instagramはじめました!フォローはこちら
当サイトの記事には広告が含まれます

買ってよかった台湾のオススメお土産は?パイナップルケーキ・台湾カステラ・クッキー・お茶・雑貨

follow us in feedly

台湾お土産特集

台湾・台北。

東京からのフライト時間は3時間ほど、時差もたったの1時間と、老若男女問わず気軽に行ける海外旅行先として大人気の街です。

魯肉飯(ルーローハン)や小籠包(ショウロンポウ)などなど、数日では周りきれないほど美食の街として知られる台湾ですが、お土産も選択肢がありすぎて、どれにしようか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、私が購入したオススメのお土産をご紹介したいと思います!

台湾旅行を予定されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。

2024年12月現在1台湾ドル≒4.8円ですので、おおまかに現地価格×5倍で日本円に換算しています。

 

台湾へはANAなどの日系エアラインもいいのですが、個人的にはエバー航空スターラックス航空キャセイパシフィック航空がおすすめです!

 

その他の台湾関連記事もぜひご覧ください♪

千と千尋の世界!?九份観光おすすめグルメ・見どころ・ホテル情報~台湾旅行記
台湾で一度は行ってみたい観光地といえば、やっぱり九份(きゅうふん/ジォウフェン)!ノスタルジーたっぷ...
台湾おすすめグルメ紀行!食べて分かった本当に美味しいお店4選〜雙月食品社・白水豆花・阜杭豆漿・冰讃in台北
台湾の魅力あふれる首都、台北。言わずと知れた世界有数の美食の楽園であり、世界中から訪れる人々に新たな...
台北松山国際空港VIPラウンジは台湾名物グルメ充実!アクセス&利用条件&サービスの全て
羽田便が発着する、台湾・台北松山国際空港(ソンシャン空港)。この空港から出発する対象航空会社のファー...
シェラトングランド台北ホテルで豪華スイートにアップグレード〜クラブラウンジはサービス充実で大満足!<マリオット宿泊記>
日本人に人気の観光都市、台湾・台北。ピンからキリまで星の数ほどホテルがありますが、観光・仕事・美食巡...
ANAビジネスクラスで台湾・台北-羽田をひとっ飛び!アメニティ・機内食まで全公開
日本人に大人気!台湾・台北は、美食・文化・そして人々の温かさが心に残る魅力的な街です。東京から直行便...
スポンサーリンク

絶品!佳徳鳳梨酥/ChiaTeのパイナップルケーキとは

台湾土産の定番といえば、「パイナップルケーキ」

台湾名物パイナップルケーキ

お店によって多少異なりますが、基本はバターたっぷり・サクサクの生地に、濃厚なパイナップルあんがギッシリ詰まった食べ応えのある逸品です。

日本で一時期ブームになったこともあって、台北市内では駅や空港の売店、コンビニなどなど、割と簡単に見つける事ができます。

けれどせっかく本場に来たのなら、ここでしか買えない有名店のパイナップルケーキを味わってみたいですよね!

そんな方にお勧めなのが「佳徳鳳梨酥(Chia Te)」というお店。

正真正銘台湾でしか入手する事ができず、ローカルの方々にも大人気な有名店です。

佳徳鳳梨酥Chia Teへのアクセス

佳徳鳳梨酥Chia Teの場所はこちら!

台北市の南東、松山区にあります。

バスの最寄り停留所はNanjing & Sanmin Roads

台北市内は公共交通機関が発達していて、Googleマップで乗り換え情報を簡単に検索できますので、観光客でも難しくはありません。

台湾のバス

バスでChia Teに向かう場合の最寄り停留所は「Nanjing & Sanmin Roads 南京三民路口」

ここから徒歩1分ほどの道のりです。

バスの乗り方について、詳しくはこちらのサイトをご参照ください。

参考台湾のバスの乗り方

台北メトロ最寄り駅は南京三民

また、Chia Teはメトロでも行きやすい場所にあります。

台北メトロは、乗り継ぎ案内もとてもわかり易く、各路線は色で表示されていますし、このようにホームに方向指示が出ています。中国語に馴染みのない外国人には大助かり!

