宮崎県宮崎市にあるマリオット・インターナショナル系列の4つ星ホテル、「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」。
宮崎が誇る「フェニックス・シーガイア・リゾート」の中にあり、宮崎空港からは車で20分ほどと、都会からアクセスするのも意外と簡単なんです!
このホテルの魅力は、何と言っても洗練されたサービスと、ここでしか味わえない特別な南国リゾート感!!
日本の南国リゾートといえば、間違いなく沖縄がNo. 1だと思いますが、ここ宮崎もなかなかのもの。沖縄とはまた一味違う、独特の空気が魅力です。
このシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートでは、一年中様々なイベント・施設を楽しむことができて、子連れ旅行にもぴったり♪
今回は、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートの宿泊者が利用できる、魅力たっぷり!な、「温泉松泉宮」「焚き火のリビング」「ガーデンプール」「風待ちテラス/レタールーム」について、詳しくご紹介したいと思います!!

コロナ禍ではサービス内容が変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
持っているだけでゴールドメンバーになれるアメックスマリオットプレミアムについてはこちら!

シェラトングランデオーシャンリゾート宿泊記
シェラトングランデオーシャンリゾートの客室やラウンジについてご覧になりたい方はこちらをどうぞ♪







シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートのリビングガーデン
まずは、シェラトングランデオーシャンリートが満を辞してリニューアルオープンしたばかりのリビングガーデンをご紹介します!
入口は、ホテルの地上階、朝食会場の「パインテラス」近くのドアを出たところ。
全体のマップはこちらをご覧ください。
出来たばかりなので、とてもオシャレであちこちに趣向を凝らしてあるのが大きな魅力!
季節によって違った顔を見せてくれるのも、また素敵なんです。
(春のガーデンプール)
このリビングガーデンは、大きく分けて2つのエリアに分かれています。
|
さっそくガーデンプールから行ってみましょう♪
ガーデンプール
こちらがシェラトングランデオーシャンリゾートのガーデンプール!
営業期間は年によって変わりますが、基本的に夏季限定です。この度、2021年のスケジュールも発表されました。
・2021年7月22日(木・祝)~8月29日(日)
9:00~21:00
・2021年9月2日(木)〜9月20日(月・祝)
9:00〜16:00
※8月5日(木)13:00~利用不可、8月6日(金)14:00まで利用不可、8月30日(月)~9月1日(水)は終日利用不可
プールはメインと子供用ビーチプールの2種類
ガーデンプールは、子供用ビーチプールとメインプールの2つに分かれています。
子供用プールには粒子の細かい砂が敷かれていて、まだ泳げない年頃の子でも、無理なく砂遊びを楽しめる素敵なプールなんです!
こういうプールは、ここでしか見たことがありません。
水の深さは、深いところでも大人のふくらはぎ程度ですが、小さい子供なら、十分こんな風に潜る練習も出来ます↓
いきなり深いプールに潜るのは怖くても、このくらい浅ければ「自分でも出来そう、挑戦してみよう!」と思うみたいですね。次女はこのプールのおかげで、だいぶ水に慣れることができました。
メインプール
そして、大人も楽しめるメインプールはこちら!
水深は1.2m程度で、小学生〜大人まで楽しめるプールです。朝食が済んだ10時くらいからは結構混みますので、その前か夕方以降がゆっくり出来ていいかな、と感じました。
浮き輪の貸し出しは?
旅行にあまり荷物を増やしたくはないもの。こちらのガーデンプールでは、2種類の浮き輪を貸し出しています。料金は一つにつき500円。
客室付けにすることも可能ですので、現金を持ち歩く必要はありません。気軽に利用できますね!

