宮崎のお土産といえば、何を思い浮かべますか?
「チキン南蛮」に「チーズ饅頭」、「冷や汁」と名物は色々ありますが、本当に美味しいもの、お土産に向くものって意外と難しいですよね。
そこで今回は、間違いなく美味しいお土産を地元民目線でチョイス!
全て宮崎空港で揃うものばかりなので、あちこち足を伸ばさずとも、旅の終わりに一気に購入することができます♪
しかも、宮崎空港の売店はリニューアルしたばかり!
今回は、宮崎空港で購入できる宮崎のオススメお土産(2023年最新版)を、宮崎を知り尽くす地元民ならではの視点で、分かりやすくランキング形式でご紹介したいと思います♪
- 宮崎空港のお土産は2階が充実
- 宮崎空港で買えるお土産ランキング
- 第14位:素朴な味わいの「須木栗グラッセ」
- 第13位:ほんのり甘い「鶏めし」
- 第12位:健康的♪「OH!オサカーナ」
- 第11位:イチオシはゆで卵!飫肥天
- 第10位:素材にこだわり!「九州純バターフィナンシェ」
- 第9位:優しいお饅頭「くりこ」
- 第8位:戸村のたれ
- 第7位:ガンジスカレー
- 第6位:一味違う!味のくらや「和風チーズ饅頭」
- 第5位:ゴボチ
- 第4位:焼酎に合う!霧島酒造×亀田製菓の柿の種
- 第3位:クリームチーズ入りでまろやか!“ぽてっち〜”
- 第2位:ぼうちーず
- 第1位:ほろっと甘酸っぱい!宮崎れもんケーキ
- まとめ
- 実際に買ってオススメできるものだけご紹介!お土産記事
宮崎空港のお土産は2階が充実
宮崎空港には至るところにお土産屋さんが設けられていますが、充実しているのは出発ロビーがある2階です。
宮崎空港2階のフロアマップは下記の通り。
お土産売り場は、左側(西側)に「燦々市場(さんさんいちば)」と、右側(東側)に「日向屋(ひむかや)」。
そしてANA直営の「ANA FESTA」とJAL直営の「BLUE SKY」が、その間を埋めるようなイメージです。

その他、宮崎産の美味しいお肉が買える「モーブークック」もあります♪
宮崎空港で買えるお土産ランキング
それでは早速、宮崎空港で買えるオススメのお土産をランキング形式でご紹介していきます。
なお、順位を決めるにあたって評価した項目は下記の通り。
・価格に見合った品質であること
・宮崎ならではの商品であること

内容を入力して以下でご紹介する商品は、私自身がすべて実際に購入して試したものです。
第14位:素朴な味わいの「須木栗グラッセ」
2022年11月訪問時に発見したのが、こちらの「須木栗グラッセ」。
昔から栗の名産地として知られている、宮崎県西部にある須木村採れの栗を贅沢に活かした逸品です。
ご覧ください、この立派な大きさの栗を!(分かりづらいかもしれませんが、手は男性並に大きいです)
一般的なマロングラッセは洋酒がたっぷり効いていて、とにかくねっとり甘いものが多いかと思いますが、こちらはホクホクとした食感にほんのりブランデーが香る程度ですので、マロングラッセはあまり好きじゃなくて…という方でもきっとお気に召すはず。
100g(3~4個入り)で1,200円、つまり一粒あたり300~400円もする高級品ではありますが、ちょっといいものを知る方へのお土産にはうってつけだと思います!
第13位:ほんのり甘い「鶏めし」
こちらの「鶏めし」は、地元宮崎放送(MRT)主催の『みやざきご当地グルメ選手権』で優勝した実績がある商品です!
空港で購入できるのは、4個入り(864円)と8個入り(1,728円)。
100%天然の森林資源から生産されたネッカリッチ(木酢酸粉末)を長期間与え育てられた、健康な「ネッカリッチ味鶏」が使用されています。
以前は「新富むつみ会」が販売元となっていましたが、現在は「西都あかのや」さんに変更されています。
が、商品説明などから判断するに、内容は同じもののようです。
著名な音楽評論家である、湯川れい子さんもオススメされている商品。
若干小ぶりではありますが、じゅわ〜っと甘いお出汁が幸せな気持ちにさせてくれる逸品です。これは東京ではまず味わえないのではないでしょうか。
冷凍庫に常備しておくと、ご飯を炊き忘れた朝や、おやつにも便利!
