今年はお正月に宮崎に帰省、そして大阪に日帰り旅行をしたっきり。
SFC修行をしていた一年前の同時期と比べると、格段に搭乗回数が落ちて寂しく感じていましたが、いよいよ満を辞して、JAL JGC修行開始です!
目次
JGC修行1回目は台湾
第一弾は、キャセイパシフィック航空ビジネスクラスで行く台湾往復。
この旅程は、2月に出た楽天トラベル20,000円クーポンのおかげで、なんと2泊3日で43,974円という破格のツアーを利用します(現在は配布終了)。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ちなみに、当初はクアラルンプールが第一弾となる予定でしたが、都合により台湾を先にこなすこととなりました。
JGC修行の詳しい旅程については、こちらでご紹介しています。
成田空港へは高速バス「THE アクセス成田」を利用
今回の台北(桃園)行きは、成田空港発着。
ANAダイヤ修行以来、久々の高速バス、「THEアクセス成田」にお世話になります。
所要時間は時間帯によって異なりますが、大体1時間弱~1時間20分。
たった千円とお安い割に所要時間は短いですし、乗り換えなしで楽チン、トイレ&フリーwifiありで便利なので、やはり私には今の所このバスが一番です。
バス停別航空会社一覧
THEアクセス成田の経路は、下記の通りとなっています。
銀座駅 | 数寄屋橋交差点交番近く |
東京駅 | 八重洲口7番乗り場 |
↓ | |
第2ターミナル 2番チェックインカウンターA〜J |
アメリカン航空、エアインディア、カタール航空、キャセイパシフィック航空、スリランカ航空、チャイナエアライン、トランスアジア航空、パキスタン国際航空、フィンランド航空、マレーシア航空、エアタヒチヌイ、エミレーツ航空、カンタス航空、スクート、タイガーエア台湾、中国東方航空、ニューギニア航空、フィリピン航空、マカオ航空、USエアウェイズ |
第2ターミナル 17番※チェックインカウンターK〜S |
S7航空、TAM航空、JAL、マレーシア航空、ラン航空、イースター、海南航空、セブパシフィック航空、タイ・エアアジアX、バンコクエアウェイズ、ファイアーフライ |
第1ターミナル 15番※ |
アシアナ航空、エア・カナダ、エアージャパン、エジプト航空、エチオピア航空、エバー航空、シンガポール航空、深圳航空、スイスインターナショナルエアラインズ、スカンジナビア航空、ANA、ターキッシュエアラインズ、タイ国際航空、中国国際航空、ニュージーランド航空、南アフリカ航空、ユナイテッド航空、ルフトハンザドイツ航空、LOTポーランド航空、アエロフロート、アエロメヒコ、厦門航空 、アリタリア-イタリア航空、エールフランス、ガルーダ・インドネシア、KLM、大韓航空、中国南方航空、デルタ航空、ベトナム航空、エア・ベルリン、IBEX、ヴァージン・オーストラリア、ウズベキスタン、エアカラン、エア・セイシェル、エアプサン、エティハド航空、オーロラ航空、山東航空、四川航空、ジンエアー、ハワイアン航空、Peach、MIATモンゴル航空、ヤクーツク航空 |
第3ターミナル※ | ジェットスター航空、ジェットスター・ジャパン、Spring Japan、チェジュ航空、バニラエア |
(※THEアクセス成田の公式HPに記載がなかったため、成田空港公式HPのターミナル案内を基に航空会社を列挙しました。変更の可能性もありますので、ご乗車の際、念のため係員に利用航空会社をお知らせ下さい。)
第2ターミナル2番を目指して出発
私が今回利用するキャセイパシフィック航空は、最初に停車する第2ターミナル2番が最寄りです。
離陸は15:40なので、お昼前に出れば十分間に合うのですが、せっかくのワンワールド初体験ですから、張り切って東京駅を朝9時半に出発しました。
成田空港到着予定時刻は10時30分。空港滞在時間正味5時間で、ラウンジはしごツアーの予定です。
キャセイのビジネスクラスに搭乗することによって、ワンワールド系列5つのラウンジを使うことが出来ます。どんな風になっているのか、今から楽しみでなりません。
成田空港第2ターミナルに到着
この日は平日の割に高速道路が混雑していて、いつもなら定刻より早く着くところ、数分遅れの10時40分頃、成田に到着しました。
約1時間お世話になったバスに別れを告げて、いざターミナルへ。
チェックインカウンター営業時間は要チェック
今回はラウンジを長時間堪能すべく、準備もバッチリです。
到着が出発時間よりも早過ぎると、チェックインカウンターが開いていないこともあるので、オンラインチェックインを済ませ、念のため搭乗券も自宅でプリントアウトしてきました。
もちろん、荷物には1リットル以上の液体は入れないようにして、全て機内に持ち込みます。荷物を預ける必要がある場合は、どうしてもカウンターに寄って手続きをしなければなりません。
昨年、ダイヤ修行でシドニーに行った時は、うっかり液体物を購入してしまって、手荷物預けカウンターのオープンまで待つ他なくなり、3時間も無駄にしてしまいました…。
シドニーは1日1便しかANA便がない為、きっちり出発3時間前にならないとカウンターが開かないのは道理ですが、キャセイパシフィック航空なら1日何便も飛んでいるので、10時も過ぎればまあ確実に開いてるだろう、ちょっと慎重になりすぎたかな、と思いつつ、チェックインカウンターへ。ところが、なんと人っ子一人いません。
どうやら、営業は10:10で一旦締められ、午後再開されるようです。
よく見てみると、公式ホームページでも案内がありました…。
キャセイパシフィック航空 チェックインカウンター営業時間(成田空港) |
|
AM | 7:05-10:10 |
PM | 0:55-5:50 |
重要なことをきちんと調べておかないのが、我ながら安定のズボラ加減ですが、オンラインチェックインと預け手荷物なしのおかげで、カウンターが営業していなくても、直接出国手続きに進むことができます。便利な世の中になったものですね。
さっそく出国してしてしまいましょう!
出国審査場へ
それにしても、成田から海外に発つのはずいぶん久しぶりですが、これから海外旅行だー!というワクワク感が、羽田空港を使う時よりも強い気がします。
羽田はコンパクトですし、長年国内線でお世話になっていることもあって、あまり非日常感がないんですよね。家から近く、便利でいいのですが。
優先レーン「FastTrack」でスムーズに手荷物検査
北側の出発口までやって来ました。平日だというのに、この行列!
この分では、出国までどれだけかかるやら…と思いつつ、ふと左に目をやると、「FastTrack」の文字が目に入りました。
どうやら、各社の上級会員やファーストクラスのほか、ビジネスクラス利用者も対象になっているようです。ANAのある第1ターミナルや、羽田空港と同様のシステムですね。
入口の係員さんに搭乗券とパスポートをチェックしてもらって、まったく並ぶことなくすんなり手荷物検査へ。
ビジネスクラスでよかった〜。
検査場は数人並んでいるだけで、あっという間にクリアしました。
出国審査自体には優先レーンがないため、少々時間を要しましたが、それでもFastTrackを入ってから審査が済むまで、10分もかからなかったのではないでしょうか。
ビジネスクラスとはいえ、往復宿泊込みで4万円ちょっとの激安チケットですから、なんだか申し訳ないような気がしてしまいますね。
おかげさまで、滞りなく出国することができました。
それではお待ちかねのラウンジ巡りに出発です!
<次の話>