2021年は新型コロナ感染拡大のため、浮き輪の貸し出しは行なっていません。ご注意ください。
プールサイドのチェアは整理券で確保
プールサイドには、素敵なチェアがたくさん並んでいますが、オープン開始時に確保するためには、あらかじめ整理券をもらっておく必要があります。
整理券配布は8時30分から。お盆休みの時期にはかなり並びますので、早めが吉です。
朝食後すぐに並び、無事に整理券をゲットしました♪
9時になると、一人ずつ番号を呼ばれて入場することになります。時間になって不在の場合は、番号を飛ばされてしまいますのでご注意を。
この整理券でチェアを確保するシステムは、オープンと同時の場合だけ。その後は、空いたところを早い者勝ちで抑えて問題ないようでした。

入場方法についても、2021年は新型コロナの影響で変更される可能性があります。現地スタッフさんの指示に従いましょう。
リゾート気分満点!水辺のガゼボ
チェアは無料で使うことができる気軽な休憩場所ですが、その他に、立派なガゼボも用意されています!
水辺のガゼボ利用料金
こちらは有料で利用可能。
・7月22日(木・祝)~8月29日(日)
9:00~21:00
・9月2日(木)~9月20日(月・祝)
9:00~22:30
■料金
・7月22日(木・祝)~8月29日(日)1回 3,000円(80分制)
※上記期間中ガゼボ1棟1回ご利用につきポカリスエット2本を無料提供
・9月2日(木)~9月20日(月・祝)1回 2,000円(90分制)
8月5日(木)13:00~利用不可、8月6日(金)14:00まで利用不可、8月30日(月)~9月1日(水)は終日利用不可
予約すればゆったり過ごせる水辺のガゼボは、終日予約でいっぱいということもしばしばです。
クラブフロア宿泊で無料に(2020年まで)
なおクラブフロア宿泊者は、ガゼボを無料で利用できる特典が付いています。
※このサービスは2020年で終了しました。
ガゼボ内には、足を伸ばしてリラックスできるチェアに…
ローソファ、冷風機、ボードゲームやランタン、電話機が置いてあります。ここからドリンクや軽食をオーダーすることも可能です。いかにもリゾート!って感じがしますね♪
利用時にはボードを「IN USE(利用中)」にすればOK。
こんな風にカーテンを閉めることができますので、更衣室がわりに使うことも出来ました。ただ、夜は背後にある松泉宮の渡り廊下(ゆかたウォーク)から中が垣間見えますので、暗くなってからの着替えはお勧めしません。
秋冬には「こたつ」に早変わり♪
実はこの水辺のガゼボ、夏だけのお楽しみではないんです。
肌寒い季節は、なんと掘りごたつに早変わり!
利用条件や料金は夏と変わりません。中にはランタンやブランケットもあって、ちょっとしたピクニック気分を味わえますよ♪
ベッドのような椅子も新たに仲間入り
そして2020年には、KUROBARの下にこんな素敵な椅子が仲間入りしました。
こちらは特に料金表示などはありませんでしたが、夏にも無料で使えるのでしょうか。だとしたらスゴイ!
大人2人でもゆったり寝そべれる大きさがありますし、ちょうどいい日陰に設置されていますので、これはかなり人気となりそうですね。
焚き火のリビングとは
では、リビングガーデンもう一つの目玉である「焚き火のリビング」とはどういうものなのかと言いますと、プール脇、2階に設けられた宿泊者限定「KUROBAR(クロバー)」の入口近く…
なんともオシャレなウッドデッキのスペースに、タープ付きで設置されています。
中には、広々としたソファーと暖炉が!なんて素敵な空間なんでしょう♡
ここでは松林の清々しい空気の中、皆で語らいながらくつろぐことが出来るんです♪
ドリンク&焼きマシュマロのサービスあり!