賞味期限も3ヶ月〜と比較的長いですし、個包装をちょっと破ってレンジで温めるだけ、というのも手軽でオススメなお土産です♪
第12位:健康的♪「OH!オサカーナ」
オシャレなフードやコスメを展開する「タマチャンショップ」。楽天市場などで高評価を得ている有名なお店のため、ご存知の方も多いと思います。実は、その本拠地は宮崎県の都城市!そんなタマチャンショップの人気商品を、先日宮崎空港で発見しました♪
その名も「OH!オサカーナ」。
燦々市場で取り扱っているのは「シーフードミックス」と「ごまいりことアーモンド」の2種類です。
せっかくなので両方とも買ってみました。
ごまいりこの方はオーソドックスな感じですが、九州らしく甘めの味付けで止まらない美味しさ!シーフードの方は、大きめのエビや小アジ、青さでコーティングしたいりこなどが盛りだくさんに入っていて、お酒のおつまみにもぴったりな濃いめの味付けでした。
一袋あたりのカルシウムは800mg。保存料や着色料不使用でイワシも国産にこだわるなど、子供も安心して食べられる一品です。
季節によっていろんなバージョンが発売されるのも嬉しいポイント。
2022年11月は宮崎銘菓「いもっコロ」とのコラボ商品が販売されていました。
あまり見かけない組み合わせですが、甘じょっぱくて意外と合う!
お店によっても売っているフレーバーが違いますので、ぜひお気に入りを探してみてください。
第11位:イチオシはゆで卵!飫肥天
宮崎南部の城下町、飫肥。
九州の小京都とも呼ばれる、風光明媚なこの町の名産品が「飫肥天(おびてん)」です!この登録商標を有する「元祖おび天本舗」さんが、今回2階の燦々市場側に場所を変えて、リニューアルオープンしました。
飫肥天とは、魚のすり身に豆腐、黒砂糖、味噌を混ぜたものを葉形に整え、油で揚げて作ったもの。
タンパク質豊富で健康にもよく、深いコクと甘さが魅力です。東京では出会えない独特の美味しさに、ハマってしまう人続出中!
空港店には、オーソドックスな葉形の他、ちぎりごぼうや、シソの実、高菜、紅ショウガ、エビなど、いろんな具を混ぜて作られた飫肥天が並んでいます。
こうして作業中の様子を見られるのも楽しいですよね!揚げたてが並んでいくのが、また購買意欲をそそります。
注文はもちろん1個からでもOK。搭乗前や機内のおやつとして買うのもいいですね。
何種類もあるので迷ってしまいますが、中でもオススメは、ゆで卵が丸ごと1個入った「たまご」。
食べ応えがあって、お酒にもご飯にも合うので、帰省した時は必ず買って帰ります。九州の甘いお醤油を少し垂らして食べるのがオススメ!
できれば、いも焼酎と一緒に楽しんで頂きたい一品です。
第10位:素材にこだわり!「九州純バターフィナンシェ」
アーモンド粉末以外すべて国産素材、添加物不使用という「九州純バターフィナンシェ」。
本当に美味しいものだけを求めて、下記の通り厳選された九州産原料で作られています。
・九州産小麦”シロガネコムギ”
・宮崎県産たまご
・長崎県産五島灘の塩
・国内産甜菜糖
雑貨屋さんで売っていそうなパッケージもおしゃれですよね♪
口に含むとしっとりほろほろ、芳醇な香りと柔らかな甘みが老若男女問わずに好まれそうな逸品です。
一般的なフィナンシェのように外側がカリカリしたタイプではありませんが、オーブントースターでリベイクすると、焼きたての風味が蘇り、また一味違う食感が楽しめます!
第9位:優しいお饅頭「くりこ」
宮崎が密かに栗の名産地であることはすでにご紹介の通り。栗そのものも美味しいのですが、栗を使ったお菓子がお好きなら「くりこ」がおすすめです。
箱の中には個包装のお饅頭が6個入っています。
しっとり薄めの生地にミルキーな白餡ベースなところは福岡名物の「博多通りもん」にも似ていますが、ちょっと異なるのは栗の風味がふんわりと香って、若干甘さが控えめなところ。
優しく上品なお菓子ですので、きっとどなたでもお気に召すことでしょう。
ご参考までに、2022年11月当時の価格は6個入りで1,100円でした。
第8位:戸村のたれ
食用若鳥生産量日本一に、多数の受賞歴を誇る宮崎牛など、食肉部門では名実ともにかなりの実績を持つ宮崎県。
そんな肉王国宮崎で最も支持を得ているのが、この「戸村のたれ」です!
空港でも、特選・普通としゃぶしゃぶ用まで取り揃えられています。
肉用ダレが空港に置いてあるなんて、ちょっと珍しいですよね!
