキング形式でご紹介します!(ランキングは随時更新中です)

お得な「クーポン」もiHerbが人気の理由。ただでさえ安い現地価格の商品が更にお得に購入できます♪
<まずはココから>
誰でも何回でも使える!5%割引クーポン
iHerb最新クーポン【2023年5月24日最新版】
(※クリックで自動的に適用)
NEW!サイト全体セール!60ドル以上の注文で15%OFF【MAYSALE23】
NEW!初めてのご注文で20%OFF【NEW20】
CHECK60ドル以上で10%オフ【GOLD60】(2023年1月25日午前3時まで→5月24日午前7時現在、依然有効)
CHECKGerber20%オフ!【GBRBABY】(2023年4月1日午後4時59分まで→5月24日午前7時現在有効)
CHECKみんなのお気に入りブランドUnileverが15%オフ!【ULV15】(2023年7月1日午後まで)

2023年6月1日午後3時59分まで、iHerbモバイルアプリからの初回注文で15%割引を実施中です!
Apple または Google Playストアから無料でダウンロードして、さっそくお買い物しましょう!
- iHerbとは
- おすすめ商品ランキング
- 第14位 Garden of Life ローオーガニックミール
- 第13位 Chocolove, ラズベリー入りダークチョコレート、ココア55%、88g(3.1オンス)
- 第12位 子供用歯磨き粉
- 第11位 ドライヤーシート
- 第10位 Now Foods, オーガニックメープルシロップ、グレードA、ダークカラー、16 fl oz (473 ml)
- 第9位 Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーン, 12.8オンス(364 g)
- 第8位 Nubian Heritage, アフリカンブラックソープ、ボディウォッシュ、デトックス&バランシング、13液体オンス(384 ml)
- 第7位 Mrs. Meyers Clean Day, マルチ・サーフェス エブリデークリーナー, ゼラニウムの香り, 16 fl oz (473 ml)
- 第6位 Acure, エッセンシャルズモロッカンアルガンオイル、30 ml
- 第5位 Squip, Squeezie, All Natural Sinus Relief, 1 Kit
- 第4位 Eucerin(ユーセリン), ハイドレーティング クレンジングジェル、ヒアルロン酸配合、200ml(6.8液量オンス)
- 第3位 Dr. Tung’s, Dr. タング, 舌クリーナー,アジャスタブル, 1 個入り
- 第2位 Eucerin(ユーセリン), Q10年齢肌のケアフェイスクリーム、48g(1.7オンス)
- 第1位 Jarrow Formulas, ビープロポリス, 免疫サポート1fl oz (29.6 ml)
- 最後に
- 関連記事
iHerbとは
iHerbは、1996年にアメリカ・カリフォルニア州で創業されたネット通販サイト。
お手軽価格でサプリやコスメを購入できるため、世界185カ国以上のユーザーが利用しています。
iHerbがどんなサイトなのか、概要を知りたい方はこちら。
よりお得に購入する方法は、こちらの記事で詳しくご紹介しています!
おすすめ商品ランキング
それでは本題のランキングへ。随時更新予定です。
第14位 Garden of Life ローオーガニックミール
商品概要 | Raw Organic Meal, Shake & Meal Replacement, Chocolate Cacao, 35.9 oz (1,017g) |
iHerb価格 | 7,352円(2023年1月の価格) |
朝あまり食欲がないし、用意する気力もないけど、栄養はきちんと摂っておきたい!
そういう方にオススメなのが、こちらのミールリプレイスメント。
一回で20gのプロテインが取れる上、44種ものスーパーフード、プロバイオティクス、ビタミン&ミネラルが含まれていて、水と混ぜるだけで食事の代りになるスグレモノ。
できるだけ栄養は食べ物から取りたいと思ってはいても、日によっては難しい時もありますよね。そんな時はこれをちゃちゃっとシェイクするだけで簡単、罪悪感もなし!