この焚き火のリビングでは、子供大喜び!!なサービスも実施されています。
クロバー前のワゴンで提供されているのは、フリードリンクとマシュマロ♡
提供時間とサービス内容は以下の通りです。
9:00~11:00 (12/1~2/28のみ9:30~11:00) |
|
14:30~17:30 |
|
フルーツフレーバーウォーターは、季節のフルーツを使った常時2種類。
そしてコーヒーは、ご近所にある「なかはら珈琲店」さんが、この焚き火のリビングのためだけにブレンドした新鮮なコーヒー豆を使用しているのだそうです。
朝などはこんな風にワゴンではなく、クロバー内で提供されていることもあります。
色とりどりの大ぶりなマシュマロは、見ているだけでも嬉しくなりますね!「どの色にしよう?」なんて、子供と迷いながら選ぶのも楽しい時間です。
マシュマロを備え付けの紙コップに入れて、添えてある竹串も人数分取ったら…
レッツ焼きマシュマロ!
いざ!焚き火で炙りましょう♪
焼きたての外側さっくり、中とろ〜りのマシュマロは格別の美味しさ!なかなか都会ではできない経験に、子供も大喜びです♪
焚き火の点火時間は以下の通りです。
・14:30~17:30
・19:30~KUROBARクローズ時間※2021年7月22日(祝・木)~8月31日(火)の点灯時間は、19:30~KUROBARクローズ時間のみとなります。
ゆったりした時間が流れる風待ちテラス
リビングガーデンを後にして、ホテル建物の2階にある宿泊者専用の「風待ちテラス」へ。
素敵な家具に加え、本や雑貨がセンスよく配置され、宮崎とは思えない(失礼)セレブ感あふれる空間です。
奥にはハンギングチェアもあって、ゆったりリラックス出来ました♪
大人だけなら、ここで何時間でもくつろいでいられたことでしょう…。
ちなみにテラス内のカウンターでは、飲み物やケーキも購入できます。比較的お安めで味もよいとのことでした。
レタールームで手紙を書こう!
ここで是非立ち寄りたいのが、一番奥にある「レタールーム」です!
営業時間 | 900~18:00 |
料金 | 無料 |
備考 | シェラトングランデオーシャンリゾート宿泊者専用 |
中は、とってもオシャレで落ち着いた空間。
こちらのレタールームでは、好きなポストカードと文房具を使って、手紙を書くことができるのです♪
机上には、こだわって揃えたという素敵な文房具がずらっと並んでいました。
このスタンプは国内の有名メーカーに依頼した特注品なのだとか!
部屋の一角には、アンティークのタンスを加工して作った雰囲気たっぷりのポストもあって、切手無しで投函できるようになっています(送料はホテルが負担)。
出せる手紙は3種類!
未来への手紙 | ホテルで手紙を保管するサービス。 期限は20年間で、20年を超えた場合は指定の住所に郵送してくれる。 |
大切なひとへの手紙 | ホテルが郵送代行してくれるサービス。 |
あてのない手紙 | 書いた手紙をレタールームに展示してもらえる。 |
私は「未来への手紙」を書くことにしました。大きくなった子供に手紙を書けるなんて、ロマンチックではありませんか♡
選んだポストカードに思い思いの文と絵をしたためまして…
スタッフさんに声をかけると、封筒と引換証をいただけます。これに必要事項を記入し、書いたハガキを封筒へ。
封筒には、受け取り予定の年も記入しましょう。私は10年後にしました。引換証は自分で保管しておく必要がありますが、もしなくしても、身分証があれば大丈夫だそうです。
全部作業を終えたら、ポストに投函!
あとは、10年後に受け取るのを楽しみに待つとします。
10年経ったら、娘は15歳!何だかそう思うだけで、ちょっと涙が出てきました。
この手紙を受け取る時、一体どんなお姉さんになっているのでしょうか。その時が楽しみです♪
天然温泉 松泉宮
さて、最後にご紹介するのは天然温泉松泉宮!
別府に黒川に霧島にと、名湯がたーくさんある九州ですが、実は宮崎に限っては、残念ながらこれといった温泉地がありません。
けれど、このシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートでは、とっても素晴らしい温泉を楽しむことが出来ちゃうんです!
