誰もが憧れる最高級のシート「ファーストクラス」。
空飛ぶ5つ星ホテルとも呼ばれるその空間は、とても飛行機の中とは思えないほど。
世界各国多くのエアラインが、独自のこだわりを詰め込んだ豪華サービスを展開しています。
中でもアラブ首長国連邦・ドバイ国際空港を本拠地とする「エミレーツ航空」の新型ファーストクラスは、まさしく別格!!
一歩キャビンに足を踏み入れれば、まるで書斎のような完全個室仕様の座席に、一流レストラン並みの豪華なお料理と、夢のような非現実感に包まれます。
好みや求めるものは人それぞれですが、このキャビンを一目見れば「これは確かに最高のファーストクラスだ!」と感じられる方が多いのではないでしょうか。

今回はそんな究極のファーストクラス「エミレーツ航空B 777-300ER」搭乗の一部始終を、ドバイ~成田までの旅行記形式でお届けします♪
往路の搭乗記はこちらからどうぞ。

中東系エアライン関連記事は他にもいろいろ!


今回のフライト情報
まず、今回のフライト詳細から。アラブ首長国連邦第2の都市ドバイから、東京・成田へ飛びます。
区間 | ドバイ-成田 |
出発時間 | 2:40 |
到着時間 | 17:35 |
フライト時間 | 9時間55分 |
搭乗クラス | ファースト |
ドバイ国際空港に到着
さて、砂漠のオアシス・アルマハ滞在を終え、ドバイ国際空港に到着しました!
今回は、JALマイルで獲得したエミレーツ特典航空券を使っての旅。
他社マイルでエミレーツ航空の搭乗券を取りづらくなった今となっては、次はいつ来られるか…名残惜しい限りです。
またいつか戻って来られますように!
チェックインカウンターへ
では気を取り直して、チェックインカウンターへと向かいましょう。
車寄せからロビーに入り、まっすぐ進んだところにカウンターがあるのですが、ファーストクラスとビジネスクラス搭乗者には、別に専用窓口も用意されています。
「First & Business Class」の矢印に従って進むと、
隅の方にこのような入口がありまして…
広い通路に出ました!右手に見えるのが、先日出来たばかりの自動チェックインコーナー。
そして左手にあるのが、ファーストクラス専用カウンターです。
搭乗待合室にまだ入れない!?
さっそくチェックインをしましょう。
チェックイン手続きさえ済ませてしまえば、あとは搭乗までラウンジでのんびりするだけ。
…
……
…のはずが、なんとカウンターで「出発6時間前にならないと搭乗券は出せない」と告げられてしまいました!
この時点で、出発まであと10時間以上あります。
もしやここで4時間も待たなければならないということ…?
事前に国内外のサイトで情報収集をしていましたので、コロナの感染状況がもっと酷かった頃ならいざ知らず、今はそんなはずないのでは、と思ったのですが、「空港ロビーにいるなり、街に行くなりしてください。とにかくシステム上搭乗券は出ません」とのつれないお返事。
一体どうすればいいのやら…と途方に暮れかけたものの、ついこの先日、自動チェックイン機が登場し、セルフで当日分の手続きが出来るようになったとのニュースがあったことを思い出しました。
自動チェックイン機で事なきを得る
念の為試してみると…
……
………ん?
この通り、何の問題もなく搭乗券が出て来ました!
システム上云々…というのは、おそらくスタッフさんの勘違いだったのかも?
特に海外ではこういうことがよくありますので、やはり出来る限り情報を集めておくことが大事ですね。
何はともあれ、これで4時間待ちぼうけをする必要も無くなって、ほっと一安心です。
出国後ラウンジへ
それではさっそく出国し、制限エリアに入ります。
もしや保安検査場で止められる…?とドキドキでしたが、結果は全く問題ありませんでした。
無事出国を済ませたら、お待ちかねの「ファーストクラスラウンジ」へ。
エミレーツ航空の本拠地であるドバイ国際空港には、ファーストクラス搭乗者向けの豪華ラウンジが合計3つ(コンコースA・B・C)に用意されており、搭乗までの時間を優雅に過ごすことができるのです。
コンコースBのファーストクラスラウンジ
まずは、保安検査場から一番近いコンコースBのファーストクラスラウンジを目指します。
当初はコンコースAのファーストクラスラウンジへの再訪が第一希望だったのですが、現在コロナのためクローズとの事前情報があったため、半ば諦めていました。
が、レセプションで「コンコースAのファーストクラスラウンジはコロナでクローズしているんですよね?」と伺ったところ、

