1833年、スイスに誕生した高級時計メーカー「ジャガー・ルクルト/JAEGER-LECOULTRE」。
中でもアイコニックな存在「レベルソ/Reverso」は、時計マニアの間で憧れの一本として名前が挙がる、まさしく名品です。
この度、そんなレベルソをフィーチャーした「レベルソ1931カフェ/Reverso 1931 Café」が東京港区六本木にオープン!
たった1週間の開催、日本国内ではここでしかお目にかかれないオリジナルカフェ&スイーツが頂けるということで、さっそくお邪魔してきました。
アクセスからメニュー、数量限定のプレゼント情報まで詳しくご紹介します♪
ジャガールクルトとは
まず、ジャガールクルトの概要から。
ジャガー・ルクルトの歴史
スイスのジュウ渓谷に位置するジャガー・ルクルトは、すべてのタイムピースを自身の工房内で設計、開発、装飾、製造する唯一のマニュファクチュールです。すべての時計の製造を自身の工房内で全工程行うために、マニュファクチュールは設立当時からあらゆる職人、技巧、技術をひとつ屋根の下に結集し、卓越した時計製造を行っています。
(画像・文ともに公式サイトより引用)
19世紀前半に誕生したジャガー・ルクルトは、大小全てのパーツを一括して自社で作り上げることの出来るメーカー=マニュファクチュール。
時計ブランドは数あれど、マニュファクチュールを名乗れるメーカーはそれほど多くありません。
伝統と確かな技術を積み上げてきたジャガー・ルクルトの時計はもはや単なる道具ではなく、芸術品と呼べる域です。
ブランドを代表する時計「レベルソ」
今回の催事でフィーチャーしているのは、ジャガー・ルクルトの顔といっても過言ではないモデル「レベルソ」。
(ジャガー・ルクルト公式サイトより)
1931年に誕生したこの時計は、レベルソ=リバースと名の付く通り、文字盤をくるりと反転させられることが特徴です。
(ジャガー・ルクルト公式サイトより)
これはポロ競技の際、文字盤を傷つけないために発案されたものなのだそう。
レベルソのストーリーの始まりは1931年。反転式のレクタンギュラーケース、シンプルかつ洗練されたライン、アイコニックなゴドロン装飾を取り入れたこのアールデコ様式のウォッチは、時計製造の芸術に革新をもたらしました。かつての英領インドで、レベルソはポロを楽しむ英国人将校たちにとって、なくてはならないアクセサリーとなりました。(公式サイトより引用)
以来レベルソはジャガー・ルクルトのアイコンとして、根強い人気を誇っています。
お店の様子
さて、そんなレベルソをモチーフにしたカフェとはどんな場所なのでしょうか?
実際にお店へとやってきました!
場所 六本木ヒルズ ヒルズカフェ/スペース(ヒルサイド2F)
期間 11月10日(木)~11月16日(水)
営業時間 10:30~20:00まで
一見したところ、時計屋さん…?
大元が時計屋さんなので当然と言えば当然ですが、誰でも入れるように見えないからなのか、ティータイムの割にはかなり空いています。
室内右側では、日本に一人だけしかいらっしゃらないエングレービング(文字盤裏の彫刻)の職人さんによる実演や、レベルソに関する展示を見られるスペース。
左手に注文カウンターと客席が5〜6席、あとはテラス席の構成となっています。
まずはカウンターで注文してから、番号札を持って案内されたテーブルへ向かいましょう。
メニュー
席上にもメニューが置いてあったので、どんなものがあるのか以下書き出してみます。
フランス人パティシエール ニーナ・メタイエ氏監修のペイストリー(13時から提供) |
|
ドリンク |
|

ドリンクは比較的お手頃な一方、ペイストリー(ケーキ)は結構なお値段ですが、実際にいただいてみると納得の一言でした!
実際のオーダー品
注文から数分後、オーダーしたものが届きました。
カフェラテ
カフェラテには”REVERSO 1931 Café”のロゴ入り! これはお洒落♪思わず写真を撮らずにはいられません。
しかも紙ナプキンやおしぼりにまで、カフェアイコン、ジャガー・ルクルトのサインが入っています。
ここにしかない!という特別感があって、とっても素敵ですね。

