ANAの上級会員、SFC。
皆様ご存知の通り、飛行機に乗る時にさまざまな特典を享受することができる魅力的なステータスです。
しかしもちろんお金も時間もかかりますので、誰でも気軽にできる!とまでは言えません。
今回は、なぜ私がSFC修行に踏み切ることにしたのかをお話しします。

なぜSFC修行を始めることにしたのか
まず本題から。
どうしてわざわざSFCを目指すことにしたのかと言いますと…
実は、私の前職は某航空会社の地上係員でした。
単純ですが、『上級会員=想像もつかないほど飛行機に乗っている、ものすごく仕事が出来るお金持ち!!』というイメージ。

チェックイン業務は、少しの粗相もあってはならない!と、毎回非常に緊張したものです。
自分自身は一生縁がないまま終わるんだろうなと思っていましたが、ひょんなことからSFC修行というシステムを知りまして。
効率よくコスパを考えながら手配すれば、40万円前後~の航空券購入でANAプレミアムメンバーの資格(年間50,000PP)を取得できることを知り、それならば是非ともやってみたい!と思った次第なのです。
理論上、修行費用は0円にもできる
そうはいっても、40万は相当な大金であることに変わりません。
そこで今度は、ポイントサイトという存在に辿り着きました。
ポイントサイトとは、広告を利用することで元手0で現金化可能なポイントを得られるというもの。
前もってポイントサイトで準備をしておけば、貯めたポイント→ANAマイル→ANAスカイコインに替えて航空券代にあてることができます。
こうすれば、全く自腹を切らずに済ませることも可能なのです!





お得すぎ!これなら私にも出来そうかも♪
ポイ活にハマる
ということでどんどんポイ活を進めていったのですが、当時『ソラチカルート』という、チートのようなマイル交換ルートが存在していたため、面白いほどマイルが貯まるではありませんか。

スカイコイン交換までいかず、ANAマイルにした段階で特典航空券を取れば、合法的にビジネスクラスでヨーロッパに行くことも出来てしまいます。
そんな美味しい話があってもいいのでしょうか?!
若い頃、出来るものならばヨーロッパに永住したいと思っていた私。
今となっては遠い夢になってしまいましたが、もし好きな時にヨーロッパへ行くことが出来たなら…
これは最高すぎるのでは?!
ということで、SFC修行と同時にポイ活の沼にのめり込むことになったというわけなのです。
結局SFC修行は自腹
最初はSFC修行の費用を賄うために始めたポイ活。
がしかし、ヨーロッパ・ビジネスクラスに目が眩み(笑)、ポイントは全てANAマイルのままにしておくことに。
出来るだけ早くSFC修行を完遂したいがため、結局費用はへそくりから捻出することになりました。
振り返れば、早期解脱のおかげでより長く特典を受けられましたし、特典内容も費用に相応しいと感じられましたので、間違ってはいなかったと思います。

本末転倒というか何というかですが、SFC修行もANAビジネスクラスも楽しみすぎる!キラッキラに輝く2016年がスタートしたのでした。

SFC修行完遂後、まもなくANAビジネスクラスでのヨーロッパ旅行が実現!

おかげさまでポイ活も軌道に乗り、その後も毎年何度も海外旅行ができるようになりました。


最後に
ということで、今回はSFC修行を始めた理由諸々をお話ししました。
次回からは実際のSFC修行記をご紹介します。
かなり前の記録にはなりますが、おおまかな手順は変わりませんので、これからSFC修行なさる方にも、こんな感じなのか〜と感じていただけましたら大変幸いです。

陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。




我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