アメリカのネット通販サイト、iHerb.com。
30,000以上もの商品を取り扱っており、特に初めての方なら目移りしてしまうこと必至です。
そんな中、今回は10年ユーザーである私自身が本当に買ってよかったと思えたiHerbの商品、何度もリピート購入している商品を、ランキング形式でご紹介します!
- iHerbって?
- おすすめ商品ランキング
- 第10位 Garden of Life ローオーガニックミール
- 第9位 Chocolove, ラズベリー入りダークチョコレート、ココア55%、88g(3.1オンス)
- 第8位 Sappo Hill グリセリン クリーム 石鹸(アーモンド)
- 第7位 Now Foods, オーガニックメープルシロップ、グレードA、ダークカラー、16 fl oz (473 ml)
- 第6位 Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーン, 12.8オンス(364 g)
- 第5位 GummiKing, Multi-Vitamin for Kids, Sugar-Free , 60 Gummies
- 第4位 ALLMAX Nutrition, アイソナチュラル, 100% ウルトラピュア天然ホエイタンパク質アイソレート(WPI90), バニラ, 5 lbs (2.27 kg)
- 第3位 Azelique, セラムディピティ、エイジングケアコラーゲン、フェイシャルセラム、1液量オンス(30ml)
- 第2位 Eco-Dent ベーキングソーダ(歯磨き粉)
- 第1位 Y.S. Eco Bee Farms, プロポリス、ノンアルコール、1液量オンス(30 ml)
- 最後に
iHerbって?
まずはiHerbがどんなサイトなのか、概要を知りたい方はこちら。
よりお得に購入する方法は、こちらの記事で詳しくご紹介しています!
おすすめ商品ランキング
それでは本題のランキングへ。随時更新予定です。
第10位 Garden of Life ローオーガニックミール
商品概要 | Raw Organic Meal, Shake & Meal Replacement, Chocolate Cacao, 34.8 oz (986 g) |
iHerb価格 | 4,942円(2020年3月の価格) |
朝あまり食欲がないし、用意する気力もないけど、栄養はきちんと摂っておきたい!
そういう方にオススメなのが、こちらのミールリプレイスメント。
一回で20gのプロテインが取れる上、44種ものスーパーフード、プロバイオティクス、ビタミン&ミネラルが含まれていて、水と混ぜるだけで食事の代りになるスグレモノ。
できるだけ栄養は食べ物から取りたいと思ってはいても、日によっては難しい時もありますよね。そんな時はこれをちゃちゃっとシェイクするだけで簡単、罪悪感もなし!是非オススメです。
第9位 Chocolove, ラズベリー入りダークチョコレート、ココア55%、88g(3.1オンス)
商品概要 | Chocolove, ラズベリー入りダークチョコレート、ココア55%、88g(3.1オンス) |
iHerb価格 | 318円(2020年6月の価格) |
Chocoloveとは、アメリカのロッキー山脈付近にあるチョコレートメーカー。手軽な値段で本格的&バラエティ豊かなチョコレートを提供しています。
オーガニックやフェアトレード認証はもちろんのこと、サステナビリティ・社会的責任を強く意識したメーカーです。
公式サイトでは60種以上ものラインナップが用意されていますが、iHerbで購入できるのは選りすぐった26種類。
その中でも個人的にオススメなのは、ダークチョコレートの中にフリーズドライされたラズベリーが入った「ラズベリー入りダークチョコレート」です!
絶妙なほろ苦さのチョコレートの中に、サクサクっとした甘酸っぱいラズベリーがとってもいいアクセントになっています。
ネックはというと、夏になると購入できなくなること。
購入できるのは、10月1日から6月14日までとなっています。毎年夏前になると決まってまとめ買いする定番チョコレート、ぜひ一度試してみてください♪
第8位 Sappo Hill グリセリン クリーム 石鹸(アーモンド)
(iHerb公式サイトより)
商品概要 |
Sappo Hill, グリセリン クリーム 石鹸, アーモンド, 12 バー, 3.5 オンス (100 g) Each |
iHerb価格 | 2,953円(2020年4月の価格) |
直径約7cm、100gの石鹸が12個(1個約246円)も入った、いかにもアメリカっぽいこちらの商品。
何がそんなにオススメなのかと申しますと、洗顔石鹸としてものすごーくいい仕事をしてくれるんです!
これで洗顔するようになってほんの数日で、長年解消しなかった毛穴の開きや顎ニキビが劇的に改善されました(きちんと洗顔しても、夜になるとあちこちに硬い角栓が出来てしまう脂性インナードライタイプ)。
コツは、泡だてネットでしっかりと泡だて、泡を転がすように洗った後は、化粧水などを一切付けない&朝は洗顔後いつもどおりのケアをすること。
一週間もすれば、きっと効果を実感できるはずです!
