ANAの上級会員を目指すなら、これまでとにかく飛行機に乗って乗って乗りまくってSFCを獲得する!の一択だったわけですが、2021年に新たなキャンペーンがスタートしました。
それが「プレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ」。
簡単に言うと、プレミアムステータスを獲得するための新しい方法が追加されたというわけです。
本記事では、このシステムの最新情報や活用するコツ、そしてSFC修行に与える影響まで、詳しく解説していきます。
ANA SFC修行について詳しくは別記事をご覧ください。
JAL修行は2024年から激・難化!
本記事でご紹介する『ANAプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ』に似た新システム『JAL Life Status プログラム』でしか半永久ステータスを獲得できなくなりました。
ANAプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジとは
さて。
この度導入された「ANAプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ/ライフソリューションサービス利用が多い方のステイタス獲得条件」とは、通常より少ないANAプレミアムポイント(PP)で、ANA上級会員のステータスを獲得できるシステムです。
(ANA公式サイトより)
通常、ANA上級会員のステータスを取得するためには、飛行機に何回も乗って大量のPPを獲得することが要求されるわけですが、このシステムを活用すれば、より少ない搭乗回数で上級会員のステータスを獲得することができます。
(ANA公式サイトより)
ステイタス獲得条件
本システムには、3つの条件が設けられています。
ステータスを獲得するためには、以下の条件全てを各期間中に達成しなければなりません。
内容 | 2026年度のステイタス獲得に向けた対象期間 | |
条件1 | 年間の獲得プレミアムポイント (ANAグループ運行利用分のみ) |
2025年1月1日(水)〜2025年12月31日(水) |
条件2 | ライフソリューションサービス利用数 | 2024年12月16日(月)〜2025年12月15日(月) ※ANAカードマイルプラスはカード会社によって異なる |
条件3 | ANAカード・ANA Pay決済額の総額 | 2024年12月16日(月)〜2025年12月15日(月) |
つまり従来のステータス獲得条件と同様に、1年以内に条件をクリアする必要があるというわけです。
条件2および条件3については、前年の12月中旬から1年間が対象期間となっています。
対象期間終了間際のサービス利用・決済は2026年度のステイタス獲得に向けた利用分としてカウントされない可能性がありますので、十分ご注意ください!
従来の条件でステイタス獲得も可能
キャンペーンの達成条件を見て、逆に上級会員になるのが難しくなったのでは?と感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、今回のキャンペーン実施により、従来の方法でのステイタス獲得が不可能になったわけではありません。
あくまで、これまでの条件に他の選択肢がプラスされたということ。
このためユーザー側は、「従来の条件(PPのみ)」か、「ステイタス獲得チャレンジ(3つの条件クリア)」か、自分にとって達成しやすい方法を選べばOKです。
新たな選択肢が増えたにすぎず、ユーザー側のデメリットはありません。
各条件の基準は?
さて、本キャンペーンの条件にはそれぞれ以下のような基準があります。
ブロンズ | プラチナ | ダイヤモンド | ダイヤモンド +more |
||
条件1:プレミアムポイント数 | 15,000 | 30,000 | 50,000 | 80,000 | 150,000 |
条件2:対象サービスのご利用数 | 4サービス以上 | 7サービス以上 | 7サービス以上 | 7サービス以上 | 7サービス以上 |
条件3:ANAカード・ANA Payの決済額 | 300万円 | 400万円 | 500万円 | 400万円 | 600万円 |
各条件について、もう少し詳しく見てみましょう。
条件1:プレミアムポイント数
条件その1がプレミアムポイントの獲得。
プレミアムポイントとは、飛行機に乗ることでしか貯めることが出来ないポイントです。
プレミアムポイントの積み増しが必要な点は従来と同様ですが、求められるポイント数が下記の通り異なっています。
ブロンズ | プラチナ | ダイヤモンド | ダイヤモンド +more |
||
従来の条件(SFC修行) | 30,000 | 50,000 | 100,000 | 100,000 | – |
ステイタス獲得チャレンジ | 15,000 | 30,000 | 50,000 | 80,000 | 150,000 |
差分 | -15,000 | -20,000 | -50,000 | -20,000 | – |
上記のようにステイタス獲得チャレンジでは、サービス利用やカード決済額等に関する条件が追加される代わりに、必要PP数が大幅ダウン。
必要PP数以外の条件をクリア可能な方であれば、かなり有利にステータスを獲得できそうです。
ただし、SFC修行と異なり本システムでは「ANA運行便利用で貯めたプレミアムポイントのみ」が積算対象とされている点にご注意ください。
スターアライアンス運航便や、他社便のコードシェアなどに乗った分のプレミアムポイントは対象外となります。
条件2:対象サービスの利用
続く条件その2は「ライフソリューションサービスの利用」。
ライフソリューションサービスとは、飛行機の利用以外に買い物など生活におけるさまざまなサービスの総称を指します。
14の対象サービスから各ステイタス到達条件に応じた数をクリアする必要があるのですが、その中でも2つの『必須サービス』が設けられている点に注意が必要です。
必須サービス |
|
その他サービス |
|
条件3:ANAカード/ANA Payで年間400万円以上決済
心からANAのステイタスを欲している人にとって、ここまでの条件(必要PP数及びサービス利用数)はそれほど大きな問題ではないでしょう。
ただ、1番の問題は3つ目の条件である「ANAカード・ANA Payで年間400万以上の決済」が可能かどうか。
正直なところ、これはかなり厳しい条件と言わざるを得ません。
本システムは、単なるステータスのばらまきではなく、お金に余裕のある層をターゲットにしたものと思われます。
普通に生活費を決済するだけのサラリーマンにとっては、かなり難しいものがありそうです。
しかし、商品の仕入れ等にANAカード決済を利用できる経営者・自営業者なら、それほど苦もなくクリアできるのではないでしょうか。
キャンペーンの注意点
次に、ステイタス獲得チャレンジを利用する際の注意点を見ていきましょう。
複数カード合算にはマイル口座の紐付けが必須
対象カードを複数枚保有している場合、マイル口座が統合されていればANAカードの利用金額は合算されます。
本格的にチャレンジする前に、マイル口座が統一されているか要チェックです!
