2024年から始まるJALの新ステイタスプログラムの詳細が発表されました!
以前からJGCの入会基準の変更は示唆されていましたが、実際に大きく変更されることになりそうです。
そうなると変わってくるのがJGC修行。
以下では、2024年の新ステイタスプログラム開始でJGC修行がどう変わるのか、最新情報をお伝えします。

JAL新ステイタスプログラムの概要
まず、今回発表されたJAL新ステイタスプログラムの概要をまとめたものが下記の表です!
(JAL公式サイトより)
これまで提供されてきた『FLY ON プログラム』が継続される一方で、新たに『JAL Life Status プログラム』が追加されます。
FLY ON プログラムが継続されるため、一見大きな変化はなさそうですが、よく見ると変更点が分かるはず。
注目すべきは「提供ステイタス」の欄。
FLY ON プログラムの提供ステイタスには、「クリスタル」「サファイア」「JGCプレミア」「ダイヤモンド」が記載されているものの、肝心のJGCはありません。
つまり、「FLY ON プログラムを利用してJGCの入会基準を満たすことはできない」と読み取れます。
JALグローバルクラブ入会基準の変更点
実際に別の表では、JALグローバルクラブ(JGC)の入会基準の変更点がまとめられていました。
(JAL公式サイトより)
現行の基準には「JMBサファイア以上の達成」とありますが、新ステイタスプログラム導入後の基準からは消えています。
やはりこれまでのように、FOP(FLY ON ポイント)を貯めてJMBサファイアに到達しても、JGCの入会基準を満たすことは出来ないみたいですね。
代わりに「1,500 Life Status ポイント以上の獲得」という基準が追加されていますが、これは新ステイタスプログラムでの話(後述)。
2024年以降のJGC修行は、2023年までのものと比べると全く違うものになりそうです。
JAL Life Status プログラムでのJGC修行
それでは、新しく提供される「JAL Life Status プログラム」でJGCの入会基準を満たすには、具体的にどのようにすればいいのかを見ていきましょう。
Life Status ポイントの貯め方
JAL Life Status プログラムでは、『Life Status ポイント』というポイントを貯めていくことになります。
Life Status ポイントとは、FOPとは別枠で貯まっていくポイントであり、「JAL便への搭乗」または「JALのサービス利用」により加算されるものです。
飛行機搭乗で貯める
まず飛行機搭乗での加算ポイントがこちら。
(JAL公式サイトより)
上記のように、JAL国内線であれば1回の搭乗で5ポイントが貯まり、JAL国際線であれば1,000区間マイルごとに5ポイント貯まっていきます。
注意すべきは、ワンワールド便搭乗はJAL Life Statusポイントの積算対象外となること。
FLY ON POINTプログラムにおいては、来年以降もワンワールド便搭乗分が加算対象となりますが(おそらく必要ポイントの半分まで)、前述の通り、FOPプログラムでは今後JGCを獲得することが出来ません。
つまり、飛行機搭乗でJGCを取りたいなら、JAL便だけで条件を達成しなければならないという、新たな縛りが出来たというわけです。
JALサービス利用で貯める
ただしポイントは搭乗だけでなく、JALのサービス利用でも貯めることができます。
JALサービスに関しては、「JALカード」「JAL Pay」「JAL Mall」の利用によりポイントが貯まっていきます。
(JAL公式サイトより)

サービス利用で貯める場合、決済額ではなくサービス利用時に積算される「マイル」が指標となる点に注意が必要です。
Life Statusポイントのランク
Life Status ポイントを貯めていくと、少しずつランク(Starグレード)が上がっていく仕組みです。
(JAL公式サイトより)
JGCの入会基準となっているのが、JGC Three Star到達点である1,500ポイント。
つまり今後のJGC修行は、Life Status ポイントを1,500ポイント貯めることが目標というわけです。
生涯で貯まるLife Status ポイント
ポイントの貯め方を見て既に気づいた方も多いとは思いますが、Life Status ポイントは一気に貯めることが難しくなっています。
その最大の理由は、Life Status ポイントが「生涯有効なポイント」だから。
FOPは1年毎にリセットされて0になってしまうポイントのため、基本的に毎年貯め直す必要がありましたが、Life Status ポイントは毎年貯め直す必要はありません。
Life Status ポイントは大量に稼ぐのが難しい一方で、何年もかけて少しずつ貯めていくことができるとも言えます。
JGC入会基準のクリア条件
先述の通り、JGC入会基準はLife Status ポイントを1,500ポイント以上貯めること。
この1,500ポイントをJAL便に搭乗して貯める場合、目安として下記の条件クリアが必要です。
JAL国内線 | 300回搭乗 |
JAL国際線 | 300,000区間マイル分搭乗 |
Life Status ポイントは消滅しないという条件を考慮しても、かなり長い道のりになりそうですね。
単純な比較はできませんが、FLY ON プログラムを利用した場合の入会基準(50,000FOP)と比べると、かなり厳しい条件ではないかと思います。

1年間集中してJGCを目指すというスタイルは今後は通用しなくなり、数年かけてJGCに到達するのが現実的な目標になってくるのかもしれません。
ちなみに東京-パリの区間マイルは片道6,194マイル。つまり、単純計算で48.4回搭乗する必要があるというわけですね。
JAL便限定で往復約25回となると、これはかなりの難題かも…。
Life Status ポイントの確認方法
Life Status ポイントは、生涯の搭乗実績で決まります。
ということは、これまでにJAL便を利用してきた方は、すでに多少なりともLife Status ポイントが貯まっているはずです。
そのポイントは現時点でも、JALの搭乗実績を確認して計算することが可能。
(JAL公式サイトより)
例えば、上記の例では、国際線のマイルが”0マイル”、国内線の搭乗回数が”57回”となっています。
Life Status ポイントは、すでにご紹介したように、国内線1回の搭乗で5ポイント、国際線1,000区間マイルごとに5ポイント貯まるため、計算結果は下記の通り。
(JAL公式サイトより)
計285 Life Status ポイントが貯まっているという計算になりました!

上記例のように、すでにLife Status ポイントが貯まっている方は、これからのJGC修行で少し楽できそうですね。
まとめ
以上、2024年からのJGC修行の変更点に関するご紹介でした。
・2024年もFLY ON プログラムは継続するが、JGC修行には使えなくなる
・JGC入会基準は、Life Status ポイントを1,500ポイント以上貯めること
・Life Status ポイントは、JAL便への搭乗またはJALのサービス利用で貯まる
・Life Status ポイントは、何年もかけて貯めることができる生涯有効なポイント
・JGC入会基準を満たすには、国内線300回、国際線30万マイル分の搭乗が必要
JGC修行が出来なくなってしまうわけではありませんが、実質的な修行内容は2024年以降から大きく変わってくるでしょう。
これまでのように短期間でJGC修行を済ませたいのであれば、間違いなく変更前の基準が効率的。
2023年も残りわずかとなっていますが、12月までFOP二倍キャンペーン実施中ですので、現時点でJGCに入会していない方は、駆け込み修行を検討してみるのも1つの選択肢かもしれませんね。