ちなみにカフェラテの他、抹茶ラテとホットチョコレートもロゴ入りにしてもらえるそうです♪
絶品ケーキ
お茶のお供には「ブルーベリーの沈黙」というペイストリーを注文しました。
ご覧ください、この美しさ!
1,200円とちょっとお高めではあるものの、芸術的な見た目に結構大きめで食べ応えもバッチリ。
最近歳のせいか、あまり甘いものをたくさん食べられなくなってきたのですが、さっぱりと甘さ控えめでとっても美味しかったです。
個人的にはこれは1,200円の価値があるなと感じました。
ちなみに他のケーキのお写真はこちら(ジャガールクルト公式サイト、ニューヨークタイムズより引用)。
(赤い果実の秘密)
(チョコレートのため息)
(ヘーゼルナッツのサウンド)
ペイストリーの提供は毎日13時からですが、この日はそれほど遅くない時間にもかかわらず、チョコレートとヘーゼルナッツはすでに売り切れていました。
お目当てのケーキがある場合は、13時以降早めに行くことをお勧めします。
チョコレートのプレゼント
目にも舌にも美味しいティータイムに大満足だったのですが、さらに嬉しいことが!
お客様情報を登録すると、なんと特別なチョコレートがいただけるんです♪
登録は簡単。カードのQRコードから遷移した先で名前とメールアドレス、電話番号などを記入して送信するだけです。
スタッフさんに手続きが完了したことを確認していただいて、無事チョコレートをゲットしました!
デザインもさることながら、自由が丘の超人気店「マジドゥショコラ(MAGIE DU CHOCOLAT)」とのコラボレーションということで、お味の方も非常に本格的!
情報を登録するだけでこんな立派なプレゼントを頂けるなんて思いもよらず、本当に嬉しかったです。
ただし、こちらも数量限定。
いつまで続くかは神のみぞ知るところですので、お早めにどうぞ。
最後に
ということで、今回は東京・六本木に期間限定オープンしているジャガー・ルクルトの「レベルソ1931カフェ」についてご紹介しました!
雰囲気も素敵ですし、メニューもとってもフォトジェニック。
繊細なエングレービングなども見学できて、大変貴重な機会でした。
終了まで残り四日間と短い開催ではありますが、六本木にお出かけの際は、ぜひ休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ 2023年10月 JALファーストクラス&ビジネスクラスでサンフランシスコへ(アラスカ航空特典) 2023年11月 キャセイパシフィック航空プレミアムエコノミーで香港へ(ブリティッシュエアウェイズ特典) |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪
マリオットボンヴォイのエリートメンバーになるためには
マリオットボンヴォイのエリートステータスを取得するには、基本的に何度もマリオット系列のホテルに宿泊しなければなりません。
例えば、チタンエリートであれば年間75泊。プラチナエリートでも年間50泊が必要です。
この数字を見てしまうと絶対に無理だとしか思えませんが、私の場合は、特別な方法を使ってチタンエリートのステータスを取得しました。
その方法が「プラチナチャレンジ」です。
プラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジは、通常よりも少ない宿泊回数でエリート会員のステータスを取得できるキャンペーンです。
上述のように、チタンエリートになるためには通常75泊が条件ですが、私の場合はたったの9泊でステータスを取得することができました。
現在、少し改悪されたようですが、それでも16泊でプラチナステータス(通常年間50泊必要)を取得することができます。かなりお得な制度ですよね。
マリオットアメックスにお得に入会する方法
用もないのに16泊はちょっと…という方には「マリオットアメックスプレミアム」がオススメ。
このクレジットカードを持てば、自動的にゴールド会員に昇格できるため、最初の宿泊からゴールド会員向けの特典を受けることができます。
例えば、お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトもゴールド会員の特典に含まれています(一部対象外ホテルあり)。
また、マリオットアメックスプレミアムには、年間150万以上決済すると、カード更新時に毎年1泊分の無料宿泊特典が貰える(50,000ポイント以下のホテルで使用可)というお得な特典もあります。マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊する機会がある場合には、ぜひとも入会しておきたいカードです!
マリオットアメックスは年会費のかかるクレジットカードですが、紹介プログラムを使えば、お得に入会することが出来ます。

マリオットアメックスプレミアムは、絶大な人気を誇った「SPGアメックス」の後継カードです。