JALのビジネスクラスといえば、「SKY SUITE(スカイスイート)」!
2013年 ベスト・ビジネスクラス・エアラインシートを受賞した、定評のあるシートです。
現在のところ、バリエーションはⅠからⅢまでの3種類。
昨年マレーシア・クアラルンプール便を利用した時には、スタッガード式SKY SUITE「Ⅰ」でしたが、その直後の2017年7月末に「Ⅲ」へと変更!というわけで今回、初めてSKY SUITEⅢに搭乗することになりました。
エアライン関連ニュースでも、JAL初のヘリンボーン式ということで話題になりましたが、Ⅰと比べると狭い、機能的に劣るという声もちらほら…。
今回は、ⅠとⅢのシート比較を中心に、搭乗した時の様子をご紹介したいと思います!
SKY SUITE ⅠとⅢの違いは?
SKY SUITEはこちらの3種類。左から順に「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」。
この中でも一番新しいのが、今回ご紹介する「Ⅲ」です。
JALのビジネスクラスには、この他にも4種類のシートがありますが、フルフラットになるのは上記3種のみ。なお、Ⅱには乗ったことがないため、今回の比較では割愛します。
シートスペック
まずはシートスペックから比較してみましょう。左がⅠ、右がⅢのデータです。
SKY SUITE Ⅰ | SKY SUITE Ⅲ | |
---|---|---|
座席配列 | 2-2-2 (横6席配列) |
1-2-1(横4席配列) |
座席数 | 38席(787-8) 44席(787-9) |
52席 |
シート幅(アームレスト間) | 約52cm | 約51cm |
ベッド幅(最大) | 約65cm | 約53cm ※可動式アームレスト収納時は74cm |
ベッド長(最大) | 約188cm | 約198cm ※座席により、異なります |
個人モニターサイズ | 23インチ | 17インチ |
席数を見ても、Ⅲの方が最大14席多くなっていますし、ベッド幅も12cm細く、モニターも6インチ小さいものに。
どうやらSKY SUITEⅢは、設備をさらに充実させるというよりは、省エネ省スペース傾向で作られたシートのようですね。
導入路線
どの飛行機がどのスカイスイートなのかは、基本的に便ごとに決まっています。それぞれの導入路線は下記の通り(一部例外になる時期や、機材繰りの関係で急遽変更になることもあります)。
SKY SUITE Ⅰ | SKY SUITEⅢ |
|
|
基本的にⅠが長距離、Ⅲが中短距離路線で採用されているようですが、バンコク線やジャカルタ線のように、ⅠとⅢが併用されているところもありますね。
どちらのシートがいいのかな?と迷っている方のご参考にもなるよう、しっかり検証してみたいと思います!
なお、SKY SUITEⅠについては、こちらで詳しくご紹介しています↓
搭乗開始!ダイヤ・プレミアレーンは長蛇の列
搭乗するクアラルンプール行きJL723便の出発時刻は11:20。以前は30分前が搭乗開始時刻だった気がしますが、この日は15分前の11:05までゲートは開きませんでした。
びっくりしたのは、他のどのレーンよりもJMBダイヤモンド&JGCプレミアの列が長かったこと!何かの間違いかと目を疑う光景でした。最上級会員がそんなにたくさんいるものなんですね。
その後、時間通りに搭乗開始。どんなシートなんでしょうか、楽しみです!
マレーシアクアラルンプール行き723便ビジネスクラスの様子
中に入ると、キャビンはこんな感じ!
各シートの端が横に張り出しているので、結構幅を取っているように見えますね。
上から見た図はこちら(JAL公式サイトより)。
最も特徴的なのは、中央の2列。隣り合った二人が中心に向かって足を伸ばす形式なので、フルフラットにした時、どうやってお互いの足をやり過ごすのかと思ったら、左右のシートが上下に食い違って当たらないようになるのだそう。
直接干渉しないとはいえ、間接的に上下に重なることや、低くなる方はかなり床に近くなるというのも、気になる方は多いみたいですね。
ソロシートのプライベート感は低め
今回私は一人旅なので、窓側にしました。
スカイスイートⅠでは、窓側が2列になっている一方、こちらのⅢではソロシートなので、より快適かな?と思いきや、ご覧の通り通路側の目隠しが浅いため、PCなどを広げようと思っても、画面が外から丸見えになってしまうのが少々気になります。
試しにお隣を見てみるとこんな感じ。
一応、お互い反対方向に傾いているのですが、ちょっと目をやればこの通り、ほとんど隠すところなく見える状態です。逆に、開放感があるとも言えますね。
ちなみに、下の写真がSKY SUITEⅠ(JAL公式サイトより)の窓側2シート。
お隣との距離は近いものの、間のパーテーションを上げれば、他の人の目を気にすることなく仕事ができます。個室感、プライベート感という点においてはⅠに軍配が上がるか、といった感です。
SKY SUITE Ⅲシートまわり
それでは、シートを詳しく見てみましょう!