正直なところ「美味しい」とまでは言えませんが、時短したい方には是非オススメです。

お水と混ぜる際にはブレンダーボトルがあると便利♪
→オススメのブレンダーボトルはこちら
第13位 Chocolove, ラズベリー入りダークチョコレート、ココア55%、88g(3.1オンス)
商品概要 | Chocolove, ラズベリー入りダークチョコレート、ココア55%、88g(3.1オンス) |
iHerb価格 | 453円(2023年1月の価格) |
Chocoloveとは、アメリカのロッキー山脈付近にあるチョコレートメーカー。手軽な値段で本格的&バラエティ豊かなチョコレートを提供しています。
オーガニックやフェアトレード認証はもちろんのこと、サステナビリティ・社会的責任を強く意識したメーカーです。
公式サイトでは60種以上ものラインナップが用意されていますが、iHerbで購入できるのは選りすぐった26種類。
その中でも個人的にオススメなのは、ダークチョコレートの中にフリーズドライされたラズベリーが入った「ラズベリー入りダークチョコレート」です!
絶妙なほろ苦さのチョコレートの中に、サクサクっとした甘酸っぱいラズベリーがとってもいいアクセントになっています。
ネックはというと、夏になると購入できなくなること。
購入できるのは、10月1日から6月14日までとなっています。毎年夏前になると決まってまとめ買いする定番チョコレート、ぜひ一度試してみてください♪
第12位 子供用歯磨き粉
iHerbでは、子供用歯磨き粉が大充実!
パッケージが可愛いことはもちろん、ドラゴンフルーツや青リンゴ&スイカ味など、日本ではないフレーバーがたくさんあって、選ぶ楽しみもあります。
現在我が家が気に入って使っているのは、Jack n’ Jill, 天然歯磨き粉というシリーズ。
1949年創業と歴史のあるメーカーで、飲み込んでも安全な成分でできています。
iHerbで扱われているフレーバーは、以下の6つ。
- バナナ
- ブラックカラント
- ブルーベリー
- カシス
- ストロベリー
- 無香料
オーガニックといえども少々お高いので、私は20%オフや、スーパーセールを狙って購入しています。
商品概要 | |
iHerb価格 | 1,078円(2023年1月の価格) |
第11位 ドライヤーシート
乾燥機を使用している方にぜひオススメしたいのが、「ドライヤーシート」!
ドライヤーシートとは、衣類を柔らかくほのかに香るよう仕上げ、さらに静電気を抑える効果も期待できる、シート状の乾燥機用柔軟剤です。
乾燥後は、ほんのり残り香を感じる程度なのですが、そのまま置いておくだけだと、かなり強く芳香を放ちます。
本来の使い方ではなく、タンスに入れてポプリがわりに使っている方もいらっしゃるそうです(香りが苦手な方には無香料タイプをオススメします)。
日本で売られているものも試してみたのですが、これだ!という香りに出会えなくて、iherbでも色々と購入してみました。
アメリカの商品は大容量のものが多いのですが、iherbでは100枚以下の商品もいくつかあって、お試ししやすいかと思います。
今まで4種類ほど購入した結果、個人的には、こちらの赤ちゃん用ドライヤーシートが好みの香りでした(ドリーミーローズウッド&カーミングカモミール)。
中身はこんな感じ。
通風口を塞がないよう、中央のミシン目で切り離してから洗濯物の上に乗せ、乾燥機のスイッチを入れるだけです。
液体の柔軟剤とは一味違う優しい香りと、肌触りの良さは癖になりそう。ぜひお気に入りの香りを見つけてください!
商品概要 | |
iHerb価格 | 744円~(2023年1月の価格) |
第10位 Now Foods, オーガニックメープルシロップ、グレードA、ダークカラー、16 fl oz (473 ml)
商品概要 | Now Foods, オーガニックメープルシロップ、グレードA、ダークカラー、16 fl oz (473 ml) |
iHerb価格 | 2,138円(2023年1月の価格) |
朝食にあると嬉しいメープルシロップ。
以前はメープルシロップの独特の香りがあまり好きではなかったのですが、こちらはほとんどクセがなく、黒蜜のようなコクが感じられてお気に入りです。
ダークカラーとはなっていますが、それほど色は濃くありません。後味スッキリ♪
メープルシロップは、白糖や蜂蜜と比べてカロリー低め&ミネラルやポリフェノールが豊富ということで、積極的に取り入れたい素材です。
扱いやすい容器にたっぷり入っていて、惜しみなく使えるのもいいですね!
