instagramはじめました!フォローはこちら

【香港】「ザ・デッキ」はキャセイパシフィック航空の最新ラウンジ!コンパクトながら充実した素敵な空間でした

follow us in feedly

香港国際空港キャセイパシフィック航空ザ・デッキ

キャセイ・パシフィック航空の本拠地、香港国際空港。

この空港には、キャセイ・パシフィックが総力を挙げて展開する、素晴らしいラウンジが全部で6つもあります。

中でも「ザ・デッキ」は、2018年にオープンしたばかりの最新ラウンジ!

ビジネスクラスラウンジでありながら、洗練された空間と本格的なお料理を楽しめる、キャセイ・パシフィックらしい素敵なラウンジです。

今回は、キャセイパシフィック航空ラウンジ「ザ・デッキ」の利用条件から、内部の様子までを詳しくご紹介したいと思います♪

スポンサーリンク

ザ・デッキ最新ニュース

2020年2月現在、ザ・デッキは一時営業を中止しています。香港国際空港をご利用予定の方はどうぞご注意ください。

キャセイパシフィックは香港国際空港にある3カ所のキャセイパシフィックラウンジの営業を、2020年2月17日(月)から一時的に中止します。営業が一時的に中止になるのは、「ザ・ブリッジ」、「ザ・デッキ」、「ザ・ピア」ファーストクラスラウンジの3つのラウンジです。これは、キャセイパシフィックとキャセイドラゴンのネットワーク全体での供給座席数を短期的に30%削減することを受けて行われるものです。営業再開時期は追ってお知らせいたします。(公式サイトより

香港にはキャセイパシフィック航空ラウンジが6つ!

香港国際空港のキャセイパシフィック航空ラウンジは、前述の通り6つもあります!

香港国際空港キャセイパシフィック航空ラウンジ

(キャセイ・パシフィック航空公式サイトより)

ファーストクラスラウンジ ザ・ウィング ターミナル1、1-4番ゲート付近
ザ・ピア ターミナル1、61-63番ゲート付近
ビジネスクラスラウンジ ザ・ウィング ターミナル1、1-4ゲート番付近
ザ・ピア ターミナル1、65ゲート番付近
ザ・デッキ(本記事にてご紹介) ターミナル1、16ゲート番付近
ザ・ブリッジ ターミナル1、35ゲート番付近

香港国際空港キャセイラウンジマップ

それぞれのラウンジは、こんな感じに配置されています。

香港国際空港キャセイパシフィック航空ラウンジマップ

(キャセイ・パシフィック航空公式サイトより。一部改変)

図中、中央付近の塗りつぶされたところは、2018年にクローズした「ザ・キャビン」というラウンジ。右下は同じく、アライバルラウンジがあった場所です。

「ザ・ウィング」「ザ・ピア」には、それぞれファーストクラス用とビジネスクラス用が併設されており、二者間の空白を埋めるようにビジネスクラスラウンジ「ザ・ブリッジ」「ザ・デッキ」が設置されているというイメージですね。

今回訪れる「ザ・デッキ」があるのは、ターミナル1本館6階の16番ゲート付近。

日にもよりますが、羽田空港行きのJAL便を利用する際には、今回ご紹介する「ザ・デッキ」、または「ザ・ウィング」が最寄りラウンジとなることが多いようです。

実を言うと、JAL指定ラウンジはカンタス空港ラウンジだったりするのですが…やはり噂に名高いキャセイラウンジの方が人気とのこと。いつかはカンタスラウンジも覗いてみたいと思っています。

豪華絢爛!ファーストクラスラウンジ「ザ・ウィング」「ザ・ピア」訪問記はこちら↓

ザ・デッキへのアクセス方法

さて、それではザ・デッキへと向かいましょう。16番搭乗口の近くなので、15−19搭乗口方面に進めばOKです。

香港国際空港ザ・デッキへのアクセス方法

ザ・デッキは搭乗口があるフロアの1階上、7階に位置しています。こちらのエスカレーターで上がりましょう。エレベーターもありました。

香港国際空港ザ・デッキへのアクセス方法

エスカレーターの先には「CATHAY PACIFIC THE DECK 玲瓏堂」の文字が!