サービスは縮小していますが、営業再開していますよ
とのこと。さらに、

正直に言いますと、コンコースBのラウンジよりAのラウンジの方が豪華で素晴らしいですよ!まだ時間の余裕もありますし、あとで移動されては?
と勧めていただきました。
とはいえ、Bラウンジもかなり豪華!
その後訪れたAラウンジではクローズになっていた無料スパコースも受けられて、大満足の滞在でした。
コンコースBのビジネスクラスラウンジ
コンコースBでは、ファーストクラスラウンジの後、ついでにお向かいにあるビジネスクラスラウンジBも見学させていただくことに。
ファーストクラスラウンジとそれほど差を感じられない、こちらもとっても素敵なラウンジでした♪
特に、モエシャン4種類を味わえる豪華シャンパンラウンジは必見です!
コンコースAのファーストクラスラウンジ
そして最後に落ち着くは、やはりドバイ国際空港一番の花形、コンコースAのファーストクラスラウンジ。
ここがドバイ国際空港で最も広く、エミレーツが最も力を入れているラウンジということで、半端なくラグジュアリーで非日常感たっぷり。
これが最後の利用になるかもしれませんので、食事・シャワー・仮眠と、しっかり堪能しておきました。
搭乗口へ
搭乗1時間前になったら、いよいよ搭乗口へ向かいます。
この日の搭乗口はC21。偶然にも前回と同じゲートでした。
東京行きは毎回固定なのでしょうか。コンコースCのファーストクラスラウンジに最も近い搭乗口です。