我が家では、ヨーグルトに入れて食べることが多いです。
第9位 Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーン, 12.8オンス(364 g)
1日に必要な野菜は一人あたり350gと言われています。
できる限り普段から取り入れようと思いつつ、毎日ともなると案外難しいもの。実際、日本人の摂取量平均は280g程度だそうです。
最近野菜が足りてないかも?と思う方には、このパラダイスハーブス・ORACエナジーグリーンズがオススメ!
1日一回、スプーン一杯をお水やリンゴジュースなどに溶かして飲むだけという、とっても手軽なサプリメントです。
アルカリ性のグラスジュースパウダー、アクアスーパーフード、フリーズドライベリーと野菜、ストレス調和型アダプトゲン、プロバイオティクスといった50種類以上の原料を使用しており、1食あたり40,000以上ものORAC (酸素ラジカル吸収能) を配合しています。
毎日350gもの野菜は取れなくても、サプリメントなら簡単。
手軽に野菜を摂りたいな、という方にうってつけです!
商品概要 | Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーン, 12.8オンス(364 g) |
iHerb価格 | 6,501円(2023年1月の価格) |
第8位 Nubian Heritage, アフリカンブラックソープ、ボディウォッシュ、デトックス&バランシング、13液体オンス(384 ml)
商品概要 | Nubian Heritage, アフリカンブラックソープ、ボディウォッシュ、デトックス&バランシング、13液体オンス(384 ml) |
iHerb価格 | 1,677円(2023年1月現在) |
この商品は昔から根強いファンがいるため、ご存知の方が多いかもしれません。
甘い香りが特徴的ということで、最初はちょっと抵抗があったのですが(ハーバル系やウッディな香りの方が好み)、実際に使ってみると、思いの外高級感のある、でも嫌味のない香り。
外資系というか、化粧品フロアのあの独特な香りが大の苦手な夫も、これは全然問題ないとのこと。
それに何と言っても、ツルッツルスベスベの洗い上がりに驚いてしまいました。
やはり10年以上変わらぬ高評価は伊達じゃないですね。
特に乾燥しがちな秋冬におすすめです!

我が家にとってはちょっと高額なので、スーパーセールやクーポンが出ている時にまとめ買いしています。最新のお得情報は別記事をご覧ください♪

第7位 Mrs. Meyers Clean Day, マルチ・サーフェス エブリデークリーナー, ゼラニウムの香り, 16 fl oz (473 ml)
商品概要 | Mrs. Meyers Clean Day, マルチ・サーフェス エブリデークリーナー, ゼラニウムの香り, 16 fl oz (473 ml) |
iHerb価格 | 1,054円(2023年1月現在) |
我が家の掃除に欠かせないのが、こちらのマルチクリーナー!
99%天然由来成分ながら、とってもパワフルに汚れを落としてくれるので、すごく重宝しています。
適応する素材は以下の通り。結構何にでも使えますよね。
- ウッドフロアやタイル張りの床
- カウンタートップ
- 壁
- 磁器
- 浴室備品
- 防水加工した石板や花崗岩
手垢で汚れた壁紙や、墨汁で汚れた洗面台もこれひとつで綺麗になりますが、特におすすめなのはコンロ掃除!
油や調味料などでベトベトになったガステーブルも、これをシュッシュとスプレーしてしばらく置いた後、キッチンペーパーでさっと拭くだけでピッカピカに。
キッチンに置いてあるだけで絵になるパッケージ、そして「アロマテラピー家庭用品」と銘打っているだけあって、とってもいい香りなのも魅力!
このゼラニウムのほか、バジル・ラベンダー・レモンバーベナと計4種類がラインナップされていますので、ぜひお好みを見つけてくださいね。
第6位 Acure, エッセンシャルズモロッカンアルガンオイル、30 ml
商品概要 | |
iHerb価格 | 1,035円(2023年1月現在) |
オイル系が苦手で長年敬遠していた私にとって、革命的だったのがこちら!アルガンオイルです。
アルガンオイルとは、「アルガン」というモロッコにしか生息していない木から採取される貴重な天然オイル。
高濃度のオレイン酸とビタミンEを含有し、全身に使用できる万能オイルなのです。
驚いたのはその使い心地!
