美味しいものが沢山の、台湾・台北。
お土産は何にしようか迷ってしまいますよね。
今回は、私が購入した定番品と、まだ日本ではあまり知られていないオススメのお土産をご紹介したいと思います!
台湾旅行を予定されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。
絶品パイナップルケーキのお店Chia Te(佳徳鳳梨酥)へ
台湾といえばパイナップルケーキ。
沢山のお店がありますが、今回ご紹介するのは、パイナップルケーキの名店「Chia Te」です!
前年台湾を訪れた際にも、ここでパイナップルケーキを購入したのですが、そのあまりの美味しさに、帰国してからもっと買っておけばよかったー!!と後悔…。こうして再訪することが出来て嬉しい限りです。
まだ朝早い時間帯だったこともあって、並ぶことなくスムーズに入店。お店の中もそれほど混んでいません。
日中~午後にかけてはかなり並ぶこともあるのだとか。朝8時から営業していますので、できれば午前中早い時間に訪れたいですね。
パイナップルケーキを購入
今回は自宅用と、久しぶりに会う友人へのお土産に、2箱購入しました!
一口にパイナップルケーキと言っても、こちらのお店では様々なバリエーションがあります。今回はプレーン、梅、卵黄、クランベリー(いずれも1個35TWD≒129円)を購入。
プレーン以外の3種それぞれの断面を撮影してみました。
クランベリー
こちらはお店一番人気のクランベリー。
パイナップルケーキの中にドライクランベリーがごろごろ入っています。生地とパイナップル餡の甘みにクランベリーの酸味がきいていて、とってもいいアクセントに!
卵黄
続いて、卵黄入りはこんな感じ。
こちらも基本のパイナップルケーキの中に卵黄餡が入っています。ちょっと日本の和菓子「桃山」や「おとし文」に似た素朴な風味。
全体的にまろやかな味わいにまとまっていますが、ほんのちょっぴり後味に玉子独特の風味が残るように感じました。気になる人は気になるかもしれません。でも、好きな人はハマりそうです。
梅
最後は梅。
予想に反して酸味はほとんどなく、しっとりと仕上がった梅が中央に入っています。こちらも上品ですね。
日本以外の梅を味わってみる良い機会ですし、パイナップルケーキの中に入っているのもちょっと珍しいので、話の種には良さそうです。味に保守的な人にも、あまり抵抗なく受け入れてもらえることでしょう。
ということで、計4種食べ比べてみましたが、個人的にはやっぱり一番人気のクランベリーが絶妙な美味しさで好みでした!
これらの他にも、メロンやチェリーといったフレーバーがありますので、またいずれ試してみたいと思います。
ヌガーケーキも美味しい!
なお、今回初めて購入した中でおお!と思ったのは、こちらのヌガーケーキ(ネギ)。
えっ、ケーキでネギ??ヌガーにネギ??と、どんな味なのか試してみようと2袋だけ買ったのですが…
これが美味しかった!!
ネギが練り込まれた塩味のクラッカーでミルキーなヌガーをサンドしたもので、一言で言うと甘じょっぱ美味しい!
日本では馴染みのない組み合わせであるものの、どこか懐かしいような新鮮なような、癖になる美味しさでした。2袋と言わず、こちらももっと買っておけばよかった…!
次回このお店を訪れる時には、こちらのヌガーケーキもまとめ買いしたいと思います。
店舗情報
佳德糕餅有限公司
住所:105台北市南京東路5段88號
TEL:(02) 8787-8186
営業時間:AM8:00~PM9:30
公式サイト:
Fong Cha(豐茶)へ
続いてご紹介するのは、台湾茶専門店「Fong Cha」。日本人宿泊客も多いホテル「リージェント台北」の地下にあるお店です。
こちらのお店では、台湾ならではの茶香水ブランド「P. Seven」を取り扱っています。
ブランドのコンセプトはこちら。
「茶と墨」をシンボルにして
台湾人の真摯なぬくもりとかすかな微笑みを香りに変えて、
瓶に詰め込みましたこの銘茶と墨の香りは
記憶の中の微かで深い感動を呼び覚ましてくれることでしょう(原文ママ、公式サイトより引用)
なんだか台湾らしさ溢れる素敵なコメントですね!
