ANAビジネスクラスで花の都・パリに到着!
今回はシャルル・ド・ゴール空港から、RER Bという電車でパリ市内を目指します。
このRER B、頻繁にスリが発生しており、日本のガイドブックや大使館の公式サイトなどでも出来るだけ避けるようにと言われている、危険度の高い交通手段です。
いつもであれば、そんな危うきにわざわざ近寄りたくはないのですが、今回は車酔いしやすい夫が一緒なので、バスやタクシーという選択肢はないも同然…。
背に腹は代えられないというわけで、意を決して挑戦してみることにしました!実際の治安はどうなっているのでしょうか?
さらに後半では、ルーブル美術館にも近くて可愛いのにリーズナブルなホテルブリタニークについてご紹介します♪
シャルル・ド・ゴール空港に到着
日本からおよそ12時間。シャルル・ド・ゴール空港に着陸しました。
初めてのANAビジネスクラスという感動を与えてくれたB787-9ともこれでお別れです。お世話になりました~!
PBB(パッセンジャーボーディングブリッジ)を渡り切ると、「パリへようこそ」の表示。
ここまで約10,000km、はるばるやってきたんですね~(しみじみ)。
いざフランス入国!
入国検査場の案内板は見当たらなかったため、とりあえず「BAG」の表示を目指せば間違いないんじゃない?ということで、自信がないながらも進んで行きます。
入国検査場は撮影できないので写真がありませんが、何とか辿りつけました!
パリ・シャルルドゴール空港では、ビジネスクラス以上の旅客を対象に優先検査レーンが設けられているという噂を耳にしていたのですが、今回通った検査場にはそれらしきものはなく、EU/EU以外の2種類の窓口だけ。
フランス入国に際し、カードの記入は不要。
ただし、家族であっても一人ずつバラバラに検査を受けます。夫も義母も英語・仏語ができないので心配しましたが、皆滞りなく無事入国できました。
荷物は嬉しい優先返却
いくらビジネスクラスで快適に過ごしてきたといっても、長時間のフライトは体にこたえるもの。早いところホテルで落ち着きたいので、急ぎ足で預けた荷物を取りに行きましょう!
バゲージクレームまでは、シャルルドゴール空港お馴染みのチューブ型の動く歩道に乗って移動します。
12年ぶりですが、まったく変わっていません。この「昔の近未来感」が懐かしい!
ビジネスクラスは最初に降機できる(ANA のB787-9にはファーストクラスはありません)ため、入国検査の待ち時間がほとんどない上に、手荷物ももちろん優先的に返却されますので、スピーディーに空港を発つことができます。
エコノミークラスの場合と比べて、空港を出るまでの時間に数十分から1時間、下手したらそれ以上の差がありそうです。
パリでの時間は限られていますから、こんなに早く解放されるのは本当にありがたいことですね♪
RER B線でパリ市内へ移動
さて、先ほども申し上げた通り、今回パリ市内へは「RER」という電車で向かいます。
RER(エール・ウー・エール)は、フランス国鉄(SNCF)が運営している高速郊外鉄道の通称で、正式名称は「Réseau express régional d’Île-de-France:イル=ド=フランス地域圏急行鉄道網」だそうです。
このRER、特にシャルル・ド・ゴール空港とパリ市内を結ぶB線は、スリや強盗がよく出没することから、どのガイドブック、サイトを見ても日本人観光客には勧められておらず、もちろん私も使ったことがありません。
RERBが発着するターミナル3まではCDGVALを利用
意を決して、まずはANA便が到着したターミナル1から、RER駅のあるターミナル3に移動します。
移動はこのCDGVAL。シャルルドゴール空港内を無料・無人で運転しています。
路線は以下の通り。ターミナルを1→3→2の順に巡り、各区間2分、全体8分で繋ぎます。運転間隔は4分(午前4時~翌午前1時)とのことでした。※公式サイト情報
パリまでの切符は片道10ユーロ
RERの運賃(パリ市内行)は一人10€。切符販売機は英語にも対応していますが、念には念を入れて、駅員さんに買い方を確認しました。もちろんクレジットカードもOKです!
RERの治安は?
ドキドキの電車内では、4人掛けのボックス席に座りました。
変わったことはと言えば、移民風の男性が一人電車の入口付近で「パリ北駅方面だよ!」と皆に声をかけたり、大きな荷物を抱えた人を手伝ったりしていて、鉄道会社関係者なのかな?と思いきや、その後車内を廻って寄付を募っていたことくらい。
これはこれである意味商売として成り立っているのかなと思ったりしました。少なくとも、無理やり腕にミサンガを巻かれてお金を要求される手口よりは平和です(10年前実際に遭遇)。
シャトレ・レ・アール駅に到着!