これなら、グリーンライン(松山新店線)の松山方面は前方、新店方面は後方へ進めということだと一目でわかりますね。

南京三民駅到着

さて、南京三民駅に到着しました。2番出口を出て進みましょう。

パイナップルケーキの名店「ChiaTe」に到着!

2分ほどまっすぐ歩くと、目指すお店「ChiaTe(佳徳糕餅)」に到着しました。

Chia Te店頭の様子

初めて台湾を訪れた際にも、ここでパイナップルケーキを購入したのですが、そのあまりの美味しさに、帰国してからもっと買っておけばよかったー!!と後悔…。

それ以来、台北に来たら必ず寄るようにしています。

Googleの口コミでは1時間以上待つこともあるそうですが、幸いなことにこの日は待ち時間0でした。

もしかしたら直前まで雨が降っていたことが原因かもしれません。

夕方には売り切れる商品もあるそうですが、定番人気商品のパイナップルケーキは比較的在庫豊富なようです。

Chia Te店内の様子

訪れたのは17時半ごろでしたが、商品も満遍なく揃っていてラッキーでした!

注文用紙に記入してレジ直行or自分で空き箱に梱包

入店すると、注文用紙を渡されます。これに記入してレジに持っていけば、注文品をその場で用意して出してくれる仕組み。

(2018年撮影)

または、各棚の最下段に置いてある空箱を取って、自分で詰めてもOK!

パイナップルケーキが一番人気のようで、写真も撮れないほどの混雑ぶりでした。

価格やラインナップなど、最新の商品情報は公式サイトをご覧ください。

2024年10月現在、ノーマルなパイナップルケーキが1個35元(≒163円)、チェリーやクランベリーなど別のフルーツが入ったものは39元(≒182円)です。

気になるお味は?

中身はこんな感じ。前回・前々回ともに、もっと買っておけばよかったなと思ったこともあり、一番大きい箱に20個詰めてきました。

Chiateパイナップルケーキ

行くたび確実に箱の大きさが増しています(笑)。

クランベリー

プレーン以外の断面を撮影してみました。

こちらは定番のクランベリー。

chia teクランベリーケーキ

パイナップルケーキの中にドライクランベリーが入っています。

生地とパイナップル餡の甘みにクランベリーの酸味がきいていて、とってもいいアクセントに!

卵黄

続いて、卵黄入りはこんな感じ。

chiate パイナップルケーキ卵黄入り

こちらも基本のパイナップルケーキの中に卵黄餡が入っています。ちょっと日本の和菓子「桃山」や「おとし文」に似た素朴な風味。

全体的にまろやかな味わいにまとまっていますが、ほんのちょっぴり後味に玉子独特の風味が残るように感じました。

気になる人は気になるかもしれません。でも、逆に好きな人はハマりそうです。

幼芽くるみ

近年かなりパイナップルケーキのバリエーションが増えていまして、幼芽(おそらく胚芽のこと)くるみもその一つ。

中にはパイナップル餡だけでなく、胡桃がたっぷり入っていました。

Chiateパイナップルケーキ・胡桃胚芽

サクサクした歯触りと香ばしい胚芽、甘酸っぱいパイナップルの相性がよく、ナッツ好きには特におすすめです。

チェリー

そしてこちらがチェリー。

おすすめ台湾土産特集・Chia Teのチェリーパイナップルケーキ

セミドライチェリーがゴロゴロっと存在を主張していて、とってもフルーティーな甘酸っぱさ。

パイナップル餡だけよりも食べ応えがあって、こちらも美味しいです♪

スポンサーリンク

ヌガーケーキも美味しい!

なお、個人的におお!と思ったのは、こちらのヌガーケーキ(ネギ)。

Chia Te(佳徳鳳梨酥)ネギケーキ

えっ、ケーキでネギ??ヌガーにネギ??と、どんな味なのか試してみようと2袋だけ買ったのですが…

Chia Te(佳徳鳳梨酥)ヌガーケーキ

これが美味しかった!!

ネギが練り込まれた塩味のクラッカーでミルキーなヌガーをサンドしたもので、一言で言うと甘じょっぱ美味しい!

日本では馴染みのない組み合わせであるものの、どこか懐かしいような新鮮なような、癖になる美味しさでした。2袋と言わず、こちらももっと買っておけばよかった…!

