皆さんご存知の通り、2018年4月からソラチカルートが一部改悪され、マイルを貯める方法が少しだけ変わりました。
今後しばらくは、交換レート81%の「LINEルート」、または交換レート70%の「nimocaルート」を使う方法が、陸マイラーの主流になるでしょう。
LINEルートは、交換レートの高さが魅力ですが、ソラチカルートに依存しているという点が懸念材料。近いうちに改悪があるのでは?と心配している方も多いはずです。
一方、nimocaルートは、九州または函館のポイント交換機の利用が必須となっているものの、ソラチカルートに依存しない、新しい交換ルートなのが魅力。
もちろん、nimocaルートにも改悪の可能性がないわけではありませんが、LINEルートと比べると、改悪の可能性は低いのではないかと言われています。
今回、この「nimocaルート」の交換レートが実質的にアップするというキャンペーンが開始されました。以下では、キャンペーンの具体的な内容について、詳しく解説していきます。
nimoca交換キャンペーンの概要
nimocaルートの交換レートが実質的にアップするキャンペーンは、ポイントサイトの「ECナビ」で実施されています。
キャンペーンの具体的な条件は下記の通り。
・キャンペーン内容:ECナビで貯めたポイントをPeX経由でnimocaにポイント交換すると、交換したポイントの10%相当のECナビポイントを還元
・特典付与時期:条件達成の翌月末ごろ
ということで、キャンペーンを利用するためには、まずECナビでポイントを貯める必要があります。
キャンペーン期間は1ヶ月しかありませんので、できるだけ早くポイントを稼いでいきたいですね。これからポイントを貯め始める場合は、ポイント付与までの期間が短い案件を選ぶようにしましょう。
ポイント付与まで1ヶ月以上かかってしまうような案件の場合、キャンペーン期間が延長されない限り、ポイント交換が間に合いません。
なお、現時点でECナビのポイントを保有している方は、そのポイントをnimocaに交換してもOKです。
ポイント還元までの流れ
それでは、実際にキャンペーンを利用する場合の流れを見てみましょう。
(2)PeXからnimocaへの交換申請を完了させる
(3)(1)と(2)の条件を満たすと、上記(2)で交換したポイントの10%相当のECナビポイントが貰える。
「ECナビからPeXへの交換」および「PeXからnimocaへの交換」の計2回の交換手続きが必要な点に注意して下さい。ECナビからPeXに交換しただけでは、キャンペーン特典のポイントは還元されません。
なお、「ECナビからPeXへの交換」、および「PeXからnimocaへの交換」は、いずれも等価交換であり、交換手数料も必要ありません。交換することによってポイントの価値は下がらないので、その点は安心して下さい。
上記画像の交換例では、ポイント数が減っているように見えますが、これはECナビ&PeXポイントが10pt=1円であるのに対し、nimocaポイントの価値が1pt=1円のためです。
ANAマイルへの交換は不要
今回のキャンペーンでは、「PeXからnimocaへの交換申請が完了した時点」で条件クリアとなります。
このため、交換したnimocaのポイント確定を待つ必要はなく、当然nimocaからANAマイルへの交換を完了させる必要もありません。
nimocaからANAマイルへの交換は、九州・函館にあるポイント交換機での交換手続きが必要ですが、キャンペーン期間中に九州や函館を訪れる必要はないということです。
nimocaの有効期限は、ポイント付与日(確定日)の翌年の12月末までです。少なくとも1年間は失効しないので、その間に1回でも九州・函館を訪れる機会があれば、問題なくANAマイルに交換することができます。
nimocaからANAマイルへの交換には、ソラチカルートのような交換上限は設定されていません。このため、nimocaを10万ポイント以上貯め込んでおいて、一度の交換手続きでまとめてANAマイルに交換することも可能です。
ポイント交換前の参加登録が必須
キャンペーン特典であるポイント還元を受けるためには、ECナビのポイントをPeXに交換する前に「参加登録(エントリー)」が必要です。
ECナビのキャンペーンページに、下記のようなエントリーボタンがありますので、忘れずにクリックしてからポイント交換をしましょう。
エントリーボタンをクリックすると、キャンペーン規約に同意したことになります(キャンペーン規約に同意することが、ポイント還元の条件になっています)。
獲得ポイント数に関する注意点
キャンペーンで還元されるポイント数は、「PeX ⇒ nimoca」の交換ポイント数の10%です。
ただし、還元ポイント数が「ECナビ ⇒ PeX」の交換ポイント数の10%を超えることはありません。
これはつまり、「ECナビ以外のサイトから交換したPeXポイント」や、「キャンペーン期間前に交換したPeXポイント」を大量に保有しているからといって、それらをnimocaに交換申請しても還元ポイントは増えないということを意味しています。
あくまで、ECナビで貯めたポイントの交換が、キャンペーンにおけるポイント還元の対象となります。
例えば、ECナビから1,000円分のポイントをPeXに交換し、PeXから5,000円分のポイントをnimocaに交換申請した場合、キャンペーンによる還元ポイントは100円分です。
ANAマイルへの移行レートはどうなる?
