instagramはじめました!フォローはこちら
当サイトの記事には広告が含まれます

【ポケモンカフェ体験2025】ピカチュウ登場!メニューとグリーティングを徹底レポート

ポケモンカフェ東京日本橋訪問記

現実の世界で、ポケモンたちと一緒に食事ができる—そんな夢を叶えてくれるのが「ポケモンカフェ」です!

ポケモンカフェは、ポケモン初の常設型公式カフェとして2018年に東京・日本橋にオープン。

ゲームやアニメの世界観をそのまま再現した店内で、キャラクターをモチーフにしたフードやドリンク、ピカチュウのグリーティングなど、ここでしか味わえない特別な体験ができます。

この記事では、実際に訪れた体験をもとに、ポケモンカフェ店内の様子や座席、メニュー、ピカチュウとのグリーティングなどを写真つきで詳しくご紹介します!

本記事は東京・日本橋にあるポケモンカフェの訪問記ですが、大阪・心斎橋店のサービス内容もほぼ同様となっています。

ポケモンカフェは事前予約制で難易度高め。予約が取れない時の裏技別記事をご参照ください。

【2025最新】ポケモンカフェ完全攻略!予約の取り方・席の選び方・キャンセル裏技も
ポケモンカフェは、ポケモンの世界観をそのまま再現した大人気のテーマ型レストランです。ここだけで味わえ...
スポンサーリンク

ポケモンカフェ東京・日本橋の場所とアクセス方法

さて、まずはポケモンカフェへのアクセスから。

ポケモンカフェがあるのは、東京・日本橋にある「日本橋髙島屋S.C.東館」の5階。

周辺はオフィス街で、夜は比較的静かな雰囲気です。

ポケモンカフェ 日本橋髙島屋S.C.東館の外観(夜)

ビル入口にはキャラクターたちが描かれていて、頭上には「Pokemon Center」のロゴが。

"ポケモンカフェ体験レポート〜ピカチュウに会える!当日の流れと見どころを紹介</h1

とってもわかりやすい上に、早くもゲームの世界に足を踏み入れるようなワクワク感を演出していますね。

エレベーターで5階へ直行

正面のエレベーターに乗って五階へと向かいましょう。

ポケモンカフェがあるのは五階

ポケモンカフェは、エレベーターを降りて左手にあります。

エレベーターホールから見たポケモンカフェの入口

予約がないと入れない?キャンセル待ちレーンも

冒頭でも触れた通り、ポケモンカフェは完全予約制です。

ポケモンカフェ当日の空き状況と看板

キャンセル待ちレーンも設けられていて、当日空きが出れば入店できますが、完全に運次第となりますので、しっかり予約しておくことをお勧めします。

ポケモンカフェ入口前に並ぶキャンセル待ちの待機列。平日夕方の時間帯に撮影。

予約を取るためのコツが知りたい方はこちら!

案内に従って入店

ではさっそくお店に入りましょう。

店頭に自分の予約した時間が掲示されていれば入店OKです!

ポケモンカフェ店頭・現在案内中の時間

なお、公式サイトでは「10分前到着」が推奨されています。

無断で10分遅刻すると自動キャンセルになってしまいますのでご注意ください。

スポンサーリンク

店内の様子と座席

ポケモンカフェの店内は、明るくポップな雰囲気です!

ポケモンカフェの店内・グッズ売り場

一人でも安心!Dエリアは1〜2名専用席

この日は私は一人での訪問だったため、1~2名専用の「D(ラプラス)エリア」へ。

ポケモンカフェ・Dラプラスエリアの実際の様子

ポケモンカフェ東京日本橋では、エリアがA~Dの4つに分かれていて、人数によって予約できる枠が異なります。詳しくは別記事をご覧ください。

座席番号は事前指定不可なのですが、たまたま一番端の「D1」席が割り当てられてラッキー♪

ポケモンカフェ・D1のテーブル

来店前は一人で浮かないかな?とちょっと心配だったものの、お隣もお向かいもお一人だったので、全く気兼ねなく楽しめました!

テーブルにはポケモンの世界がいっぱい!

卓上にはポケモンのランチョンマットや小物が飾られており、席に着いた瞬間から世界観に引き込まれます。

ポケモンカフェの店内・テーブルのデコレーション

iPadでオーダーできるのも気楽で嬉しいですね!

スポンサーリンク

食事とドリンク

ポケモンカフェは、遊び心たっぷりなフード&ドリンクメニューも魅力。

可愛いお皿に人気ポケモンがたっぷり詰め込まれたプレートメニューや…

ポケモンカフェのフードメニュー

(ポケモンカフェ公式サイトより)

ドリンクもカラフルで目移りしてしまうこと間違いなしです♪

ポケモンカフェのドリンクメニュー

(ポケモンカフェ公式サイトより)

中にはカップを持ち帰れるメニューもありました。

ポケモンカフェの一部ドリンクはスーベニア付きもある

(ポケモンカフェ公式サイトより)

以前はフードメニューにもスーベニア付きがありましたが、2025年現在はラインナップに見当たりませんでした。

ただ、グッズコーナーでお皿を購入することは可能です。

ポケモングッズにはプレートも

 

グッズを購入するだけなら予約不要ですし、他では入手しにくそうなので記念に買って帰ってもいいかもしれませんね。実際、インバウンドの皆さんがこぞって購入されていました!