アメニティ
シート上には、あらかじめ枕とブランケット、アメニティケース、スリッパ、ヘッドフォンがおいてありました。
ポーチの中身は、耳栓・アイリフレッシャー・モイスチャーマスク・歯ブラシセット。
JALさんのアメニティで特に気に入っているのが、「モイスチャーマスク」♪
市販の濡れマスクのように、湿った脱脂綿が別添えになっていて、マスクに差し込んで使うことが出来るんです。これがあるとないとでは大違い。ANA搭乗時には持参しています。
自分で買おうと思うと結構いいお値段なので、こうして機内に用意されていると嬉しいですね。
収納
続いて収納はというと、まず座席の出入り口にマガジンラックが。
足元はこんな感じ。あいにくスーツケースを置くことはできません(SKY SUITEⅠでは小さいものなら収納可能)。
上段の奥は、三角形にすぼまっていました。
サイドテーブルの上に付いている扉付きボックスは、底面が三角形になっているため、収納力はあまりありません。手前のフックにヘッドフォンをかけると、あとはコンデジが入るくらい。
良い点としては、扉の内側に大きめの鏡がついているところと、開くと照明が点灯するところ。これは意外と重宝しました!
他には、上下可動式のアームレストも小物入れとして使えます。
下げたところ↓
↓上げたところ。
中が空洞になっているのがお分りいただけますでしょうか。私はペットボトルとアメニティポーチを入れていました。
しかし、この他に小物を入れるスペースはほぼありませんでしたので、収納力に関しても、SKY SUITEⅠの方が高いかな、という印象でした。
シートベルトは3点式
このSKY SUITEⅢで印象的だったものの一つが、こちらの3点式シートベルト。自動車みたいですね。
肩の金具は取り外し出来るようになっていて…
このように、一般的な2点式シートベルトとして使うことも可能です。
ただし、離発着時には必ず3点で使うようにとの案内がありました。なぜこのシートは3点式にしたのでしょう?安全性を高めるためなのでしょうか。
いずれにせよ、個人的には車のシートベルトも好きなタイプなので、落ち着けてよかったです。

ベッドポジション
前述の通り、このSKY SUITEⅢもフルフラットにすることができます。リモコンはマガジンラックの下。
ヘッドレストやフットレストもいっぺんに動くシステムです(SKY SUITEⅠはそれぞれ独立式)。
180度倒しきったところがこちら。
奥行きは問題なさそうですが、実際に作りが細くなっているだけあって、結構横幅が狭いですね。女性は大丈夫だと思いますが、大柄な男性だと窮屈かもしれません。
また、フルフラットのまま、背もたれだけ起こすという使い方が出来ないのもちょっと残念。仕方ないので、フルフラットにして、シート後方の壁を背もたれにしてみたんですが、きゅうっとカーブしているので、肩がはまりません…確かに、肩幅は広い方ではありますけれども。
そういう使い方を想定していないでしょうから、これは仕方のないことだと思いますが、正直なところ、ちょっと身の置き所がないというか、落ち着かない感じがしました。
テーブル
テーブルは壁からパタンと倒して使うタイプ。
スライドさせれば、ここまで動かすことが出来ます。
これも特別悪いわけではないものの、シートをリクライニングさせると、体に当たってちょっと使いづらいかも。SKY SUITEⅠのアームレストから引っ張り出すタイプで、90度回転させられる方が、やっぱりいいですね~。
シート総括
不本意ながら、あまりSKY SUITE Ⅲの良さを挙げられずに終わってしまいましたが、結果としまして…
ということでした!
特に一人旅、人目を気にせずに仕事や趣味に没頭したい人には、やっぱり個室感があって収納も豊富なSKY SUITEⅠの方が落ち着けるな、と感じました。
SKY SUITEⅢの利点はというと、強いて言うなら開放感があるところでしょうか。特に今回は一人旅でのソロシート利用でしたので、もし家族連れで中央2席を利用することがあれば、また印象が変わってくるかもしれません。
関連記事
今回はJGC修行の一環でクアラルンプールを訪れました。修行とはなんぞや?という方はこちらの記事をどうぞ。
これまでの搭乗記はこちらでまとめています(リンク集)
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