薬を飲もうがサプリを摂ろうが運動しようが、何をどうしても一向に改善されなかった肌荒れがこんな簡単に治るなんて…!とビックリしてしまいました(個人の感想です。また、敏感肌の方、アトピーの方は慎重に行ってくださいね)。
最初は12個も使いきれるかなぁと思ったものの、1個ずつラップしてジップロックに入れ、冷蔵庫にしまっておけば、色や香りが変質した様子もありません。基礎化粧品代が浮くのが何より嬉しい!
肌荒れでお悩みの方には、ぜひ一度試してほしい逸品です。
第7位 Now Foods, オーガニックメープルシロップ、グレードA、ダークカラー、16 fl oz (473 ml)
商品概要 | Now Foods, オーガニックメープルシロップ、グレードA、ダークカラー、16 fl oz (473 ml) |
iHerb価格 | 1,421円(2020年8月の価格) |
朝食にあると嬉しいメープルシロップ。
以前はメープルシロップの独特の香りがあまり好きではなかったのですが、こちらはほとんどクセがなく、黒蜜のようなコクが感じられてお気に入りです。
ダークカラーとはなっていますが、それほど色は濃くありません。後味スッキリ♪
メープルシロップは、白糖や蜂蜜と比べてカロリー低め&ミネラルやポリフェノールが豊富ということで、積極的に取り入れたい素材です。
扱いやすい容器にたっぷり入っていて、惜しみなく使えるのもいいですね!
我が家では、ヨーグルトに入れて食べることが多いです。

2020年後半から、メープルシロップはヤマト運輸または佐川急便でしか送ってもらえない状況が続いています。
この場合、2077円以上で送料無料ではなく、「注文総額4,155円以上で送料207円」となりますので注意が必要です。
第6位 Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーン, 12.8オンス(364 g)
1日に必要な野菜は一人あたり350gと言われています。
できる限り普段から取り入れようと思いつつ、毎日ともなると案外難しいもの。実際、日本人の摂取量平均は280g程度だそうです。
最近野菜が足りてないかも?と思う方には、このパラダイスハーブス・ORACエナジーグリーンズがオススメ!
1日一回、スプーン一杯をお水やリンゴジュースなどに溶かして飲むだけという、とっても手軽なサプリメントです。
アルカリ性のグラスジュースパウダー、アクアスーパーフード、フリーズドライベリーと野菜、ストレス調和型アダプトゲン、プロバイオティクスといった50種類以上の原料を使用しており、1食あたり40,000以上ものORAC (酸素ラジカル吸収能) を配合しています。
毎日350gもの野菜は取れなくても、このサプリメントで補えば、それだけで安心感が。
手軽に野菜を摂りたいな、という方にうってつけです!
商品概要 | Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーン, 12.8オンス(364 g) |
iHerb価格 | 4,330円(2020年7月の価格) |
第5位 GummiKing, Multi-Vitamin for Kids, Sugar-Free , 60 Gummies
子供達が1日のご褒美として楽しみにしているのが、こちらのグミ!
マルチビタミンを補える、シュガーフリーのサプリメントです。
このグミのシリーズ、iherbでも加糖やミネラル、EPAなど10種類ほどありまして、色々試してみたのですが、個人的にはこちらが一番さっぱりしていて好みの味でしたので、いつも切らさないようにしています。
毎日摂るには、やはり美味しさが一番ですよね。
味は全部で6種類。ラズベリー、いちご、オレンジ、レモン、パイナップル、ぶどうです。
シュガーフリーと言っても、全く甘味がないわけではなく、マルチトールで味付けされていて、程よい甘酸っぱさ。
マルチトールとは、でん粉から作る麦芽糖を原料とした糖アルコールです。 日本では還元麦芽糖とも呼ばれ、砂糖の80~90%の甘味を有しながらも、カロリーは砂糖の半分。虫歯になりにくい甘味料として注目されています。
もちろん大人が食べてもGOODです♪
第4位 ALLMAX Nutrition, アイソナチュラル, 100% ウルトラピュア天然ホエイタンパク質アイソレート(WPI90), バニラ, 5 lbs (2.27 kg)
商品概要 | ALLMAX Nutrition, アイソナチュラル, 100% ウルトラピュア天然ホエイタンパク質アイソレート(WPI90), バニラ, 5 lbs (2.27 kg) |
iHerb価格 | 10,055円(2020年7月の価格) |
新型コロナウイルス感染拡大に伴うステイホームで、ちょっと太ってしまった…という方も多いのでは?