若い頃から髪がかなり乾燥しやすく、「オイルをつけるといいですよ」と多くの美容師さんからアドバイスを頂いていたものの、いざ自分でやってみると、なんだかベトベトで悪い意味での毛束感たっぷり。
まるで何日も髪を洗っていない人のようになってしまって…。
おそらく量や使い方を間違っているのでしょうが、不器用な自分には使いこなせそうにないと半ば諦めていました。
しかしある時、大幅セールになっていたこちらを試しに買ってみたらびっくり!
全くベタつくことなく、髪の毛ふんわりサラサラで艶まで出てきたではありませんか。
手こずっていたくせ毛も、グンと扱いやすくなりました。
オイルにあれだけ苦手意識があったのに、たった数回使っただけで見事ひっくり返されてしまい、ただただ衝撃の一言です。
同じような悩みを持つ方はぜひお試しください!
第5位 Squip, Squeezie, All Natural Sinus Relief, 1 Kit
そしてこのご時世、ものすごく重宝しているのがこちらの鼻うがい器!
商品概要 | |
iHerb価格 | 2,459円(2023年1月現在) |
シリコン製の容器に添付の生理食塩水パケットを溶かし、鼻から注水してうがいが出来るアイテムです。
真水と違ってツンとすることもなく、粘膜を痛める心配もありません。
あらかじめ塩が紙パックに分包されているので、旅行先にも気軽に持っていけるのも嬉しいところ。
2021年は久々のヨーロッパ渡航があり、念には念を入れてこれを購入し、出発前から帰国までの間、外出から戻ったらすぐに鼻うがいをする習慣にしていました。
以前はしょっちゅう頼っていた市販のステロイド点鼻薬も、最近はめっきりお蔵入りに。
容器は抗菌加工が施されていますが、3ヶ月おきの交換が推奨されています。
他社製品を含め、色々なサイズがありますので、お好みのものを探してみてくださいね。
第4位 Eucerin(ユーセリン), ハイドレーティング クレンジングジェル、ヒアルロン酸配合、200ml(6.8液量オンス)
長年クレンジング難民だった私がようやく辿り着いた理想の逸品、それがこの「Eucerin ハイドレーティング クレンジングジェル」です!
商品概要 |
Eucerin(ユーセリン), ハイドレーティング クレンジングジェル、ヒアルロン酸配合、200ml(6.8液量オンス) |
iHerb価格 | 1,349円(2023年1月時点) |
海外コスメには珍しく無香料。
その他にも、肌に優しいこだわりが詰まっています。
- 毛穴を詰まらせない(すべての方に毛穴の詰まりが発生しないわけではありません)
- 無香料
- オイルフリー
- アルコールフリー
- 石鹸不使用
- パラベン不使用
- 香料不使用
使い方は、あらかじめ濡らした顔や首に伸ばして、メイクや汚れと馴染ませた後、水でよく濯ぐだけ。
一度でスッキリ落ちるのに、ヒアルロン酸配合のおかげかツッパリ感は全くなく、ツルツルの洗い上がりです。
これぞというメイク落としが見つからない方は、是非一度試してみてください!
第3位 Dr. Tung’s, Dr. タング, 舌クリーナー,アジャスタブル, 1 個入り
もはやこれなくしては生きられない!と言っても過言ではないのが、こちらの舌クリーナー。
商品概要 | |
iHerb価格 | 1,104円(2023年1月時点) |
使い方はとっても簡単です。
- グリップを両手で握り、ステンレス部分を出来るだけ舌の奥、不快に感じない程度の場所におく
- 不要物をこすり落とすように、ゆっくりと手前に引く
- 3~4回繰り返す
玉ねぎやニンニクなど、舌にこびりつく後味や匂いがこそぎ落とされて、かなりスッキリします!
