新進気鋭のフルサービスキャリア、スターラックス航空(星宇航空、STARLUX Airlines)がハブとしている台北桃園国際空港。
桃園空港は2つのターミナルからなっていて、スターラックス航空はそれぞれに1つずつ直営ラウンジを展開しています。
日本路線が発着するターミナル1にあるラウンジも、ユニークで台湾らしいメニューがいただけて素敵なのですが、昨年遅れてオープンしたターミナル2のギャラクティックラウンジは、もっと広くて設備充実、メニューもより本格的で素晴らしいんです!
ということで、今回はその全貌をお伝えしたいと思います!

関連記事もぜひ併せてご覧ください♪



スターラックス航空ギャラクティックラウンジ2へのアクセス
まず、ターミナル2スターラックス航空ギャラクティックラウンジの場所はここ。
ターミナル2のD6ゲートあたりにあります。
この日は日本行きの便に搭乗するため、ターミナル1から出国して歩いてターミナル2へ向かうことにしました。

当初、台北駅からターミナル2まで電車で一気に移動して出国すれば、目指すラウンジも近いし片道歩かずに済んでいいかも?と思ったのですが、万一「ターミナルが違うので戻ってください」と言われると面倒なので、今回はこのようにした次第です。
が、どっちのターミナルからでも出国OKという声も結構見かけました。次回時間に余裕があればやってみようと思います。
2ターミナル間の距離は徒歩約20分
桃園国際空港のターミナルはこのようになっていまして、搭乗口によっては最大30分ほどかかるようです。
往復だと結構時間が取られそうですね。
シャトルなどもないため、ひたすら歩くしかありません。
実を言うと道半ば、下の写真の右手のガラス向こうに…
第二ターミナル行きのスカイレイル?スカイトレイン?の案内があったのですが、肝心の入口は見当たらず、制限エリア内からは乗ることができない様子(一応スタッフさんにも確認し、そのようにお答えいただきました)。
見知らぬ道だとなんだか長く感じられるものですが、ターミナル2は心なしか明るくお土産屋さんも充実していて、1とはまた違う雰囲気で新鮮でした。
のんびり歩いて20分後、目指すスターラックス航空ギャラクティックラウンジに到着です!
スターラックス航空ギャラクティックラウンジ利用条件
ということで、さっそく入室しましょう!
こちらのラウンジを利用できるのは、以下いずれかの条件を満たしたスターラックス運航便の搭乗客です。
- ファーストクラス
- ビジネスクラス
- COSMILE EXPLORER
- COSMILE INSIGHTER
現状スターラックス航空はどの航空連合にも属していないため、他社ステータスでは入室できません(近日中のワンワールド加盟が噂されています)。
このラウンジがオープンした当時のプレスリリースを見ると、ターミナル2発便でしか利用できないように読めたのですが、今回ダメ元で訪れてみたところ、ターミナル1発便でも問題なく入室できました!
ただ予告なく運用が変更になる可能性もありますので、最新情報は現地で直接ご確認をお願いします。
スターラックス航空GALACTIC ラウンジ営業時間
営業時間はこちら。
深夜はクローズしますし、仮眠室もないためホテル代わりに使うことはできません。
インテリアコンセプトは『宇宙列車!』
ラウンジ内へ足を踏み入れると、そこはまるで宇宙船の中!?
スタッフさんも宇宙飛行士の作業服のような格好をされています。
公式サイトによれば、デザインコンセプトは『宇宙列車』なのだとか。
デザインラウンジデザインは「時空を旅する宇宙列車」をコンセプトとし、ご出発前のひとときを、上質なお食事とともに、快適で心地よいくつろぎの空間でお過ごしいただけます。<スターラックス公式サイトより>
アーチを描く天井といい、どこか無機質なライティングといい、あまり他では見かけない面白いインテリアですよね!
化粧室も完備
一番奥にはお化粧室もあり、いちいち外に出る必要がなくて便利!
中は明るくて清潔な雰囲気でした。

ターミナル1のギャラクティックラウンジにはお化粧室やシャワーはありません。

ゆとりあるロッカー
ラウンジ入口で目を引くのが鮮やかなロッカー。機内持ち込みサイズのトランクがすっぽり入る大きさです。
スーツケースや上着などはここで預けてしまって、身軽に過ごすとしましょう。
ダイニング
さすが食に定評あるスターラックス航空、ブッフェカウンターには所狭しと色とりどりのお料理やドリンクがずらり!
「家にいるようなくつろぎ」を感じていただくため、スターラックス航空は多彩なグルメをご提供するほかプロのシェフが考案したアラカルトメニューもご用意しております。また、有名飲食店とのコラボレーションにより、どなたにも喜んでいただけるバラエティに富んだメニューを取り揃えております。<スターラックス公式サイトより>
スターアライアンス加盟のエバー航空然り、台湾の航空会社はフードプレゼンテーションが本当に秀逸なんですよね。


ドリンクメニュー
それでは、ドリンクから見てみましょう♪
コーヒーマシンに、
冷蔵庫いっぱいに詰められたソフトドリンク。中にはポカリスエットやカルピスといった日本のドリンクもあります。
にんじんジュースや京盛宇のお茶は、このラウンジに来たらぜひ試しておきたい逸品です!
アルコールドリンクのコーナーには、定評ある台湾ウイスキー『KAVALAN』やロイヤルサルート21年などなど。
残念ながらシャンパンは置いていませんでしたが、クーラーに入っていたニュージーランド産の白ワインもかなり上等な銘柄だったようです。
地上ではいつもアルコールを控えるようにしているのですが、次回行った時はこちらもぜひ味わってみたいと思っています。