香港国際空港ザ・デッキへのアクセス方法

ラウンジへの入口は左手の脇にあります。

香港国際空港ザ・デッキの入口

スポンサーリンク

キャセイパシフィック航空ラウンジ「ザ・デッキ」営業時間

毎日 午前5:30から深夜0:30まで

キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」利用資格

こちらの「ザ・デッキ」を利用するためには、下記いずれかの条件を満たす必要があります。

  • ファーストクラス搭乗者と同行者1名
  • ビジネスクラス搭乗者と同行者1名
  • ワンワールドエメラルド(JALの場合はダイヤモンド&JGP)会員と同行者1名
  • ワンワールドサファイア(JALの場合はサファイア&JGC)会員と同行者1名

いずれの場合も、ワンワールド加盟航空会社運行便に搭乗することが前提条件です。

今回私が搭乗するのはJALエコノミークラスですが、「JGP(JGCプレミア)」というワンワールドエメラルドステータスを持っているため、こちらのラウンジを利用することが出来るというわけです。

JGCになるための方法については、こちらの記事をご覧ください♪

それでは受付を済ませ、さっそく入室してみましょう♪

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジ受付

「ザ・デッキ」の中はどうなってるの?

シーティングエリア

ラウンジ入ってすぐには、こんな感じにソファが数席と、奥にフードカウンターが設けられています。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジシーティングエリア

そのお隣は大きめのソファが並ぶエリア。ファーストクラスとビジネスクラスが混在していることもあり、利用者は相当多いようで、かなりの混雑ぶりでした。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジダイニングエリア

さらにそのお隣には、羽田空港台湾桃園空港に似た、ちょっとファミリーレストランを彷彿させるダイニングエリアが。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジダイニングエリア

ちょうどお昼過ぎの時間帯でしたので、こちらも満席。

結局室内には落ち着けるところが見つからなかったので、外のテラス席に座りました。こちらはなぜかスカスカです(笑)

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジザ・テラス

ラウンジをL字状に囲むこのエリアは、その名もずばり「ザ・テラス」

公式サイトでは「カクテルグラスを傾けながら夕陽を堪能したり、人々が行き交う様子を眺めたり」という楽しみ方が紹介されていました。

ちょうど羽田から到着したばかりのJAL機を発見!

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジザ・テラス

ザ・ウィングでも思いましたが、こんなに開放感あふれるラウンジって珍しいですよね。

ザ・テラスの隅っこにはヌードルバーもありました。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジザ・テラス

スポンサーリンク

ザ・デッキのフード&ドリンクサービス

ラウンジ内のフード&ドリンクサービスには並々ならぬこだわりを持つ、キャセイ・パシフィック航空。

コンパクトな「ザ・デッキ」においても、そのポリシーは変わりません。

キャセイパシフィック航空名物!ヌードルバー

キャセイパシフィック航空ラウンジの名物といえば、こちらのヌードルバー!

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジヌードルバー

コーポレートカラーのグリーンがとってもおしゃれですよね。

訪問日、お昼のメニューはこんな感じでした。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジヌードルバー

  • 担々麺
  • ワンタン麺
  • ベジタブルラーメン
  • ラクサ
  • BBQポークまん
  • エビ&豚肉しゅうまい
  • クリーミーカスタードまん
  • 野菜まんじゅう

混雑時には注文した後に呼び出しブザーを渡されますが、この日は待ち時間0でした。注文したのはこちら↓

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジヌードルバー

ワンタン麺とBBQポークまんです♪

羽田や台湾でも食べたことがあるメニューですが、香港が一番本格的なお味だったような?さすがは本場ですね!

ブッフェメニュー

入口近くのブッフェ台にはどんなメニューがあるのかというと、こちら!

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジヌードルバー

穀物やフルーツを使ったサラダ類に、チーズやハムなどなど。おしゃれなラップサンドやハンバーガー、クラッカーにパンもあります。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジブッフェメニュー

ホットミールもいくつか用意されていました。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジブッフェメニュー

チキンバーガンディやお豆を炒めたもの等々、基本的には他のキャセイパシフィック航空ラウンジと同じメニューが提供されているようです。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジブッフェメニュー

ドリンク

ドリンクバーは、ブッフェ台側とヌードルバー側の2箇所設置されています。

冷蔵庫の中にコーラやファンタといったソフトドリンク、ビール。脇にはスピリッツ類とウォーターサーバーが置かれていました。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジドリンクニュー

ビジネスクラスラウンジにも関わらず、スパークリングワインではなくちゃんとしたシャンパンがあるのが素晴らしいですね!