次回このお店を訪れる時には、こちらのヌガーケーキもまとめ買いしたいと思います。

店舗情報

店名 佳徳鳳梨酥 Chia Te
住所 No. 88, Section 5, Nanjing E Rd, Songshan District, Taipei City, 台湾 105
営業時間 8:30-20:30
スポンサーリンク

病みつきになる美味しさ!現烤蛋糕の台湾カステラ

つい数年前、日本でも流行した「台湾カステラ」。

台湾カステラ

コロナ禍で海外渡航が難しい時期でもありましたので、台湾の味を求めてあちこちに行列が出来ていたことを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

長崎のカステラとは一味違う、ふわふわしっとり感と絶妙な甘さは、一度食べたらハマること間違いなし!

台北市にもいくつか評判のお店があるのですが、その中でも今回は現烤蛋糕 大川本舗」というお店をご紹介します。

現烤蛋糕 大川本舗へのアクセス

お店があるのは、台北捷運淡水線の雙連駅のすぐそば。

マンゴーかき氷で有名な冰讃と同じブロックにあるので、はしごもオススメです!(例年4月下旬〜10月の期間営業)

 

冰讃のマンゴーかき氷

現烤蛋糕に到着!

ということで、お店の前へとやってきました。

双連駅すぐそばの現烤蛋糕

平日の正午ごろはこの通り空いていましたが、行列が出来ていることもあるのだとか。

現烤蛋糕の店頭

日本人のお客さんも多いようで、看板には日本語表記もありました。

ショーケースの中には見るからに美味しそうな黄金色のカステラがずらり。

現烤蛋糕の店頭には焼きたてのカステラがいっぱい

メニューは日によって変わるようですが、この日はこちらの3種類でした。

  • プレーン
  • チーズ
  • フルーツ(クランベリー)

現烤蛋糕の店頭ショーケース

小さいサイズで一つ55台湾ドルとお手頃価格なのも嬉しいですね!

ちなみにお支払いは現金のみとなっています。

気になるお味は?

今回はチーズとフルーツを一個ずつ購入してきました♪

現烤蛋糕の台湾カステラ2種

写真でこのぷるぷるしっとり感が伝わるといいのですが…!

現烤蛋糕の台湾カステラ2種をカットしたところ

水分たっぷりでフワッフワ♪

チーズとドライクランベリーがそれぞれいいアクセントになっていて、これは絶品です!!

家族へのお土産として持ち帰ったところ、このカステラが一番人気で、半ば取り合いになる美味しさでした。

2つしか買わなかったことを後悔したほど。

次回は大きいサイズか、少なくとも倍量は購入してきたいと思っています!

店舗情報

店名 現烤蛋糕 大川本舗
住所 No. 103號, Minsheng W Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103
営業時間 10:00-20:30
スポンサーリンク

台湾クッキー「Cookie886」

ここ最近、新たな台湾スイーツとして注目を集めているのがクッキー。

特に、ほろほろと口溶けの良いものが人気のようです。

台湾のクッキー

もしかしたら、香港クッキーがブームになったことも関係しているのかもしれませんね。

【香港土産】クッキーを買うならどのお店がオススメ?人気有名店を食べ比べてみた♪味の特徴と店舗情報まで徹底解説!ジェニーベーカリー・グローリーベーカリー・コンテデュクッキー・甜藝家・クッキーカルテット
香港でお土産の定番といえば、何と言ってもクッキーですよね♪クッキーブームの火付け役となった「Jenn...

中でも人気なのが、2020年にオープンした「Cookie886」というお店です!