他に目立った人や出来事もなく、ごくごく平穏無事に、ホテル最寄のシャトレ・レ・アール駅に到着しました。各駅停車でシャルルドゴール空港からの所要時間は40分ほど。
駅直結のショッピングモール、「フォーラム・デ・アール」は今年の4月にリニューアルオープンしたばかりでとても綺麗です。
今回はたまたま運が良かったと言えばそうなのかもしれませんが、車だと渋滞に巻き込まれて1時間以上かかることもザラですし、個人的には怖い印象は受けませんでしたので、RERを選択して正解でした。
しかし、中にはRERでスリ・強盗被害に遭う方もいらっしゃるのは事実です。もし女性だけのグループだったり、一人旅の場合は避けておくに越したことはないのでしょう。
可愛くて快適、しかも格安なHotel Britannique
ホテルまではUberを使うつもりでしたが、義母が街並みを味わいながら歩いて行きたいと言うので、徒歩で向かうことになりました。
7分程度の道のり。義母にとっては初めてのヨーロッパですから、目に入るもの全てが珍しくて楽しかったようです。
今回は1区にある「Hotel Britannique(ホテルブリタニーク)」を手配しました。
ルーブル美術館やノートルダム寺院も徒歩圏内ですし、治安も比較的よい地域です。
高層階をリクエストしていたところ、4階(日本式5階)を用意してくれていました。フロントの皆さんとても優しく、笑顔が素敵な方ばかりでした!
ベッドルーム
客室はこんな感じ。
新しくはありませんが、清潔にしてありますし、古き良きヨーロッパらしさ、落ち着きのある可愛いお部屋です♪
バスルーム
3ツ星ホテルにも関わらず、バスタブもついていました。
トイレと洗面台。タオルがふっかふかで感動しました!
アメニティセットもおしゃれです。
イギリスのGILCHRIST&SOAMESというメーカーのものでした。フランスの硬水でも泡立ちがよく、使い心地満点。
さらに、これもまた3ツ星ホテルには珍しいバスローブも2着用意されていました。パリらしく優雅な気分に浸れます。
これで一泊一部屋あたり15,000円ですから、素晴らしいコストパフォーマンス!
ちなみにヨーロッパのホテルの料金は基本1部屋あたりです。つまり、私たち夫婦は1人7,500円で泊まれたことになります。義母は定員2名の部屋を1人で使ったので割高でしたが、それでもこの立地と内容なら安いものではないでしょうか。
MONOPRIXでお買い物
荷解きが済んで一息ついたら、さっそく夫と二人で買い物に出かけます。目指すはサン=ミッシェルにあるMONOPRIX(モノプリ)です。
道中、セーヌ川越しのエッフェル塔や、サントシャペル、ノートルダム寺院を見ることができて、この上なく贅沢な散歩!
空港到着時は小雨が降っていましたが、ここに来てとてもいいお天気になりました。
この時、19時10分。ヨーロッパの夏は日が長くて、得した気分になれますね。
10分ほど歩いて、モノプリ サンミッシェル店到着。
モノプリは地元民はさることながら、観光客も皆一度はお世話になるであろう、とっても有名なスーパーマーケットです。
生鮮食品から衣料品まで一通り揃う上、20時or21時まで(店舗、曜日により異なる)開いていて便利!
入店早々、カリフラワーの大きさにびっくりしたので撮ってみましたが、写真じゃあまり伝わらないですね…。余裕で日本の2.5倍はありました。
ヨーロッパに来たら必ず買ってしまう、ボンヌママンのチルドデザート。どれも美味しいので迷ってしまいます。
フランスらしいタルトタタンにも惹かれましたが、結局夫の大好物、ティラミスにしました。2つ入って2.2€。安い…日本でもこれくらいの値段で売ってくれないかなぁ。
続いて、夫も義母もビール好きなので、美味しそうなものがないか物色。
フランスのものと併せて、オランダ、ドイツ、ベルギーなど、近隣諸国のビールがずらっと並んでいます。
フランスのビールには全然詳しくないので、ついついドイツビールに目が…
結局、ベルギービールの定番「Leffe」と少々の惣菜、パンを購入して、ホテルで食べることにします。
ホテルで夕食
写真は撮れませんでしたが、モノプリオリジナルのアプリコットクロワッサンに、BIOのキャロットラペとハムが美味しかった!忘れられない思い出の味になりました。
最後に
長旅直後に慣れない土地を歩き回るのはやっぱり疲れますが、ビジネスクラスのおかげでこれまでになく体が軽かったように思います。
夫に体調を聞いてみたら、なんと「宮崎に帰省した時くらいの疲れ具合」と言うではありませんか!
東京から宮崎というと、つまり1時間半。恐るべしビジネスクラス…。
翌日から本格的にパリの街を観光します!
<前の話>

<次の話>

陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう!
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