歯磨きや歯間ブラシではどうにもならない、あの嫌〜な感じが一瞬でなくなるので、もうこれを使わずに生活することはできません。旅行にも必ず持って行っています。
先日娘用に、銅製のものを購入してみたのですが、管理が悪かったのか、金属部分に妙な模様が浮き出てきてしまい、やっぱりこっちだ!ともう一つ買い足しました。
持ち運び用のポーチがついているのも、素敵ポイントです!
第2位 Eucerin(ユーセリン), Q10年齢肌のケアフェイスクリーム、48g(1.7オンス)
乾燥や小皺が目立つお悩みには、Eucerin(ユーセリン)の「Q10年齢肌のケアフェイスクリーム」がおすすめ!
商品概要 | Eucerin(ユーセリン), Q10年齢肌のケアフェイスクリーム、48g(1.7オンス) |
iHerb価格 | 1,849円(2023年1月時点) |
Q10=コエンザイムQ10は、登場した当時国内でも大変話題になりましたが、具体的にどういうものなのかと言いますと、体内で自然に合成され、若々しさをサポートしてくれる美容成分です。
このフェイスクリームは乾燥肌、敏感肌向けの処方になっており、刺激を与えずやさしく、みずみずしいお肌を保ってくれます。
- 無香料
- アルコール不使用
- ノンコメドジェニック
実際の商品はこのくらいの大きさ。
パッケージ側面には使用開始後5週間でシワが改善される様子の写真も添付されていました。
外国製のケア用品でこういう具体的なデータを記載しているものは珍しいかも?
「結果には個人差があります」と添えられているものの、より信頼性を感じられますね。
塗り心地は軽めで全くベタつかず、なのにしっかり保湿してくれます。
普段のケアとしてはもちろん、メイク下地としても使用可能。
強いて言うなら、人気が高すぎて品切れになっていることが多いのが欠点と言えるかもしれません。
第1位 Jarrow Formulas, ビープロポリス, 免疫サポート1fl oz (29.6 ml)
(iHerb公式サイトより)
商品概要 |
Jarrow Formulas, Bee Propolis, Immune Support, 1 fl oz (29.6 ml) |
iHerb価格 | 1,537円(2023年1月時点) |
堂々1位はこちら!プロポリスです。
とある専門業者さんのサイトによれば、プロポリスとは以下のような物質なのだそう。
プロポリスとは、ミツバチが集めたハーブや樹木の新芽と、自らの酵素成分を含む唾液を混ぜあわせて作った固形の物質であり、ミツバチはこのプロポリスを巣の外壁や隙間に塗りつけ、ウイルスやバクテリアなどの進入や巣内で死んだ昆虫などの腐敗を防ぎ、巣内を清潔に保っています。
(森川健康堂公式サイトより引用)
薬ではなくあくまで食品なので、薬機法の関係もあり「具体的にこんな症状に効く!」というようなことは言えないのですが、一般的に健康維持に役立つとされています。
実物はこちら。遮光ボトルになっていて、片手に収まるサイズです。
使い方はというと、喉のイガイガや乾きが気になる時などに、スポイトで垂らして飲むだけ。
難点をあげるとすれば、ものすごーーーく飲みにくいこと。
およそ口に入れるものとは思えない、松ヤニのような香りと独特の苦味があります…。
もうちょっと美味しければなぁと思いつつ、我が家の体質には合っているようなので、ここぞという時のお守りのような存在になりました。旅行時の荷物にも欠かせません。
アルコールフリーなので、子供も使えるのが嬉しいですね!(最初はマズイと逃げ回っていましたが、最近は慣れたようです笑)
最後に
ということで、今回は個人的にオススメなiHerb商品をランキングでご紹介しました!
ほとんどの商品は日本よりも手頃に購入できるというのが嬉しいポイント。商品数も豊富なので、きっとご自分に合った商品が見つかるはずです。
公式によるトップセラーランキングも、ぜひ参考にしてみてください。
私も引き続き開拓を続け、また新しいオススメ品があれば追記にてご紹介の予定です♪

今回ご紹介した内容はあくまでも個人の感想であり、医学的・専門的アドバイスではなく、また効果を保証するものでもありません。
商品の使用については、必要に応じて医師など専門家の指示を仰いでください。
関連記事