テンション上がる!ポケモンづくしディナー

今回、迷った末に注文したのは「ピカチュウとゼニガメのなかよしカレープレート(2,420円)」。

ピカチュウとゼニガメのなかよしカレープレートとこんにちはイーブイ!ロイヤルミルクティー〜ふんわりしっぽのフィナンシェ付き〜

「正直ちょっと高いかな〜〜でも滅多に来られないから〜〜〜」と自分に言い訳していましたが…

実際目にすると「めちゃくちゃ可愛い!頼んで後悔なし!!」

ご覧ください。このピカチュウのふっくら加減!たまりません。

ピカチュウとゼニガメのなかよしカレープレート

お味は万人受けしそうなファミレス系の優しい味で、辛味はほとんどなく、お子さんでも安心して食べられそう。

グラタンやポテトサラダもバランス◎で美味しかったです!

カトラリーにも注目!細部のこだわり

ちなみにフォークやスプーンの持ち手にポケモンの刻印が入っており、細部までこだわりが感じられます♪

ポケモンカフェ・カトラリーまでポケモン

ふわふわ完全再現?イーブイのドリンクも可愛くて美味しい!

「こんにちはイーブイ!ロイヤルミルクティー〜ふんわりしっぽのフィナンシェ付き〜(1,375円 )も超可愛い!!

こんにちはイーブイ!ロイヤルミルクティー〜ふんわりしっぽのフィナンシェ付き〜

しかも写真映えするだけでなく、甘さ控えめかつリッチな配合で完全に私好みな味わいでした。

しっぽ部分がしっとりフィナンシェになっていて、意外と食べ応えもあり。

ちなみにドリンクを一杯注文すると、一回くじ引き券が付いてきます。

スタッフさんがiPadを携えて周ってきてくれますので、いざ挑戦…!

ポケモンカフェ東京日本橋・iPadでくじ引き

その結果は…

 

見事当たり!

ポケモンカフェ東京日本橋・iPadでくじ引き大当たり!

イーブイのコースターをゲット♪童心に帰って喜んでしまいました!

ポケモンカフェ東京・くじ引きの景品

スポンサーリンク

ピカチュウ登場!グリーティングタイムの流れ

そしてポケモンカフェもう一つのお楽しみは、ポケモングリーティングタイムです!

ピカチュウに必ず会える?グリーティングの仕組み

公式サイトでは「必ずピカチュウと会えるレストラン」と明記されていましたが、当日のスタッフさんによれば「時間や回数はお伝えできません。実施の有無もポケモンの気分次第です」とのこと。

ポケモンカフェ東京・グリーティング

あくまで演出の一環であるため、事前に時間を知ることはできず、楽しみに待つのもカフェ体験のひとつになっているようです。

注意事項の説明

登場前には、スタッフさんからいくつかの注意点の案内があります。

  • グリーティング中は配膳サービス一時中止
  • ポケモンが近くに来てもタッチしないこと
  • D・Bエリアの奥側のみ、立ち上がっての撮影OK

安全のため、みんなでルールを守って楽しみましょう!

今回のグリーティングタイムは19時!

この日は18:45からの回で予約していたところ、19時ちょうどにピカチュウが登場しました♪

ポケモンカフェ東京日本橋・ピカチュウ登場!

まずは正面カウンター前でご挨拶。

ポケモンカフェ東京日本橋・ピカチュウがカウンター前で皆さんにご挨拶

その後ラプラス〜プリンエリア、

ポケモンカフェ東京日本橋・ピカチュウがプリンエリアへ

イーブイエリアなどで写真タイムがあり、カメラを構えるお客さんたちから大歓声が沸き起こっていました!

ポケモンカフェ東京日本橋・ピカチュウがイーブイエリアへ

ぷっくりほっぺや尻尾も超可愛い!

いろんな角度から愛でちゃいました(笑)

ポケモンカフェ東京日本橋・ピカチュウの丸いほっぺ

ポケモンカフェ東京日本橋・ピカチュウの尻尾

ピカチュウと一緒にダンスタイム!

グリーティング後半には「幸せなら手を叩こう」などの音楽に合わせて、ピカチュウと一緒に体を動かす参加型の演出も。

ポケモンカフェ東京日本橋・ピカチュウと一緒にダンス

基本的には座ったまま、手や足を使っての簡単な動きなので、小さなお子さんから大人まで、会場一帯となっての楽しいひと時となりました♪

グリーティングは約10分間

この日のグリーティングは、ピカチュウ登場から退場まで10分ほど。

短い時間ながらもとても濃密で、まさに「ポケモンの世界に入り込んだような体験」でした。

キャラクターカフェの中でも、この充実感は唯一無二ではないでしょうか。

当日の体感では90%以上が外国の方だったようで、盛り上がり具合も半端なかったです!