ファーストクラスラウンジCは、3つのファーストクラスラウンジの中で一番規模が小さく、設備面も控えめなので、今回は立ち寄らず、AとBの滞在時間を最大限確保することを優先しました。
コンコースAからCまでは結構な距離があるため、なかなかCの表示が見えなくて焦りつつ、とにかくまっしぐらに前進します。
どうにか搭乗開始に間に合うことができました!
チェックインから10時間もあると、うっかり寝過ごしてしまう心配もありましたが、ここまで来れば安心ですね。
窓の外にはB777-300ERの姿が。いよいよ、これがおそらく最後のエミレーツファーストクラス搭乗です!
搭乗開始
予定通り、出発30分前に搭乗が開始。
ファーストクラスとビジネスクラスは、手前のボーディングブリッジを使用します。
ファーストクラスキャビンの先頭に輝くのは、UAEの国樹ガフの木のモチーフ。
まだ二度目の搭乗ですが、植物のモチーフは癒し効果があるのでしょうか。日本まではまだまだ遠いにも関わらず、何となく家に帰り着いたかのような安心感を覚えました。
窓側1Kをチョイス
往路では、通路に挟まれた中央の席1Eを選択しましたが、復路では窓側席の1Kを選択。
天井まですっぽりと覆われたブースの中央には、メルセデスベンツのSクラスに着想を得たシートが鎮座しています。
エミレーツ航空・新型ファーストクラスは、1-1-1の2列構成です。
ご覧になってわかるように、1Kはお隣1Eの壁側(入口の反対側)に面しているため、搭乗中あまり人の気配を感じないというメリットがあります。
2列目の様子
ちなみに、この日は2列目の席がどちらも空いていたため、搭乗が終わって仕舞えば、CAさん以外を見かけることはありませんでした。
2列目から前を見るとこんな感じ。夜便のため、天井には星空の演出が輝いています。
中央席と窓側席の違い
1E(中央席)と1K(窓側席)で機能的に異なる点は、主に以下の2つ。
- 本物の窓が付いている
- 収納が狭い
「本物の窓」とはなんぞや?と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は中央列には「バーチャルウィンドウ」といって、窓を模した画面に、1K席から見える景色を表示するシステムがあるのです。
(往路にて撮影:1Eのバーチャルウィンドウ)
本物と見紛うクオリティで、とっても興味深いシステムでした。
そしてもう一つの差が収納力。
中央列1Eの座席上収納がこのくらいなのに対し…
窓側1Kはこの通り、3分の2くらいの大きさ。
ミニバーの体裁も異なります。
1Eのミニバーは、左右に2本入り、3本入りとなっている一方…
1Kはこの通り、かなり狭くなっているのがお分かりいただけるでしょうか?
窓側に1本、
通路側には2本がやっと入る程度です。
シートの快適性は全く変わりませんが、個人的には中央ブースの方がゆったりとしていて好みでした。
アメニティ
細かい座席の機能などは,、往路の搭乗記をご覧いただくとしまして、続いてはアメニティをチェック!
ドレッサー内のセット
モニター前のドレッサーには、眠る前のリラックスにピッタリなBYREDOピローミストに化粧品、ペン、手帳がセットされています。
ポーチはブルガリ
当初、席には女性用アメニティポーチが置いてありましたが、往路分だけで十分でしたので、夫へのお土産用として、男性向けポーチに変えていただきました。
中身がこちら。
- ティッシュ
- ヘアブラシ
- 歯磨きセット
- 制汗剤
- シェービングキット
- ブルガリ・クレンジングタオル
- ブルガリ・アフターシェービングバーム
- ブルガリ・ボディローション
- ブルガリ・リップバーム
- ブルガリ・レジェンメ・タイガー(香水)
一般的なアメニティが揃っているだけでなく、ブルガリの高貴な香りを存分に楽しめるキットとなっています。
パジャマとスリッパ
そしてこちらは…
パジャマとスリッパです。ご丁寧にフェルト製の立派なエンベロップに入っているところも、さすがはエミレーツ航空。
さっそくパジャマを着てみました。これでいつでも好きな時に寝られますね(現在午前2時すぎ)。
ウェルカムドリンク
席に落ち着くや、ウェルカムドリンクサービスがやってきます。
最初はやはりシャンパン!2012年物の「ドン・ペリニョン」です。
グラスになみなみと注いでいただきました。
さらに、おなじみのアラビックコーヒーも。
一緒に供されるデーツは、あっさりしたコーヒーとの相性抜群です。
さあ、準備は万端。ついにファーストクラス旅の始まりです!
いよいよ離陸
飛行機は定刻を3分ほど過ぎて、滑走路へ向けて移動し始めました。
数多のエミレーツ機が並ぶターミナルを通り抜けたら…
その後は順番待ちもなく、スムーズにドバイ上空へと飛び立ちました。
さすが世界のベストシティー5位に入ったこともあるドバイ。宝石箱をひっくり返したようにキラキラと輝いています。
また来る日まで、さようなら!
機内食がスタート
水平飛行に入ると、改めてドリンクとナッツがサーブされました。
ドバイ現地時刻は午前3時ですが、日本とは5時間の時差があるため、東京はすでに朝8時。
出来るだけ時差ボケを防ぐために、ここからは日本時間のつもりで過ごすことにします。
EK318のメニューリストがこちら。
どれにしようか迷いましたが、前夜ラウンジでたっぷりお肉をいただきましたので、軽めにパスタをお願いすることに。
「トリュフ・クリームのオレキエッテ・パスタ~ズッキーニのソテーとペコリーノ・チーズを添えて~」です。
機上にもかかわらず、アルデンテの絶妙な茹で加減!
香り高くまろやかなソースで、とっても本格的なパスタでした。
フルフラットで快適
食後はベッドモードにしていただいて、のんびりごろごろ。
このリネンがさらっさらで本当に気持ちよかったです♪
ランチ
映画を見ながら4時間ほど過ごし、今度はランチをオーダーすることに。
全く動いていないにも関わらず、程よくお腹がすいています。
初回を消化の良いパスタにしていて正解でした。
二度目の食事に選択したのは、「牛肉のオイスターソース炒め~フォーを添えて~」。
先ほどとは打って変わって、こちらは完全にアジアの味です。
ちょっぴりレトルト感はあったものの、柔らかい牛肉とフォーにコク深いソースが絡んで、とっても美味しくいただきました!
デザート
食後のデザートは「ペイストリー盛り合わせ」。
4種類の可愛いお菓子がお皿に乗っています。
- チョコレートとバタースコッチのフィナンシェ
- レモン・メレンゲ・タルト
- ココナッツ・マカロン
- ベリー・タルト
どれもちゃんと美味しい♪カタール航空やブリティッシュエアウェイズのアフタヌーンティーセットを思い出します。


