ご存知のように、長引く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、観光業や飲食業は深刻なダメージを受けました。
これらを少しでも救済しようと発案されたのが、政府主導の「Go To キャンペーン」!!
緊急事態宣言が解除され、テレビやネット上でも頻繁に報道されるようになりましたが、実際にどのようなキャンペーンなのかあまり理解していない、という方も少なくないことでしょう。
本記事では、「Go to キャンペーンとは何なのか?」という基本的な知識から、「いつから始まるの?」、「どれくらいお得になる?」という疑問点まで、わかりやすく解説していきます。
Go to キャンペーンとは
Go to キャンペーンは、経済産業省や国土交通省が中心となって実施する予定の官民一体型キャンペーン。
新型コロナウイルスの収束を見据えて、観光業等の需要喚起、地域の再活性化等を目的として企画されたもので、その予算は約1兆7,000億円(正確には、1兆6,794億円)!
金額からも分かるように、かつてない規模の大型キャンペーンとなる予定です。
Go to キャンペーン4つの柱
Go to キャンペーン事業は、下記4つの柱から構成されるとのこと。
2. Go To Eatキャンペーン(外食関連)
3. Go To Eventキャンペーン(イベント関連)
4. Go To 商店街キャンペーン(商店街関連)
それぞれの概要
4柱それぞれの概要は、以下の通りです。
<Go To Travelキャンペーン>
- 旅行代金の最大50%を補助
- 補助額は一人一泊あたり最大2万円(泊数上限なし)
- 利用回数に上限なし
- 国内旅行のみが対象(海外旅行は対象外)
- 個人旅行も団体旅行も対象
- 旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した方が対象
<Go To Eatキャンペーン>
- 飲食店で使えるポイント等を付与(最大一人あたり1,000円)
- 登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引等)を発行。
- オンライン飲食予約サイト経由で、期間中に飲食店を予約・来店した方が対象
<Go To Eventキャンペーン>
- 割引・クーポン等を付与(2割相当分)
- チケット会社経由で、期間中にチケットを購入した方が対象
<Go To 商店街キャンペーン>
- 商店街等によるイベント開催
- プロモーション、観光商品開発等の実施
Go Toキャンペーンはいつから始まる?
キャンペーン開始時期については二転三転していますが、現時点の最新情報はこちら。
※観光庁による発表(6月16日付)

4つのうち、GoToトラベルキャンペーンについては、7月からの先行開始が発表されました。

キャンペーンでどれくらいお得になるの?
それでは、Go to キャンペーンを利用すると、一体どのくらいお得になるのでしょうか?
一番割引額が大きく、人気も高いと思われる「Go to トラベルキャンペーン」での具体的なケースを考えてみましょう。
・旅行代金の最大50%補助
・一人一泊あたり2万円が上限
ケース1:3泊4日の家族旅行
日程:3泊4日
宿泊費(1人1泊あたり):2万円
総額:24万円
補助額(1人1泊あたり):1万円
補助額(総額):1万円×4人×3泊=12万円
実質手出し額:24万円-12万円=12万円
割引率:50%
このケースでは、宿泊費の総額24万円に対して12万円の補助が出るため、実質的な手出しは12万円。
ちょうど半額で旅行できるという計算になりますね。
ケース2: 2泊3日のカップル旅行
日程:2泊3日
宿泊費(1人1泊あたり):5万円
総額:20万円
補助額(1人1泊あたり):2万円(上限額)
補助額(総額):2万円×2人×2泊=8万円
実質手出し額:20万円-8万円=12万円
割引率:40%
こちらのケースでは、一人一泊あたりの50%分は2万5千円となってしまうため、上限額の2万円が補助されます。この結果、実質割引率は40%になりました。
このように、補助上限額を超えてしまうと割引率は下がります。高級ホテルや高級旅館に宿泊する場合には、注意が必要です。

実質的に半額分もの支援が得られるなんて嬉しいですね♪
詳しいキャンペーン利用方法や細則などは、また別記事でご紹介します!
まとめ
・観光・飲食関連の4つのキャンペーンで構成されている
・キャンペーン開始は8月上旬予定
・Go To トラベルキャンペーンを利用すると旅行が実質50%割引になる
以上、Go To キャンペーンの最新情報を簡単にまとめてみました。
Go to キャンペーンについては、まだ確定していない情報が多数あります。今後も随時変更となることが予想されますので、本記事では、新たな情報が判明次第、更新・追記していく予定です。
新型コロナ関連記事







陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