スポンサーリンク

お会計と退店の流れ

グリーティングが終わると、半分以上のお客さんが一気に退店されて、ちょっと寂しい雰囲気に。

ポケモンカフェ・Aプリンエリアの実際の様子

まさしく祭りの後のなんとやらですね。

名残惜しいですが、私もそろそろ帰るとしましょう。

支払いはクレジットカードや電子マネーもOK

ポケモンカフェのお会計は、入口近くのレジにて行います。

ポケモンカフェ東京・レジ

現金の他、ギフトカードやクレジットカード、主要電子マネーも使用可能でした!

  • 全国百貨店共通商品券/高島屋商品券
  • 髙島屋/百貨店ギフトカード
  • クレジット会社発行ギフトカード(JCB/JTBナイスギフト・DC・UC・VISA/VJA・三 菱UFJニコス・ダイナース・AMEX)
  • デビットカード(JCBデビッド・VISAデビッド・Masterデビット)
  • プリペイドカード(JCBプリペイド/JCBプレモ・VISAプリペイド・ Masterプリペイド(au PAY プリペイドカード・d カードプリペイド))
  • 交通系IC
  • 楽天Edy
  • iD(アップルペイ・グーグルペイ含む)
  • 支付宝
  • WeChat Pay
  • 銀聯カード

出典日本橋高島屋公式サイト

残念ながらタカシマヤ株主優待カードは対象外です。

グッズ売り場はカフェのすぐ隣に

お会計レジの正面には、ポケモンカフェ限定グッズを扱う売り場が併設されていますので、レジに並ぶ前に要チェック!

ポケモンカフェ東京日本橋・オリジナルグッズ商品棚

一人3点まで購入可能で、特にカフェで使用されていたプレートやスプーンなどが人気のようです。

こんな可愛い食器なら、お家での食事もきっと楽しくなること間違いなしですね♪

まとめ:ピカチュウに会える!夢のようなポケモンカフェ体験

ということで今回は、ポケモンカフェ東京・日本橋訪問記をお届けしました。

  • ポケモンカフェ東京があるのは日本橋髙島屋S.C.東館5階
  • 完全予約制なので、予約がないと基本入店不可(キャンセル待ちレーンあり)
  • Dエリアは1〜2名専用席で、おひとりさまでも気兼ねなく楽しめる
  • キャラクターをモチーフにした可愛すぎる フード&ドリンクが勢揃い
  • ポケモングリーティングは約10分間。登場時間はランダム
  • 店内グッズ売り場では、食器などオリジナルアイテムが購入可能
  • 支払いは現金だけでなく、 クレジットカードや電子マネーにも対応

カフェ全体にあふれる世界観、目にも楽しいフード、そして何よりピカチュウとのふれあいは、子どもも大人も胸が高鳴ること間違いなし!

「行ってよかった!」「もう一度行きたい!」と心から思える、まさに夢の空間でした。

予約のハードルは高くても、しっかり準備すればチャンスはあります。

あなたもぜひ、現実とポケモンが交差する特別なカフェで、最高のひとときを過ごしてみてくださいね。

旅費を少しでもお得にしたい方へ

今回のような人気スポットへのお出かけは、『ポイ活』を活用することで旅費をグッと節約することができます!

我が家でもよく使っているのが「ハピタス」「モッピー」といった大手のポイントサイト。

クレジットカードの申し込みやホテル手配、通販など日常の支払いを通じてポイントが貯まり、ANAやJALのマイルにも交換可能です。

詳しくは、以下の記事でやさしく解説しています!

ポケモンカフェの予約は取れない?まだ方法はあります!

ポケモンカフェは完全予約制のため、予約が取れないと入店できません。

ただし、キャンセル待ちで入店できる可能性もゼロではありません

予約のコツや裏技については、こちらの記事にまとめています!
https://rikei-miler.com/mamechishiki/pokemoncafe-reservation

 

マイルで旅するイベント・ニュース・取材レポート
スポンサーリンク
この記事を書いた人
理系マイラー

理系マイラー(夫)&理系マイラー妻です。

夫婦でマイル・ポイント・上級会員制度を徹底的に研究し、実際の体験をもとに「誰でも手が届く、お得な旅の方法」を発信しています。

▼夫:理系マイラー(夫)
理学部物理学科卒。
飛行機恐怖症の陸マイラーでしたが、ANA SFC・JAL JGPのステータス(家族会員)を取得。
日々の節約やコスパに情熱を注ぎ、飛行機に乗らずともマイルを貯める技を追求中。

▼妻:理系マイラー妻
文学部ドイツ文学科卒/元航空会社地上係員。
飛行機とホテル修行が趣味で、ANAダイヤ・JAL JGP・ヒルトンダイヤ・マリオットプラチナなど多数のステータスを取得。
旅に関する一次体験をもとに、誰でも再現可能な「上級会員への道」をわかりやすく解説しています。

掲載・協力実績:日経BP / 技術評論社 / GMOインターネットグループ / オズビジョン / GMOメディア/ ZIPAIR /テレビ東京