2024年10月現在、台北・竹北・高雄の3店舗のみで日本には未上陸。

台湾を訪れる機会があれば、ぜひ逃さずゲットしたい名品です。

Cookie886台北店へのアクセス

今回ご紹介するのは台北店。先にご紹介した現烤蛋糕のご近所で、雙連駅のすぐ近くにあり、アクセスのしやすさは抜群です。

出口からすぐの場所に、目指すお店がありました。

Cookie886の店舗外観

白と黒のスタイリッシュな外観。

中もシックな印象ですが、至る所に取り入れられた曲線と温かみのある照明のおかげで、優しい雰囲気に感じられました。

Cookie886の店舗内観

開店と同時に訪れたのですが、悪天候の平日にも関わらず、5人ほどの行列が出来ていました。

お客さんは台湾人の方が多かったようです。

Cookie886の商品一覧

商品のラインナップはこちら。

Cookie886店内・クッキーメニュー

小缶(180g) 大缶(360g)
  • プレーン 280台湾ドル
  • カカオ 290台湾ドル
  • プレーン&カカオ 295台湾ドル
  • はちみつ紅茶 310台湾ドル
  • プレーン&はちみつ紅茶 320台湾ドル
  • プレーン 540台湾ドル
  • カカオ 560台湾ドル
  • プレーン&カカオ 570台湾ドル
  • はちみつ紅茶 590台湾ドル
  • プレーン&はちみつ紅茶 580台湾ドル

大缶の方がお得ですが、賞味期限が2週間程度と短い点に注意が必要です。

また、あいにくカカオ&はちみつ紅茶の組み合わせはありません。

気になるお味は?

実際に購入した商品がこちら。

台湾土産特集・Cookie886

クッキーを摘み上げるアイコニックなデザインがこれまたオシャレですよね♪

小缶は蓋が黄色。大缶は青色の蓋で、フレーバーは脇に貼られたシールで判別できます。

プレーン&ココア

まずはプレーン&ココアから。

台湾土産特集・Cookie886のプレーン&ココア

搾りクッキーがぎっしりと詰め込まれています。

口に入れると途端に解けて溶けてしまってびっくり!

かろうじて形を保っているほろっほろ加減で、一体どうやって詰めたのでしょう?

プレーン・カカオともに甘さ控えめかつミルキーで、人気が出るのも頷ける美味しさです。

プレーン&はちみつ紅茶

そしてこちらがプレーン&はちみつ紅茶バージョン。

台湾土産特集・Cookie886のプレーン&はちみつ紅茶

もっとがっつり紅茶が主張するのかな?と思いきや、こちらもふんわり優しい甘さと香りを楽しめました。

台湾のスイーツは素材本来の味を生かしたものが多いようですが、Cookie886も例外ではなく、老若男女誰でも安心して食べられる美味しさ。

おしゃれで美味しい上、なかなか他にはないオリジナリティも感じられますので、ぜひお土産におすすめしたい逸品です♪

店舗情報

店名 COOKIE886
住所 No. 1號, Alley 25, Lane 66, Minsheng W Rd, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104
営業時間 12:30-20:30
スポンサーリンク

来好/Lai Hao

せっかくなら食べ物ではなくて、思い出に残るような可愛いグッズが欲しい!という方には、「来好/Lai Hao」というお店がおすすめ。

台湾らしいモチーフの雑貨がたくさん揃っています!

来好へのアクセス

来好があるのは、観光スポットとしても最近脚光を浴びている「永康街」というエリア。

地上1階、地下1階のこぢんまりしたお店で、平日の夜にも関わらず、たくさんのお客さんで賑わっていました。

台北で人気のお土産屋さん・ライハオ

可愛い雑貨がたくさん!

店内にはアクセサリーや文房具、食器などがずらりと並べられています。

台湾おすすめ土産特集・来好の店内2

ポップには日本語表記もありますし、「台湾人に人気」「日本人に人気」など、どんなものが売れているのかわかりやすくディスプレイされているのも嬉しい!

台湾おすすめ土産特集・来好の店内・アクセサリー

どの商品も台湾らしいエッセンスが感じられて、全部買って帰りたくなってしまいます。

台湾おすすめ土産特集・来好の店内・中国茶

そしてさらに素晴らしいのは、店員さんがびっくりするくらい日本語堪能なこと!

商品の説明なども日本語で聞けるのはとっても助かりますね。

台湾気分満点!

今回は迷いに迷って、台湾の食文化を可愛らしく描いたファイルと、かの有名なマンゴーかき氷モチーフが刺繍されたコインパースを買ってきました♪

台湾おすすめ土産特集・来好の雑貨

ファイルが400円、ポーチが1,000円くらいと、日本に比べてそれほど安いというわけではないものの、台湾旅行の記念にはピッタリではありませんか?

