空港に設置されている「クレジットカードラウンジ」。ゴールド以上のクレジットカードを提示すれば、基本的に誰でも無料で利用することができます。
国内では大抵の空港に設置されていますが、広島空港には他とは一線を画するクレジットカードラウンジがあるとの噂が。
その名も「ビジネスラウンジもみじ」!
実際に行ってみた結論としては、充実した設備にサービスで、確かに評判通りのラウンジでした♪
ということで今回は、広島空港ビジネスラウンジもみじについて、アクセス・利用条件からサービス内容までを詳しくご紹介します。
広島空港ビジネスラウンジもみじの場所
まず、ビジネスラウンジもみじが広島空港のどこにあるのかと言いますと、2階・国内線出発ロビーの端っこ。
下の地図では左端に表示されています。
こちらが実際の写真です。JALのチェックインカウンター奥へ進むと…
右手にひっそりと、黒枠に縁取られた茶色のドアがあるのがお分かりになりますでしょうか。
こちらが「ビジネスラウンジもみじ」のエントランスです!

ビジネスラウンジもみじがある場所は、搭乗待合室の外なので、ここから飛行機に乗るまでには保安検査場を通過する必要があります。
出発時にご利用の際は、時間に十分な余裕を見ておいたほうがよさそうです。
利用条件
「ビジネスラウンジもみじ」を利用するには、以下いずれかのクレジットカードと、当日の搭乗券の提示が必要です(広島空港公式サイトより引用)。
- ダイナースクラブ VJAグループ
- オムニカードグループ[VISAプラチナ会員、ゴールド会員]
- アメリカン・エキスプレス(国内発行のカードのみ)
- UC[ゴールド会員、ヤングゴールド会員]
- JCB[ザ・クラス会員、プラチナ会員、ゴールド ザ・プレミア会員、ゴール ド会員]
- トヨタファイナンス[レクサスカード会員、ゴールド会員]
- ライフカード[ゴールド会員]
- 楽天カード[ブラックカード会員、プレミアムカード会員、ゴールドカード会員]
- MUFG[MUFGカード プラチナ会員、MUFGカード ゴールドプレステージ会員、MUFGカード プレミオ会員]
- DC [ノブレス会員、ゴールド会員、ヴァン会員]
- UFJ[ゴールド会員、プレミオ会員、ヤングゴールド会員]
- NICOS[ゴールド会員、プレミオ会員]
- エムアイカード[三越 M CARD GOLD会員、MICARD GOLD会員、伊勢丹アイカードゴールド会員]
- ジャックスカード[プラチナ会員、ゴールド会員] エポスカード[プラチナ会員、ゴールド会員]
- オリコカード[ザ プラチナ会員・ザ ワールドカード会員、ザ ゴールド会員・ゴールド アプティ会員、オリコビジネスカード ゴールド会員、エグゼクティブ ゴールド フォービズ会員]
※ 一部利用出来ないカードがあります。詳細については お手持ちのカード会社でご確認下さい。
<問い合わせ/TEL>0848-86-8177

上記クレジットカードを持っていない人でも、利用料金1,500円(税抜)を支払うことで入室可能です。
羽田空港のパワーラウンジなど、一般的なクレジットカードラウンジでは、1,000円に設定されていることが多く、「もみじ」はだいぶお高めと言えるでしょう。
ビジネスラウンジもみじ内の様子
この日のビジネスラウンジもみじは、完全なる貸し切り状態!