個人的には、やっぱり定番の「焼肉のたれ(普通)」がおすすめ。200gのもので、このくらいのサイズ感です。
お味はというと、九州らしく結構甘め。大人も子供も美味しく感じられる絶妙な味です。
シンプルにお肉のツケだれとして使うのも、もちろん最高ではありますが、地元民は肉野菜炒めにも使います!
好きな肉と野菜を炒めて、満遍なくこのタレで味付けするだけ。
コクのある甘辛味で、ご飯にもお酒にもバッチリです。
関東の方にはちょっと甘すぎるかも?とも思っていましたが、東京育ちのグルメな友人も『これは美味しい!!』と絶賛してくれました。
ぜひ一度お試しください。
第7位:ガンジスカレー
近年、津々浦々の名産品を活かした「ご当地カレー」が話題になっていますが、宮崎を代表するご当地カレーを、空港で購入することが出来ます。
それがこちら!!
その名も「ガンジスカレー」です。
実は、この宮崎空港にあるレストランで生まれたカレーなのですが、今では宮崎県民で知らない人はいない(はず)存在に。
現在、空港内のレストラン・売店のほか、宮交シティというショッピングモールで味わうことが出来ます。
そんなお店の味をそのまま自宅で楽しめるのが、こちらのレトルトパック!
わざわざお湯を沸かす必要なく、中袋をレンジでチンするだけで食べられるのも嬉しいポイントです。
個人的なことで恐縮ですが、実は私、カレーがあまり得意ではなく…。
でも、このカレーは別!
スパイシーな本場カレーとも、日本の家庭的カレーとも一味違って、マイルドかつコク深く、若干の酸味と甘みにちょっぴりの苦さと、バランス絶妙なカレーなんです。
前述の通り手軽に食べられますし、宮崎のお店の味そのまま。賞味期限も長いので、お土産にもぴったりです。
ぜひぜひ一度はご賞味ください♪
第6位:一味違う!味のくらや「和風チーズ饅頭」
続いては人気番組『秘密のケンミンSHOW』でも紹介されたことのある「味のくらや」さんの“和風チーズ饅頭”!
チーズ饅頭といえば、CAさんの口コミで一躍有名になった、宮崎の郷土菓子です。
一般的には、クッキーやケーキに近い洋風の生地でクリームチーズを包みますが、こちらは和風のふくれ菓子を使ったもの。ふっかりと素朴なふくれの中に、植物性のクリームチーズがたっぷり!
甘さは控えめなので、男性にもオススメ。実は、うちの夫も一番好きなチーズ饅頭です^^
オンラインショップでは取り扱っておらず、賞味期限も翌日までと短いので、自分や家族用にオススメのお土産。
我が家では朝食がわりに頂いています。もちろん毎回子供達も大絶賛!
宮崎空港に来たらぜひ手に取ってみてほしい一品です。
第5位:ゴボチ
知る人ぞ知る自然派スナック「ゴボチ」。これも実は宮崎のメーカーが販売しているお菓子です!
数年前に発売されたゴボチですが、プレーン醤油に加えて年々新しいフレーバーが増えています。
これまで展開していたフレーバーがこちらの4種類。
- プレーン醤油味
- ピリ辛味
- ブラックペッパー味
- 楽喜スパイス味
そこにこの度、さらに「和風ごぼち」が仲間入りしました!
とっても軽いので、持ち帰るのが楽チンなのも高ポイント!ぜひ一度お試しください♪

2022年11月現在は取扱商品が大幅に縮小されており、残念ながら和風ごぼちは見かけなくなりました。
代わりに(?)日向夏味や宮崎ご当地ポケモンのナッシーパッケージバージョンが登場。
なんで宮崎でナッシー??と、ちょっとした話の種になるかもしれません♪
第4位:焼酎に合う!霧島酒造×亀田製菓の柿の種
宮崎といえば、焼酎!出荷量全国No.1を誇ります。
焼酎そのものをお土産にする方も多いと思いますが、個人的には各種霧島とペアリングできる柿の種もオススメです!
軽くて嵩張らず、しかも宮崎らしさ満点。お酒を飲まない方やお子さんも一緒に楽しむことができます。
バリエーションは以下の3つ。
- 白霧島に合う亀田の柿の種・鳥唐揚げ風味
- 黒霧島に合う亀田の柿の種・味噌モツ鍋風味
- 赤霧島に合う亀田の柿の種・チキン南蛮風味
中でもイチオシは、何と言ってもチキン南蛮風味です!