同一サービスの複数回利用は1回としてカウント
また、対象サービスには複数回利用可能なものもありますが、同一サービスについては何度利用しても1回分しかカウントされません。
サービスの利用回数ではなく、「利用したサービスの種類の数」がカウントされると覚えておきましょう。
事前サービスは対象外
ライフソリューションサービス利用でステイタスを獲得した場合は、プレミアムメンバー事前サービスは対象外となります。
プレミアム事前サービスとは、SFC修行において翌年度のプレミアムステイタスが決定する12月末日よりも早く各ステイタスに必要なプレミアムポイントを獲得すると、翌年3月末日まで該当のプレミアムメンバー事前サービスを利用できるというもの。
例えば、2024年8月に100,000プレミアムポイント(うちANAグループ運航便ご利用分が50,000プレミアムポイント)に到達した場合は、2024年9月から2025年3月まで「ダイヤモンド事前サービス」を受けることができます。
その後、2025年4月から2026年3月まで「ダイヤモンドサービス」が提供されるため、通常のSFC修行では、一年のうち出来るだけ早いうちに必要ポイントを達成した方が得ということになるのですが、ライフソリューションサービス併用の場合は、この事前サービスを受けることが出来ません。
サービスを受けられるのは、条件達成後の4月1日からきっかり1年間という点に注意しましょう。
最高峰ダイヤモンドステータスが狙いやすくなる
憧れのANA最上級ステータス「ダイヤモンド」。
ダイヤモンドステータスを獲得するには「100,000PP」という途方も無いPP数が必要となるため、普通であれば飛行機に乗って・乗って・乗りまくることが要求されます。
しかし、このダイヤモンドステータスについても、ステイタス獲得チャレンジを利用して、獲得条件を緩くすることが可能です。
ダイヤモンドステータス取得条件 | ||
---|---|---|
従来の条件 | 100,000 | |
ステイタス獲得チャレンジ | 50,000 (7サービス利用+500万円決済) |
80,000 (7サービス利用+400万円決済) |
差分 |
-50,000(50%減) | -20,000(20%減) |
上記のように、「7サービス利用」 かつ「500万円決済」という条件をクリアすれば、必要PP数は一気に半分に!
通常のプラチナ取得に必要なPP数と同じになるため、かなり有利な条件でダイヤモンドステータスを取得できます。
一方で、「500万円決済」という条件達成が難しい場合には、80,000PPまで貯めることで、その他の条件が「7サービス利用」 かつ「400万円決済」と緩めになります。
選ばれし者のステータス「ダイヤモンド+more」
ANAの最上級ステータスは「ダイヤモンド」なのですが、実はライフソリューション利用の場合は、通常のダイヤモンド会員の上に「ダイヤモンド+more」というランクが設けられています。
(ANA公式サイトより)
ダイヤモンド+more達成条件 | |
---|---|
プレミアムポイント数 | 150,000PP |
対象サービス利用数 | 7サービス以上 |
ANAカード等の決済額 |
600万円 |
必要PP数は通常のダイヤモンドと比べて跳ね上がりますが、どんな特典がつくのかと言いますと以下の通り。
特典1:ANA SKYコインへの交換が1マイルから特別レート2.0倍
特典2:ANAカードファミリーマイルに登録のご家族1名へ「ダイヤモンドサービス」ステイタスをプレゼント
マイルからスカイコインへの交換レートが2倍というのは、なかなか使い勝手が良さそうですね。
また、JALではパートナーにステイタスをプレゼントできる特典がありましたが、ANAにはこれまで存在しませんでした。
コスパの良し悪しは人によって判断が異なるところだと思いますが、この機会に選ばれしものだけが取得できる至高のステータスを狙ってみるのもありかもしれません。
まとめ
以上、「ANAプレミアムメンバーステイタス獲得チャレンジ/ライフソリューションシステムサービス」のご紹介でした。
・「プレミアムポイント数」「対象サービス利用数」「決済額」の3つの条件をクリアする必要あり
・決済額の条件はやや厳し目だが、それをクリアできそうであれば検討の価値あり
・キャンペーン期間中も、従来の方法(PPのみ)でステータス獲得可能
誰でも活用できるシステムとまでは言えないものの、選択肢が増えるのはユーザーにとって大きなメリットであることに違いありません。
昨今は運賃・サーチャージの上昇や、ロシア周辺の情勢により昔ほど効率よくPPを稼げなくなりつつありますので、これからANA上級ステータスを狙う方にとっては、一考の価値があるでしょう。
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。
我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