入ってすぐのエリアには、白いソファがずらりと並んでいました。人がいないからということもあるでしょうが、すごく優雅な雰囲気のレイアウトですね。
パッと見では気付きにくい左手衝立の奥にも、何台かのソファが。深くリクライニングさせれば、仮眠も取れそうです。
ただし、白い紙が置いてある席は使用不可。感染拡大防止のため、実質一人しか座れないようになっていました。
ドリンクカウンター
中央にはドリンクカウンターがあります。メニューはまた後ほど。
プライベート感のあるソファブース
さらに奥には、プライベート感のあるソファブースがズラリ。
それぞれに小さなテレビもついていて、こちらもパーソナルスペースを侵されることなくリラックス出来そうですね。
マッサージチェア
並びにはマッサージチェアも設置されていました。
クレジットカードラウンジでマッサージチェアを見たのは初めてかもしれません。さすが評判なだけあります。ここで搭乗前後の疲れをのんびりと取るのも良いですね。
PCブース
PC作業をしたい方には、こちらのスペースがオススメ。
ブラインドを下げれば、背後からPC画面を見られる心配もありません。デスクトップ付きの個室もありました。
仕事に集中しすぎて飛行機に乗り遅れることのないようご注意を。
喫煙室
喫煙室も立派なものが用意されています。
中には、灰皿付きのソファが5つほど。フライトインフォメーションも付いているので、これから飛行機に乗る方も安心して過ごせそうです。
そのほかの設備
その他、トイレやコピー機といった設備も一通り揃っています。
ただし、かつて通話ブースだったであろう個室のドアには「通話はラウンジ外で」と書かれていました。
見た感じはしっかり遮音してくれそうなブースでしたが、もしかしたら他のお客さんから苦情が出たのかもしれませんね。
ここまでで、ラウンジの全てをご紹介しました。
ゆとりある室内にプライバシー重視の席配置、充実のファシリティと、少々お高めの料金にも見合うラウンジと言えそうです。
ドリンクメニュー
それでは、ドリンクカウンターに戻ってどんなメニューがあるのか見てみましょう!
充実のソフトドリンク
まずこちらのサーバーでは、コーヒー(ジョージア)&紅茶(紅茶花伝)を提供。
ノーブランドのコーヒーマシンも多い中、中身がジョージア・紅茶花伝と聞くと、なんだか普通よりも美味しく感じられますね。
ジュースサーバーでは、綾鷹やミニッツメイドといった一通りのコカコーラ製品が。そしてそのお隣には、独立型のジョージアコーヒーサーバーも設置されています。こちらでは挽きたてのコーヒーが楽しめるようになっていました。
これだけでもかなり充実している方だと思いますが、なんとこちらのラウンジではそれだけではありません。
日本酒試飲は是非トライを!
なんと日本酒の試飲コーナー(無料♪)があるのです!
こんなサービスが用意されているクレジットカードラウンジ、他に見たことありませんよね。
ラウンジ内でアルコールの提供はあっても、基本的にどこも有料。
こちらはあくまで試飲なので、量はそれほど多くありませんが、それでもこんなサーバーがあるだけで楽しくなってしまいます。
ただし。
勝手に注いで飲めるわけではありません。
試飲したい場合は受付に申し出て、このような説明書とカードをお借りする必要があります。
このカードを、機械上部の差し込み口に入れまして…
あとはお目当ての銘柄上にあるボタンを押すだけ!
2020年10月時点で試飲できるのは3種のみ。これもコロナ禍の影響だったのでしょうか。
それぞれお猪口一杯分くらいずつ頂いてきました♪
普段あまり日本酒を飲む機会がないのですが、こうして並べて飲み比べてみると、私のような素人でもはっきりと違いが感じられます!
同じお米から作られていても、香りも味も全く異なるのが不思議。
搭乗前にもちょうど良い量で楽しませていただき、大満足でした♪
最後に
ということで今回は広島空港にあるクレジットカードラウンジ「もみじ」について詳しくご紹介しました。
椅子もゆったりと配置されていて居心地抜群、その上日本酒の試飲までできて評判になるのも納得です。
場所が搭乗待合室の外なので、飛行機に乗るまでに余裕がない時や、保安検査場の待ち時間が長くなる繁忙期などはのんびり出来ないかもしれませんが、こちらは到着時にも利用することが出来るラウンジです。
広島空港をご利用の際には是非立ち寄ってみてくださいね。
関連記事
待合室内のJALサクララウンジレポートはこちら↓
今まで訪れた空港ラウンジ訪問記はこちらにまとめています。
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