商品数が多すぎて、とても全部はご紹介しきれませんので、他にどんな商品があるのかは是非オンラインストアでご覧下さい♪

公式来好オンラインストア

店舗情報

店名 Lai Hao/来好
住所 No. 11號, Lane 6, Yongkang St, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
営業時間 12:00-21:00

ちなみに、桃園国際空港の免税店にも少しですがLai Haoの商品が置かれていました!

スポンサーリンク

雲彩軒/CLOUDHUES LIVING

永康街でお土産を探すなら、雲彩軒もオススメ!

台北で人気のお土産やさん・雲彩軒

ライハオと似ているようで一味違う女性向けのグッズが充実しています。

雲彩軒へのアクセス

お店の場所はこちら。

ちょっと高級感のある雑貨が盛りだくさん!

店内を見回すと、カラフルながらどこか上品な商品がいっぱい!

雲彩軒の店内

可愛らしいパッケージの商品を見ると、全部試してみたくなってしまいます!

雲彩軒の店内2

中でも今回はこちらのジュートバッグを購入しました。

雲彩軒の店内4

決めてはちょうどいいサイズ感と、ジュートバッグには珍しくファスナーがついていること!

雲彩軒のジュートバッグ

他のお店では見つかりませんでしたので、これはいい選択でした♪

店舗情報

店名 雲彩軒永康店 CLOUDHUES LIVING
住所 No. 32號, Yongkang St, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
営業時間 10:00-21:00
スポンサーリンク

京盛宇 永康概念店

台湾といえばお茶!というイメージを持っている方も多いのでは?

クオリティに全振りした伝統的なお茶屋さんも捨て難いのですが、品質はもちろんパッケージにもこだわったお茶をお探しなら京盛宇 永康概念店です!!

京盛宇 永康概念店

お店へのアクセス

こちらもお店の場所は永康街。

Lai Haoや雲彩軒のすぐ近くなので、ぜひまとめて訪れてみてください♪

試飲ができる!

中に入ると絶妙なカラーの美しい商品がずらり。

京盛宇 永康概念店・商品ラインナップ

それぞれに詩的なタイトルと、どういった茶葉をブレンドしているのか記載されているのですが、素人にはちょっとわかりづらいことも。

しかし心配ご無用。

こちらのお店では、気になるお茶を試飲させてもらえるんです!

京盛宇 永康概念店では試飲ができる

正直あまりお茶に詳しいわけではないので、実際に味わって決められるのは大変助かります。

飲んでみると、説明を読んで想像していた味と違うな、ということも結構ありました。

実際購入したのはこちら!

京盛宇 永康概念店で購入したお茶

今回は若い人へのプレゼントだったこともあり、カフェインフリーの華やかなものをチョイスしました。お隣の箱はこちらも店内で販売されていた微熱山丘(サニーヒルズ)のアップルケーキです。

店員さんが積極的にアドバイスしてくれたおかげで、大変いい買い物ができました♪

京盛宇のお茶といえば、スタイリッシュなクリアボトルも有名!

 

京盛宇のクリアボトル

 

スターラックス航空ビジネスクラスラウンジではこちらを無料で提供しています♪

超人気店とコラボ!スターラックス航空GALACTICラウンジin台北桃園空港ターミナル1
台湾発のフルサービスキャリア「スターラックス航空/Starlux」は、2018年創立&2020年に運...

店舗情報

店名 Jing Sheng Yu 京盛宇 永康概念店
住所 No. 11號, Lane 8, Yongkang St, Da’an District, Taipei City, 台湾 106
営業時間 11:00-19:00

最後に

ということで今回は、台湾のお勧めお土産をご紹介しました!