かく言う私も運動不足&おやつの食べ過ぎで、大変なことに…なんと人生初の大台に乗ってしまいました。
家にいながら痩せられないかと、本格的に筋トレを始めることに。
筋トレに欠かせないものといえば、やはりプロテイン!
色々試した中でこの商品に行き着いた理由、それは…
- 大容量なのでちょこちょこ買う必要がなく楽ちん
- 苦手な人工甘味料が入っていない
- 容器のフチに軽量スプーンを引っ掛けて置けるので最後まで清潔
ありがちなのが、スプーンが粉に埋まってしまって、探すのが面倒だったり、衛生面でも結構気を使ったり。その点、これはスプーンを粉から離したところにしまって置けるので、いつでも清潔なのが高ポイント!
そして、先にご紹介したパラダイスハーブスORACエナジーグリーンズを混ぜるには、やはりバニラが一番です。ちょっと抹茶ラテっぽくて、美味しくいただけます。
大容量ではありますが、ちょっとお高めなので、私はいつも20%オフの時に購入するようにしています。
第3位 Azelique, セラムディピティ、エイジングケアコラーゲン、フェイシャルセラム、1液量オンス(30ml)
商品概要 |
Azelique, セラムディピティ、エイジングケアコラーゲン、フェイシャルセラム、1液量オンス(30ml) |
iHerb価格 | 2,159円(2021年1月現在) |
低刺激なアンチエイジング商品をお探しの方にオススメしたいのがこちら!
コラーゲン入りの美容液です。実物は片手に収まるサイズ。
中身は半透明のとろりとしたテクスチャーです。蓋がスポイトになっていますので、このように適量取って顔・首に広げると、スーッと肌に馴染んでいきます。
ほんのり柑橘系の香りが爽やかで、あっという間に肌はさらさら。ぺたぺたするのが苦手なので、この使用感、とっても好みです。
長年毛穴の開きやくすみが気になっていたのですが、使い始めて1週間ほどでだいぶ改善されてきました!
もちろん個人差はあると思いますが、私には合っているようなので、しばらく使い続けてみたいと思います♪
第2位 Eco-Dent ベーキングソーダ(歯磨き粉)
(iHerb公式サイトより)
商品概要 | Eco-Dent, エコデント, Daily Care, ベーキングソーダ トゥースパウダー, オリジナルミント, 2 oz (56 g) |
iHerb価格 | 762円(2020年4月の価格) |
第2位は、ベーキングソーダ(重曹)を主成分とした歯磨き粉です。
虫歯予防といえばフッ素ですが、近年の欧米の研究では、徐々に副作用についても明らかになりつつあるのだそう。
もちろん国の承認を受けている以上、フッ素の効能もしっかりと証明されているのだと思いますが、個人的になんとなく気になったので、フッ素不使用のものを探していました。
この歯磨き粉はパウダー状になっていて、歯ブラシの先にちょっとふりかけるだけでOK!ちょっと塩味を感じるミントで、磨いた後もほとんど味覚が変わりません。
先日歯医者さんに行ったところ、初めて虫歯なし&歯肉も健康そのものという診断を受けました。
もはや私にとってなくてはならない商品です!
第1位 Y.S. Eco Bee Farms, プロポリス、ノンアルコール、1液量オンス(30 ml)
(iHerb公式サイトより)
商品概要 | Y.S. Eco Bee Farms, プロポリス、ノンアルコール、1液量オンス(30 ml) |
iHerb価格 | 949円(2020年4月時点) |
堂々1位はこちら!プロポリスです。
口内炎や喉のイガイガが気になる時、スポイトでそのまま垂らして飲むことで、回復を助けてくれるサプリメントです。
初めて購入したのは2019年7月でしたが、それ以来風邪らしい風邪は一度も引いていません。基本的に毎月風邪を引く体質だったので、ちょっと嬉しい今日この頃。
難点をあげるとすれば、ものすごーーーく飲みにくいこと。
およそ口に入れるものとは思えない、松ヤニのような香りと独特の苦味があります…。
もうちょっと美味しければなぁと思いつつ、私の体質には合っているようなので、ここぞという時のお守りのような存在になりました。旅行時の荷物にも欠かせません。
最後に
ということで、今回は個人的にオススメなiHerb商品をランキングでご紹介しました!
ほとんどの商品は日本よりも手頃に購入できるというのが嬉しいポイント。商品数も豊富なので、きっとご自分に合った商品が見つかるはずです。
公式によるトップセラーランキングも、ぜひ参考にしてみてください。
私も引き続き開拓を続け、また新しいオススメ品があれば追記にてご紹介の予定です♪

今回ご紹介した内容はあくまでも個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
また商品の使用については、必要に応じて医師など専門家の指示を仰いでください。