飛行機の中でこんなに優雅なひと時を過ごせるのも、ファーストクラスの醍醐味ですね。
超高級コニャック
甘いもののお供はコーヒーもいいのですが、せっかくのファーストクラスなので、より特別感のあるコニャックをオーダーしてみました。
「 テセロン コニャック ロット 29 XO エクセプション」という銘柄です。
ネットで調べてみますと…
(ヨドバシカメラより)
なんと、一本16万5千円!?!
これまでに飛行機でいただいたお酒の中では、JALファーストクラスのシャンパン「サロン」に次ぐ2番目に高級なお酒です(多分)。
猫に小判感は否めませんが、とても華やかな香りで、豊かな風味を感じる貴重な一杯でした。
夕食
エミレーツのファーストクラスはさすが至れり尽くせり、座り心地は最高だし、何を頼んでも美味しいし、やはり言うことなしです!
ただその分、時間が経つのもあっという間。
いつの間にやら、成田まで残すところ、たったの2時間となってしまいました。
最後に、ちょっと早めの夕食をいただくことに。
飲み納めのシャンパン
ドリンクはこれでしばらく飲み納めになるであろう、再びのドンペリ2012。
グラスにゴールドの泡が美しく煌めきます。
豪華!骨付き肉のグリル
記念すべき最後は、これまでよりも一際本格的なお料理がいいかな、ということで…
「骨付き仔牛肉のグリル」にしました!
これが飛行機の上だなんて、俄には信じられない豪華さですよね。
傍には温められたパンと、
オリーブオイル、バルサミコ酢、イズニーバターも添えられていて、まさしく完璧!
付け合わせからメインまで、全てがとっても美味しかったです。
エミレーツオリジナルティー
締めのデザートは、ハーブティーと何か甘いものをとお願いしたところ、このようなセットが届きました。
ティーバッグは、ホテルのラウンジなどでも見かけるスリランカのディルマ製・tシリーズ。
ただよく見ると、「Emirates Signature tea」と書かれています。
つまりこれは、エミレーツオリジナルのティーバッグということ!
スリランカ中部ドンバガスタラワの茶葉に、ローズ、アーモンド、生姜を加えた逸品です。
ブース内いっぱいに広がる甘いバラの香りが食後にピッタリ。
味わいが本格的なことはもちろん、食べ応えも満点で、最高のランチでした♪
成田に着陸
食後は速やかに片付け開始。そろそろ着陸のようです。
窓側席には双眼鏡のサービスがあり、窓からの景色を存分に楽しめました(本格的に着陸体制に入ると回収されます)。
もうこれでおしまいだなんて、何とも切ない限り…。
無情にも、飛行機は定刻より10分以上早く成田空港に着陸しました。
およそ10時間も乗っていたなんて信じられないほど、素晴らしく快適なフライトでした!
最後に
ということで、今回はエミレーツ航空B777-300ERの新型ファーストクラス搭乗記をお届けしました。
往路ではほとんど何も食べず、早々に眠ってしまいましたが、復路では色々お料理もお酒も存分に楽しむことができ、もはや思い残すことはありません。
完全に個室状のブースなので、空調や照明も全部自分好みにできて、最高にストレスフリー。
これはまさしく究極のファーストクラスと言えるのではないでしょうか。
前述の通り、現在はJALマイルから交換することができなくなってしまいましたが、またいつかどこかでご縁があることを願ってやみません。
エミレーツ関連記事







陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