2020年、コロナ禍の影響で航空会社は大打撃を受けました。
このような情勢を鑑みて、ANAは2021年に新たなキャンペーンを実施することを決定。
それが「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ2021」です。
簡単に言うと、プレミアムステータスを獲得するための新しい方法が発表されました。
以下では、このキャンペーンの最新情報や活用するコツ、そして2021年のSFC修行に与える影響まで、詳しく解説していきます。
ANAプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジとは
「ANAプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ」は、通常より少ないANAプレミアムポイント(PP)で、ANA上級会員のステータスを獲得できるキャンペーンです。
通常、ANA上級会員のステータスを取得するためには、飛行機に何回も乗って大量のPPを獲得することが要求されるわけですが、今回実施されるプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジを活用すれば、より少ない搭乗回数で上級会員のステータスを獲得することができます。
ステイタス獲得条件
それでは、プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジの達成条件を見てみましょう。
ステイタス | ブロンズ | プラチナ | ダイヤモンド | ダイヤモンド +more |
|
---|---|---|---|---|---|
条件1:プレミアムポイント数 | 15,000 | 30,000 | 50,000 | 80,000 | 150,000 |
条件2:対象サービスのご利用数 | 4サービス以上 | 7サービス以上 | 7サービス以上 | 4サービス以上 | 7サービス以上 |
条件3:ANAカード・ANA Payの決済額 | 400万円 | 600万円 | 600万円 | 400万円 | 600万円 |
上記のように、達成条件はステータスのランク別に設定されていますが、いずれの場合も下記3つの条件をクリアする必要があります。
条件2:対象サービスの利用数
条件3:ANAカード・ANA payの決済額
なお、条件1~3の対象期間は下記の通り。
条件2:2020年12月16日(水)~2021年12月15日(水)まで
条件3:2020年12月16日(水)~2021年12月15日(水)まで
つまり、従来のステータス獲得条件と同様に、概ね1年以内(2021年中)に条件をクリアする必要があります。

条件2および条件3については、2020年の12月中旬から対象期間となっています!
従来の条件でステイタス獲得も可能
キャンペーンの達成条件を見て、逆に難しくなったのでは?と感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、今回のキャンペーン実施により、従来の条件でのステイタス獲得が不可になったわけではありません。
あくまで、これまでの条件に他の選択肢がプラスされたということ。
このためユーザー側は、「従来の条件(条件はPPのみ)」か、「ステイタス獲得チャレンジ(3つの条件クリア)」か、自分にとって達成しやすい方法を選べばOKです。
新たな選択肢が増えたにすぎず、ユーザー側のデメリットはありません。
必要プレミアムポイント数の比較
それでは、従来の条件と、ステイタス獲得チャレンジとで、必要プレミアムポイント数を比較してみましょう。
ブロンズ | プラチナ | ダイヤモンド | ダイヤモンド +more |
||
従来の条件 | 30,000 | 50,000 | 100,000 | 100,000 | – |
ステイタス獲得チャレンジ | 15,000 | 30,000 | 50,000 (7サービス利用時) |
80,000 (4サービス利用時) |
150,000 |
差分 |
-15,000 | -20,000 |
-50,000 | -20,000 | – |
上記のように、ステイタス獲得チャレンジでは、サービス利用やカード決済額等に関する条件が追加される代わりに、必要PP数が大幅に減っています。
必要PP数以外の条件をクリア可能な方であれば、かなり有利にステータスを獲得できそうです。
対象サービス
ステイタス獲得チャレンジの対象サービスは下記の通り。
・ANAの保険
・住まい de MILE
・ANA STORE@SKY・国際線機内販売
・空港内店舗(ANA FESTA)
・ANAショッピング A-style
・ANAトラベラーズ
・ANAマイレージモール
・マイルが貯まる加盟店
・ANAカードマイルプラス
・ANAマイレージクラブ モバイルプラス
上記11サービスの中から、「4つ」or「7つ」のサービスを利用すれば条件クリアとなります。

保険や住宅関連のサービス等はちょっと利用しにくく感じますが、ふるさと納税やショッピングなど、インターネットで簡単に利用できるサービスも多いので、この条件をクリアするのは難しくなさそうです。
ポイントは年間400 or 600万円を決済できるか
心からANAのステイタスを欲している人にとって、ここまでの条件(必要PP数及びサービス利用数)はそれほど大きな問題ではないでしょう。
ただ、1番の問題は「年間400万または600万円の決済」が可能かどうか。
正直なところ、かなり厳しい条件と言わざるをえません。今回のキャンペーンは、単なるステータスのばらまきではなく、お金に余裕のある層をターゲットにしたものと思われます。
しかし、商品の仕入れ等にANAカード決済を利用できる経営者・自営業者なら、それほど苦もなくクリアできるのではないでしょうか。
一方で、普通に生活費を決済するだけのサラリーマンにとっては、かなり厳しいものがありそうです。
キャンペーンの注意点
次に、ステイタス獲得チャレンジを利用する際の注意点を見ていきましょう。
参加登録(エントリー)必須
ステイタス獲得チャレンジには、参加登録が必須です。
参加登録をしていない場合、仮にすべての条件を達成したとしても、上級会員のステータスを取得することはできません。
参加登録は公式キャンペーンページから簡単に行うことができるので、キャンペーンを利用する可能性が少しでもあれば、とりあえず済ませておきましょう。
公式 プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ キャンペーンページ
ちなみに、ANAカードでの条件達成を目指す場合、ANAカード本会員の方が参加登録する必要があります。この場合、ANAカード家族会員の利用分は、本会員の利用分に集約されます。
複数カードの利用額合算は不可
ANAカードを複数枚保有している場合、異なるANAカードの利用金額は合算されません。
いずれか1枚のカードで決済額の条件をクリアする必要があるので注意しましょう。