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジドリンクニュー

銘柄は「G.H.MUMM CHAMPAGNE BRUT CORDON ROUGE(マム コルドンルージュ)」。

G.H.MUMMとは、フランスで約200年以上続くメゾンで、この銘柄もなかなか高い評価を得ているようです。販売価格は一本4,000円前後とのことでした。

ビールはご当地香港が誇る「香港ビール」。いわゆる地ビールです。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジドリンクニュー

銘柄はそのものズバリ「ホンコンビール」と「ドラゴンズバック」の2種類。「ドラゴンズバック」は「龍の背」と呼ばれる香港のハイキングコースが由来になっているようですね。

次回は飲み比べてみたいものです!

その他はというと、コーヒーマシーンに…

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジドリンクニュー

赤白ワイン、ジュース(トマト、りんご、オレンジ)が置いてありました!

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジドリンクニュー

リラクゼーションエリア

心ゆくまで上質なお食事・ドリンクを楽しんだ後は、ちょっとのんびりリラックスといきましょう。

ラウンジ入って右の奥に進んだところは、リラクゼーション用スペースになっています。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジリラクゼーションエリア

あいにくこの「ザ・デッキ」には、「ザ・ピア」や「ザ・ウィング」のような本格的なマッサージや浴槽があるわけではありませんが、必要十分な設備は整えられています。

リラクゼーションルーム

まず目に止まったのは「リラクゼーションルーム」。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジリラクゼーションエリア

この中には、背もたれ高めのソロチェアが6脚用意されていました。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジリラクゼーションエリア

ラウンジ室内のシーティングエリアはどこも人でいっぱいでしたが、このお部屋は割と空いていました。目立たない場所にあるからでしょうか。

それぞれにライトもついていて、読書やお仕事にも向いていそうですね。

シャワー室

シャワーを使いたい場合は、スタッフさんに声をかけましょう。お昼時は空いていて、すんなり利用することができました。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室

個室の中はこんな感じ!

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室

入って左手に洗面台とトイレ、

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室

正面奥にシャワーブースという作りです。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室

シャワーヘッドから蛇口に至るまで、ゴールドで統一されているのがとってもお洒落ですよね♡

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室

シャワー室のアメニティはイソップ

オーストラリアのオーガニックコスメを積極的に採用しているキャセイパシフィック航空。このシャワー室でもイソップのアメニティが勢ぞろいでした!

シャワーブースにはボディソープ、シャンプー、コンディショナーが並び…

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室アメニティはイソップ

洗面台のソープ&ローションももちろんイソップ。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室アメニティはイソップ

さらにさらに、洗顔料と化粧水、パウチに入ったフェイシャルクリームまであります!

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室アメニティはイソップ

基礎化粧品までついていて、その上こちらもイソップ製だなんて素晴らしいですね♪

ちなみに、マンダリンフェイシャルクリームは60ml5,076円だそうです…お高い!

その他のアメニティ

そのほかに添えられていたのは綿棒、コットン、シャワーキャップ、サニタリーバッグ、歯ブラシでした。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室アメニティ

タオルはハンド・フェイス・バスの3サイズ。

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室アメニティ

フィリップス製のドライヤーも備え付けられていますし、高級ホテルと比べてもなんら遜色ない品揃えで、とっても快適なシャワールームでした♪

香港国際空港キャセイパシフィック航空「ザ・デッキ」ラウンジのシャワー室アメニティ

最後に

今回は、香港国際空港キャセイ・パシフィック航空が直営する最新ラウンジ「ザ・デッキ」について詳しくご紹介しました!