店内はこんな感じで、可愛い雑貨やお茶がたくさん並んでいました。
が、店内くまなく探すも、お目当ての商品が見つからない…。
店員さんに訪ねたところ、残念ながらこちらでは取り扱っていないとのこと。親切にも、あちこちの支店にラインや電話をして確認してくれました。
(↑美味しいお茶の試飲をいただきながら、腰掛けて待つの図)
結果、Web上では「現在改装中」となっていた近くの支店に在庫があることが分かり、特別にお店を開けてくれるというお話に!なんて親切なんでしょう。
私達の目当ての商品こそありませんでしたが、どの商品も台湾らしい上に、とっても可愛かったので、ちょっとオシャレなお土産を探している方には是非オススメのお店です。
↓商品一例
おそらく日本ではまだそれほど知られていないというのも、人と違ったものを求める人には嬉しいポイントではないでしょうか。
店舗情報
Fong Cha 台北晶華酒店 Regent Taipei
住所:台北市中山區中山北路二段39巷3號
営業時間: AM10:00~PM9:00
公式サイト:https://www.panseven.com
茶香水ゲット!
紹介してもらったとおり、松山国際空港にもほど近い「P. Seven台湾茶香水」のお店へとやってきました!
あまり人通りのない裏道にあって、可愛らしい佇まいのお店ですね。
中に入ってみると、こじんまりしたスペースに香水や雑貨、健康食品などが並んでいます。
よく見ると、日本の雑誌ananもありました。もしかして、紙面で紹介されたことがあるのでしょうか。
まずは英語で事情を話して…と思ったら、店員さんが私の英語の何倍も流暢な日本語を話す方でびっくり。リージェント台北の店員さんからも、きちんと話が伝わっていて安心しました。
欲しかった商品はというと…
無事発見!
ちょっとピンぼけしてしまってますので、より分かりやすいよう公式サイトからお借りした写真がこちら。
ボトルは6,7cmくらいの大きさでしょうか。色のバリエーションはありますが、どれも中身は同じです。
お値段は一つ2,500円前後だったかと思います。内容量5mlと考えるとお高めではあるものの、オードパルファムですし、大量に生産しているものでもないので、相応の値段でしょう。
香りはこんな感じです。
トップノート
《林》杉、乳香、ヒノキ(Hinoki)
‧ 雨が降った後の森林の小道のように、木々の甘く清々しいフレッシュな息吹ミドルノート
《茶》春茶-金萱茶
‧ 春茶のクチナシのようなミルクの香りが肌の上に暖かく流れだし留まりますラストノート
《墨》柑松、ムスク、龍脳、廣霍香、トンカ豆
‧ クラシカルでモノトーンな余韻、優雅なエンディング(公式サイトより引用)
ムエットで試しに嗅がせてもらいましたが、落ち着いた複雑で上品な香り♡
ウッディな中にも、確かにお茶の存在が感じられます。
容器も可愛らしく、これはなかなか素敵なお土産を見つけられた!と大満足。日本語で対応してもらえるのも、日本人観光客には嬉しいですね。
ちなみに、「改修中と聞いてたんですが、お休み中すみません」と言ったところ、「いえ大丈夫です、特にお休みではないですよ」とのことでした…。
今でもウェブ上では「改修中」と書かれていますし、リージェント台北のお兄さんに聞いていた話ともちょっと話が違っていて???状態。
とりあえず訪れる際には、事前に確認されることをオススメします。
店舗情報
P. Seven複合展示店
住所:台北市中山區松江路431巷17號 1F
営業時間:月曜日 – 金曜日 10:00- 18:00
最後に
今回は、台湾のお土産にオススメの2品をご紹介しました!
1つ目は、台湾土産の人気No.1「パイナップルケーキ」。定番だけあって、いろんなお店のものがありますが、今回ご紹介したChia Teはバリエーションも豊富ですし、生地はバターたっぷり芳醇で、パイナップル餡の甘みと酸味もちょうどよく、間違いなくオススメの一品です。
2つ目は、まだ日本ではあまり知られていない、とってもオシャレでなお茶の香水。パッケージも凝っていますし、女子ウケも良いお土産です。
どちらの商品も、自分はもちろんのこと、あげた相手にも喜んでもらえて、本当に買って正解でした!
これまでの旅行記
今回は、陸マイラー活動で貯めたマイルを使って、特典航空券で台北までやってきました。旅費は家族4人でたったの30,600円(サーチャージと諸税のみ)!

一日目は、台北101の台湾料理店・シンイエで美味しいお料理と素晴らしい景色を楽しみ、ホテルでゆっくり過ごしました。



国内&海外のオススメおみやげ記事はこちら!