台湾土産の人気No.1「パイナップルケーキ」は定番なだけあって、台北市内だけでも数え切れないほどのお店がありますが、今回ご紹介した佳徳鳳梨酥Chia Teはバリエーションも豊富ですし、生地はバターたっぷり芳醇で、パイナップル餡の甘みと酸味もちょうどよく、間違いなくオススメできる一品です♪

現烤蛋糕の台湾カステラは、甘さ控えめで美味!おやつとしてだけでなく、朝ごはんにもぴったりです。以前日本でも購入したことがあるのですが、断然現烤蛋糕の方が美味しく感じられたのには驚きました。一体何が違うのでしょうか?すっかり魅入られてしまって、またすぐに買いに行きたい衝動を抑えるのが大変なくらいです(笑)

COOKIE886は香港クッキーを彷彿させるほろほろ加減。ニュージーランド産グラスフェッドクリームや、ノルマンディー産クリーム、スペイン産ココアなど、世界中から厳選された素材で丁寧に作られていて、見た目も味も間違いなし♪

見た目と質を両立させた台湾茶のお店は京盛宇

そして雑貨をお探しなら、品揃え豊富な上に日本語で対応してもらえるLai Haoとオリジナル商品も豊富な雲彩軒でまりです!

台湾には素敵なものが溢れていて、お土産も何を買えばいいのか迷ってしまいますよね。

この記事が少しでもそんな方のお役に立てれば幸いです!


ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪
twitterもフォローして下さったら嬉しいです!

関連旅行記

ANAビジネスクラスで台湾・台北-羽田をひとっ飛び!アメニティ・機内食まで全公開
日本人に大人気!台湾・台北は、美食・文化・そして人々の温かさが心に残る魅力的な街です。東京から直行便...
<2024最新版>本当に買いたいサンフランシスコのお土産!日本では入手しにくい厳選アイテムを一挙公開♪
美しい景観、豊かな文化、テクノロジーの中心地としての魅力を持ち合わせた都市、サンフランシスコ(San...
ANA特典航空券で行く!マイルで台湾家族旅行記〜空港出発からエコノミー機内食まで
2018年明けて早々、家族で台北に行ってきました!もちろん今回もANAの特典航空券です。ANAの国際...
地上85階の超高層レストラン!台北101「欣葉シンイエ」は予約必須の人気店~マイルで台湾旅行記2
欣葉(シンイエ)は、台北に訪れたら絶対に食べに行きたい台湾料理の名店。台湾家庭料理をベースとした数々...
【マリオット】コートヤード台北宿泊記!アクセスからお部屋の中まで詳しく紹介~無料宿泊でもアップグレードされる?
コートヤード台北は、台湾・台北市の東部に位置する、マリオット系列のホテル。4~5つ星の評価を得ている...
大人も子供も大満足!コートヤード台北のエグゼクティブラウンジのサービスを時間帯別にすべてご紹介します♪
コートヤード台北(台北六福万怡酒店)は、台湾・台北市の東部に位置するマリオットグループのホテルです。...
【香港土産】クッキーを買うならどのお店がオススメ?人気有名店を食べ比べてみた♪味の特徴と店舗情報まで徹底解説!ジェニーベーカリー・グローリーベーカリー・コンテデュクッキー・甜藝家・クッキーカルテット
香港でお土産の定番といえば、何と言ってもクッキーですよね♪クッキーブームの火付け役となった「Jenn...
石垣島のお土産に大人気!さよこのサーターアンダギーを本店営業時間外に購入する方法
石垣島に行ったら是非食べてみたいと思っていたものの一つが、「さよこの店」のサーターアンダギー。サータ...
ANAオススメ!宮古島のお土産モンテドールバナナケーキには現地でしか買えないフレーバーも?
旅行では、家族や友人へのお土産探しも楽しい時間です。せっかくならローカル色があって、かつ手頃で美味し...
シンガポール名物巡り〜オススメのお土産はどれ?<ANA SFC修行6-6>
シンガポール名物というと、何を思い浮かべますか?中華系、マレー系、インド系が共存するシンガポールには...
買ってよかったイタリアお土産ランキング!EATALY(イータリー)ミラノ店はすべてが揃う”食のテーマパーク”でした
イタリアのお土産の定番って何でしょうか?パスタ、ワイン、チョコレートなどなど、その候補はいくつもあり...
妻の旅行記
スポンサーリンク
この記事を書いた人
理系マイラー

陸マイラーブログ「理系マイラーとSFC修行」を夫婦2人で運営しています。夫は理系、妻は文系。☆最近ようやくinstagramを始めました☆ブログでは紹介しきれなかった写真も投稿してます。フォローはこちら