この他、アサヒスーパードライのビールサーバーもありました!
フードメニュー
続いてお料理のコーナーへ。
サラダバーにはカラフルな野菜が整然と並べられていました。美しすぎて食品サンプルのよう。
蒸篭の中には…
日本人にもお馴染みの点心・チャーシューまんと、
プリプリのエビ餃子が!
いつでもホカホカ蒸したてをいただけるのが嬉しいですね。
お隣の鍋に入っていたのは黒糖ジンジャースープ。別添えの芋園を入れていただきます!
スタッフさん曰く、台湾の家庭で冬に食べるお馴染みのホットデザートなのだそうです。
体があったまるし、優しい甘さでしかも大好きな芋園を好きな配分で入れられて最高でした♪

温菜のコーナーには、見るからに美味しそうな本格メニューが4種類も!
- 四川風フィッシュスープ
- 韓国風フライドチキン
- ペンネ・ボロネーゼ
- イタリア風野菜のロースト
自分でホットドッグを作れるコーナーもあり、お腹いっぱいになりそうです。
ソーセージはアメリカ風プレーンとチーズ入りの2種類。
同じ台湾系エバー航空やグアム空港のラウンジでもよく見かけますが、そういえばこれまで一度も試したことがありません。


台湾のソーセージは甘いのが定番なので、こちらはどうなのか、次回お腹に余裕があれば味わってみたいと思います。
デザートも盛りだくさん
食後に嬉しいちょっとしたお菓子も、ショーケースの中に陳列されていました。
そしてスターラックスのラウンジで見逃せないのがこちらのアイスです!
行列ができることで有名な台南のジェラートショップ蜷尾家/NINAO(ニナオ)の商品で、常時3種類が提供されています。
一つ一つ案内してくれたスタッフさんも、これがイチオシです!とのことでした。
普段アイスを食べる習慣がない私も、前回ターミナル1ラウンジで頂いたパッションフルーツのジェラートの美味しさは忘れられません。
人気になるのも納得のクオリティでした♪
これだけラインナップがあれば、正直十分すぎるくらいなのですが…
オーダーメニューも!
ギャラクティックラウンジでは、席まで運んでくれるオーダーメニューも提供しています。
注文方法はテーブルに貼ってあるQRコードをスマホで読み込んで…
好きなメニューを選んで送信するだけ!
見本写真も載っていますし、自動翻訳で日本語にすることもできるので難しいことは何もありません。
今回はBBQプルドポークバーガーを注文。10分ほどで届けられました!
予想よりは小さめでしたが、とっても本格的で美味しい♪
機内食を考えればこのくらいがベストサイズですね。

実は2フロアある!
さて、こちらのギャラクティックラウンジ。実は下にもフロアがある2階構造なんです!
ほとんどお客さんのいない時間帯だったこともあって階段は封鎖されていましたが、シャワー室を使いたい場合はスタッフさん同伴で降りることができます。
シャワー室
シャワールームは2室のみ。
この時は待ち時間0で利用することができました。
中もかなり立派!
思いつく限り全てのアメニティが網羅され、スツール付きで快適です。
ゆとりある洗面台に洗浄機能付きトイレもあって快適!

トイレットペーパーが滑走路をモチーフにしていてこれまた可愛い〜!
機内販売で取り扱って欲しいくらいです!(嵩張るけど)
ブースの中もピカピカで、最高のシャワータイムでした!
より電車っぽいインテリアの下階
さっぱりしたところで、フロアをちょっとだけ見学してみましょう。
シャワー室のさらに奥にはモニターを備えた小部屋が。
上階よりも宇宙電車っぽさがあるような?
反対側の奥へ向かう途中にも同じ体裁の小部屋がありました。
並びにはVIP専用のお部屋も。
中はどんな風になっているんでしょうね。
そして一番大きなお部屋は、ドリンク&フードカウンター付き!
フロアを移動しなくても完結するのがいいですね。
サービス時間外なのでお料理はありませんでしたが、ドリンクとジェラートは上階と同じように揃っていました!
ターミナル1へ
さてさて。
十分満喫したので、ターミナル1へと帰りましょう。
往復で30分以上かかるので、かなり時間に余裕がある時でないと行き来は難しいと思いますが、念願のターミナル2ギャラクティックラウンジを利用できて幸いでした!
最後に
ということで今回は、台湾・台北桃園国際空港ターミナル2に出来たスターラックス航空ギャラクティックラウンジの体験レポートをお届けしました。
インテリアコンセプトも非常に凝っていて、旅に出る前のワクワク感が一層高まりますし、ドリンクもフードも美味しいものだらけで困ってしまうほど。
そして何よりスタッフさんが優しい!!
おかげさまでとっても素敵な時間を過ごすことができました♪
スターラックス航空特典航空券の取り方はこちら↓

スタイリッシュなビジネスクラスシート体験レポートはこちら↓

驚きの機内食もレポートにまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください!



陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。




我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