中には可愛らしいプチパックが4つ入っていまして、ばらまき土産にもピッタリ。
さすが霧島酒造味覚ブレンダー監修&亀田製菓メイドだけあって、チキン南蛮の味もしっかり再現されており、焼酎はもちろんのことビールもぐんぐん進んでしまいます。
ぜひ一度お試しください♪
第3位:クリームチーズ入りでまろやか!“ぽてっち〜”
宮崎市の「ケーキファクトリーヤマウチ」さんが製造販売している“ぽてっち〜”。
串間市産の糖度の高いサツマイモで作った甘さ控えめなスイートポテトの中に、滑らかなクリームチーズをたっぷり忍ばせた、ヘルシーで美味しいお菓子です!
さすがケーキ屋さんが作っているだけあって、素材の良さをしっかりと活かした仕上がりになっています。
割ってみると…
クリームチーズがたっぷり!!
程よい酸味のクリームチーズと、まろやかなスイートポテトとのバランスが絶妙です!このコンビネーションに間違いはありません。
賞味期限は7日間、個包装になっているので、会社へのお土産にもバッチリですね。コーヒーにも日本茶にも合うので、お茶請けとしてお客さんにお出しするのも良さそう。
普通のチーズ饅頭では満足できないという方に、ぜひオススメのお土産です!
第2位:ぼうちーず
「パティスリーハラ」さんは、宮崎県小林市にある人気パティスリー。以前からちょこちょこ空港内で見かけました(期間限定)が、この度のリニューアルで、日向屋内に常設の実演販売店舗が登場しました!
このお店の名物は、何と言ってもぼうちーず♪
アーモンドプードル入りのサクサクサブレでクリームチーズを包んだお菓子です。日向屋さんに近づくだけで、バターの香りがふわ〜んと漂ってきて、思わず引き寄せられてしまいます!
実は、以前から何度も頂いたことがあるんですが、今回初めて出来立てを食べてビックリ!!
外側シャクシャク、中トロッとで美味しーーーい!!
時間が経ったものも、もちろん決して美味しくないわけではないんですが、出来立てと比べるとまるで別物のよう。正直、これほどの差があるとは思いませんでした。
空港店は実演販売なので、この上なくフレッシュなものを買えるのがいいですね。
賞味期限は冷蔵4日・冷凍3週間。ただ、この感動を味わうには当日か遅くとも翌日までが良さそうです。
その点、お土産として配る先は限られて来るかもしれませんね。
というわけで、お味はトップレベルの感動でしたが、この順位としました。
第1位:ほろっと甘酸っぱい!宮崎れもんケーキ
「メレンダ・ア・マーノ」は、売店リニューアルを機に空港に新規出店したお店。
その看板商品が、この「宮崎れもんケーキ」です!
以前は「あんでる船」という、宮崎市民なら誰でも知っている昔ながらの洋菓子屋さんでしたが、6月で閉店し、この「メレンダ・ア・マーノ(by あんでる船)」という名称の別事業として活動しています。
ちなみに、別事業となった最大の理由は、この「宮崎れもんケーキ」があまりに人気のため、生産が追いつかない状態となってしまったからなのだとか?
宮崎のお土産は数あれど、現時点で最も人気を集めているのは『宮崎れもんケーキ』と言って間違いないでしょう!
宮崎れもんケーキには、南国の太陽をいっぱいに浴びて育った日南市産マイヤーレモンを贅沢に使用。
ほろほろっと優しい口どけの生地に、香りの良いレモンアイシングがたっぷりかかっていて、人気になるのも納得の美味しさです!
ちなみに、同シリーズの姉妹商品「れもんミニマドレーヌ」や、アイシングのかかっていない「宮崎れもんケーキレモッタ」も空港で購入することが出来ます。
ノーマルなれもんケーキとはまた違った味わいで、どちらもとっても美味しい!
南国らしくフルーティーで爽やかな美味しさ、ぜひ一度お試しください♪

宮崎れもんケーキは、2020年7月18日付け日本経済新聞に掲載された「NIKKEIプラス1 何でもランキング・国産レモンを使用したレモンケーキ」にて全国7位に選ばれました!九州唯一ランクインとのことです♪
まとめ
以上、宮崎オススメのお土産をランキング形式でご紹介しました。
2019年に大規模リニューアル工事を行い、すっかり綺麗に新しくなった宮崎空港の売店フロア。
今回ご紹介した他にも、魅力的な商品がたくさんありますので、これからも開拓しつつ、随時追加していきたいと思います!
実際に買ってオススメできるものだけご紹介!お土産記事