1種類のカードに決済を集中させるのがポイントです。
同一サービスの複数回利用は1回としてカウント
対象サービスには複数回利用可能なものもありますが、同一サービスについては何度利用しても1回分しかカウントされません。
サービスの利用回数ではなく、「利用したサービスの種類の数」がカウントされると覚えておきましょう。
SFC修行にも利用可能
ANAの上級会員ステータスは、1年限り有効。
このため、2021年のステイタス獲得チャレンジで見事ステータスを獲得できたとしても、その恩恵が得られるのは2022年までとなります。
ただし、ご存じの方も多いように、プラチナ以上のステータスを獲得できれば、SFC(スーパーフライヤーズカード)を発行することで、半永久的にステータスを維持することも可能。
つまり、ステイタス獲得チャレンジを「SFC修行」に活用することもできるのです。
30,000PPで解脱可能
通常、SFC修行には、50,000PPの獲得が要求されます。
しかし、ステイタス獲得チャレンジを利用すれば、30,000PPでプラチナステータスを獲得可能。つまり、通常よりも20,000PP少ない状態でSFC修行を解脱することができます。
SFC修行の解脱条件 (プラチナステータスの取得に必要なPP数) |
|
従来の条件 | 50,000 |
ステイタス獲得チャレンジ | 30,000 |
差分 | -20,000(40%減) |
ステイタス獲得チャレンジの場合、すでに説明したように「PP以外の条件」もクリアする必要がありますが、必要PP数が40%減になるのは大きな魅力ですよね。
最高峰ダイヤモンドステータスが狙いやすくなる
憧れのANA最上級ステータス「ダイヤモンド」。
ダイヤモンドステータスを獲得するには「100,000PP」という途方も無いPP数が必要となるため、普通であれば飛行機に乗って・乗って・乗りまくることが要求されます。
しかし、このダイヤモンドステータスについても、ステイタス獲得チャレンジを利用して、獲得条件を緩くすることが可能です。
ダイヤモンドステータス取得条件 | ||
従来の条件 | 100,000 | |
ステイタス獲得チャレンジ | 50,000 (7サービス利用 and 600万円決済) |
80,000 (4サービス利用 and 400万円決済) |
差分 |
-50,000(50%減) | -20,000(20%減) |
上記のように、「7サービス利用」 かつ「600万円決済」という条件をクリアすれば、必要PP数は一気に半分に!
通常のプラチナ取得に必要なPP数と同じになるため、かなり有利な条件でダイヤモンドステータスを取得できそうです。
一方で、「600万円決済」という条件達成が難しい場合には、80,000PPまで貯めることで、その他の条件が「4サービス利用」 かつ「400万円決済」と緩めになります。
選ばれし者のステータス「ダイヤモンド+more」
ANAの最上級ステータスは「ダイヤモンド」なのですが、実はダイヤモンドの中にも序列があり、通常のダイヤモンド会員の上に「ダイヤモンド+more」というランクが設けられています。
ダイヤモンド+more達成条件 | |
プレミアムポイント数 | 150,000 |
対象サービス利用数 | 7サービス以上 |
ANAカード等の決済額 |
600万円 |
必要PP数は通常のダイヤモンドと比べて跳ね上がりますが、その他の条件は同じ。
選ばれしものだけが取得できる至高のステータスを、この機会に狙ってみるのもありかもしれません。

ダイヤモンド+moreは、2019年末に発表されたANAの新しいステータスです。
当初の条件は、
1:2020年獲得プレミアムポイントが15万ポイント以上(対象搭乗期間:2020年1月1日~2020年12月31日)
2:ANAゴールドカードまたはANAカード プレミアムでの決済金額が500万円以上(対象利用期間:2019年12月16日~2020年12月15日)
でしたので、それと比べるとハードルが上がっていることがわかります。
ダイヤモンド+moreの特典
ダイヤモンド+moreのステータスを取得すると、通常のダイヤモンド特典に加え、下記特典を利用することができます。
特典2:ANAカードファミリーマイルに登録のご家族へ「ダイヤモンドサービス」ステイタスをプレゼント

家族にステータスをプレゼントすれば、家族旅行にもダイヤモンド特典を活用できそうです。
まとめ
以上、2021年に実施されるキャンペーン「ANAプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ」のご紹介でした。
・「プレミアムポイント数」、「対象サービス利用数」、「決済額」の3つの条件をクリアする必要あり。
・決済額の条件はやや厳し目だが、それをクリアできそうであれば検討の価値あり。
・2021年のSFC修行に利用可。
・キャンペーン期間中も、従来の方法(PPのみ)でステータス獲得は可能。
コロナウイルス感染拡大の影響で、2021年も飛行機に乗る機会は減りそうですが、そのような状況でもステータスを獲得できるチャンスが増えるのは有り難いですね。