続いて、キャンペーンを活用した場合、ANAマイルへの移行レートが具体的にどれだけ上昇するのかを見てみましょう。
以下では、ECナビで10,000円相当のポイントを貯めることができた前提で話を進めます。
ANAマイル獲得シミュレーション
ECナビで貯めた10,000円相当のポイントは、PeX経由のnimocaルート(移行レート70%)でANAマイルに交換すると、7,000マイルを獲得することができます。
ここまでは、通常のnimocaルートですね。
今回のキャンペーンでは、ここで交換ポイント数の10%相当のECナビポイント(1,000円相当)が還元されます。
これにより、交換に要したECナビポイントは差し引き9,000円相当になり、最終的な結果だけを見れば、9,000円相当のポイントを7,000マイルに交換できたことになりました。
この時の実質的な移行レートは約78%!!(正確には、77.777…%)
もともと70%だったnimocaルートの移行レートが、ポイント10%還元によって、約8%も上昇しました。
なお、1マイル=2円で換算すると、7,000マイルの価値は14,000円。つまり、キャンペーンを活用すれば、9000円相当のポイントが14,000円相当のマイルに交換できてしまうということ。かなりお得ですよね。
LINEルートとの差が縮まる
一般的なポイントからANAマイルへの移行レートは、ほとんどのケースで50%程度に設定されています。これは1マイル=2円程度の価値を有すると考えられているからです。
このため、nimocaルートの移行レート70%は、キャンペーンを抜きにしてもお得。ただし、移行レート81%のLINEルートが存在しているため、そこまでのインパクトはありませんでした。
しかし、今回のキャンペーンを活用すれば、nimocaルートの実質的な移行レートは約78%。LINEルートとの差もわずかとなります。
この程度の差であれば、LINEルートではなく、nimocaルートを選択する人も増えるのではないでしょうか。
特に、マイルへの交換手続きが簡単にできる九州や函館在住の方であれば、nimocaルートを選ぶメリットは大きいと思いますよ。
なお、このLINEルートやnimocaルートで貯まるのはANAマイルです。JALマイルを貯める場合には、下記記事でご紹介しているモッピーの交換レートアップキャンペーンがオススメです。

まとめ
今回のキャンペーン内容をまとめると、
・キャンペーン期間中のソラチカルートの交換レートは実質約78%
ということで、キャンペーン期間中は、nimocaルートがいつもよりお得になります。
すでにnimocaカードを保有している方は、お得にANAマイルを貯めることができるこの機会に、nimocaルートを使ってみてはいかがでしょうか?
これまでECナビを利用したことがないという方は、是非ECナビへの新規入会を検討してみて下さい。最近のECナビは、最高還元の案件が掲載されることも多く、陸マイラーにとって使い勝手のよいポイントサイトです!
⇒ECナビへの登録はコチラからどうぞ
登録完了で500ポイント、登録から1ヶ月以内にポイント交換完了で2,500ポイント、合計3,000ポイントを獲得できます(当サイト限定の特別条件です)。