なにぶんコンパクトなため、混雑すると席を見つけづらいという問題はありますが、有名デザイナーであるイルゼ・クロフォードさん率いる「スタジオイルゼ」監修のスタイリッシュな内装と美味しいお料理の数々、充実したシャワールームはとっても魅力的。

この日搭乗したJAL26便羽田行きに一番近いラウンジだったので、軽い気持ちで利用しましたが、思った以上に素晴らしいラウンジでした!さすがはキャセイパシフィック航空ですね。

次回はザ・ウィングのビジネスクラスラウンジについてご紹介の予定です。

スポンサーリンク

その他のキャセイパシフィック航空ラウンジ訪問記

これまでに訪れたキャセイ・パシフィック航空のラウンジ訪問記はこちら♪

祝再開!羽田空港キャセイパシフィック航空ラウンジはオシャレで美味しくてファーストクラスラウンジ以上!?ヌードルバーも本格的!
香港を本拠地とする「キャセイパシフィック航空」は、アジアを中心に、スタイリッシュでモダンなラウンジを多数展開していることで有名です。 羽田空港国際線ターミナルにあるラウンジもその一つ。国内航空会社のANAラウンジやJALサクララウンジ...
美味しいものが充実!台湾桃園空港キャセイ航空ラウンジを徹底レポート~JALでも利用可
台湾・台北市にある台湾桃園国際空港には、中国・香港を本拠地とするキャセイパシフィック航空(以下、キャセイ航空)のラウンジが設置されています。 キャセイ航空は、英国スカイトラックスのエアライン・オブ・ザ・イヤーを何度も受賞したことがあり...
【クアラルンプール】キャセイパシフィック航空ラウンジは日本人向けくつろぎスポット♪<JAL JGC修行4-4>
クアラルンプール国際空港サテライトターミナルには、たくさんの航空会社直営ラウンジがあります。 中でも今回取り上げるキャセイパシフィック航空のビジネスクラスラウンジは、こぢんまりながら、なかなか居心地の良い空間♪ インテリアも明るく清...
成田空港キャセイパシフィック航空ラウンジはどんなところ?利用条件からサービス内容まで徹底レポート!<JAL JGC修行1-3>
待ち時間が長くなりがちな国際線に搭乗する際、とっても重宝するのが「空港ラウンジ」です! ゴールドカードで入れる「クレジットカードラウンジ」や「プライオリティパスラウンジ」もありますが、特に豪華なのが、航空会社がビジネスクラス・ファース...
【香港】キャセイが誇る世界最高峰のラウンジ『ザ・ウィング』が贅沢&豪華すぎて感動!!<ワンワールド・ファーストクラスラウンジ訪問記>
随分前から、いつかは絶対に行ってみたいと思っていたラウンジがあります。 それは香港にある、キャセイパシフィック航空の「ザ・ウィング・ファーストクラスラウンジ」!! 羽田や台北桃園など、各国で高評価を得ているキャセイパシフィック航空ラ...
キャセイパシフィック航空の「ザ・ピア」に行ってみた!豪華ファーストクラスラウンジのすべてを公開<香港国際空港>
世界に認められた5スターエアライン、「キャセイパシフィック航空」。 その本拠地である香港国際空港には、贅を尽くした直営ラウンジが6つ展開されています。 中でもひときわ豪華なのが、2つのファーストクラスラウンジ。 ファーストクラスの...

航空運賃は無料になる

今回の香港旅行は、JALマイルを使ったエコノミークラス特典航空券で実現しました!

使ったマイルは20,000マイル、諸税は16,240円です。

マイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。具体的な方法はこちらをどうぞ。

我が家はこの方法で、ここ数年の間に複数回海外旅行に出かけています(それまでは、5年に1度でも行ければ御の字という感じでした)。

2015年12月 陸マイルを貯め始める
2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ
2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅
2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ
2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ
2018年3月 ANAエコノミーで上海へ
2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行
2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ
2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ
2019年3月 JALエコノミーで香港へ(今回)
※国際線の場合、マイルで補填できる航空運賃の他に諸税がかかります。
JALマイルを貯めるなら、モッピー一択です!

マイルを貯めて、気軽に海外旅行へ出かけましょう♪

これまでのラウンジ訪問記はこちら!

Uber Eats 【初回注文2,500円OFF】クーポン


・2022年1月31日(月)23:59まで有効
・最低注文金額なし
【注意事項】このクーポンは下記リンクからの注文で有効となります。
クーポンコードをコピーした後、リンクの遷移先で貼り付けてご利用ください。

UberEatsを起動する
【a】Uber Eats フード注文

【初回乗車限定】Uber Taxi 2,000円OFFクーポン
【有効期限】2022年4月1日~4月15日まで


※このクーポンは下記リンクから利用した場合に有効となります↓↓↓↓

\\ここから初回乗車で2,000円オフ//

Uber配車サービス