以前は一般にも開放されていましたが、2018年4月以降は宿泊者とシーガイア・プレミアムメンバーズクラブ限定となりました。
温泉施設の種類と利用料金
施設内は大きく4つに分かれています。
施設名 | 営業時間 | 料金 |
---|---|---|
奥の湯 「月読」 | 6:00~23:30(最終入場23時) |
|
前の湯 「新月」 | 時間/6:00~10:00/16:00~23:30(最終入場23時) |
|
離れ湯(1棟大人4名) (完全予約制) |
時間/7:00~11:30/16:00~22:00 |
|
おゆのみや:(大人2名) (完全予約制)) |
7:00~(2時間制)/15:00~(2時間制)/20:00~(2時間制) |
|
■ご利用可能施設/奥の湯「月読」
■入浴時間/10:00~16:00
■料金/大人 平日 500円、土日祝日 700円
奥の湯月読が大浴場、新月が中浴場、離れ湯は貸切露天。
「おゆのみや」については、HP上では「小山氏が提唱するお風呂を極める道・“湯道” をコンセプトとした公認湯室の第一号」と紹介されていました。
あいにくまだ利用したことがないのですが、茶道ならぬ「湯道」にも色々な礼儀作法があるそうで、設備から道具まで、遊び心のあるこだわり空間となっているようです。いずれは利用してみたいですね~。
受付は共通
松泉宮へは、ホテル館内から一旦外に出て、230mの「ゆかたウォーク」を通って向かいます。
行き着く先は受付カウンター。レトロで落ち着く空間ですね。なんだかジブリ映画に出てきそう!
タオルは何枚でも無料で貸し出し可能。自分で必要枚数を取って入湯します。
受付のすぐ奥に中浴場「月読」、そのお隣に大浴場「新月」がありました。
オススメは離れ湯!
松泉宮は中・大浴場いずれも清潔ですし、上品な設えで素敵なのですが、我が家は他の人と入浴するのが苦手なため、専ら離れ湯を利用しています。
人目を気にせずに自分達のペースでゆっくり入れますし、設備も素晴らしいので、是非オススメです!
離れ湯の入口は一番奥。ロープがかかっており、番頭さんの案内がないと入れません。
離れ湯は独立した5棟の建物に
外に出ると、5棟の建物が並んでいて…
それぞれに月の名を冠した、立派な門構え!
この日は端っこの「三日月」に通されました。なお、利用中は門に内鍵をかけることをお忘れなく。
中に進むとこんな感じです。とっても風情がありますね♪
松林を臨む露天風呂
ぐるっと回り込んだところに、露天風呂を発見!
露天風呂からは松林が見えます。
室内は意外と機能的!
お部屋の中はと言いますと…
お部屋の中には椅子と洗面台などがありました。
離れ湯の最新アメニティ
2019年1月現在用意されているアメニティはこちら♪
マーガレット・ジョセフィンの基礎化粧品3点セットに、ヘアブラシ、コーム、シャワーキャップ、そしてダイソンのヘアドライヤー!
このドライヤー(Dyson Supersonic Ionic HD01)は、2018年1月以降に新しくなったもので、ネットの最安価格でも4万円以上する超高級品!!
風量たっぷりで早く乾きますし、それほど熱く感じません。何と言うか、さら〜っふわ〜っとあっという間に乾く感じでした。うちにも欲しい…。
反対側には、男性用の化粧品と歯ブラシ、カミソリ、コットンセット、手ぬぐいが用意されています。
入浴施設でこれほど質の高い備品を揃えているのは、珍しいのではないでしょうか?
シャワー室
建物の中には、シャワー室も設けられています。
ここで汚れを流して、ドアから直接外の露天風呂へ出ることができるようになっているのです。
なおボディソープについては大浴場と同じものですが、シャンプーとコンディショナーは、クラブフロアのアメニティと同じ「タルゴジャポン(LA MER by THALGO JAPON)」に変更されていました♪
無料の大浴場とは何らかの差別化があるといいかもしれないな、と思っていたところでしたので、これは個人的に嬉しい変更点です。
トイレつき
シャワー室の向かい側にはトイレも完備!
必要なものは全て揃っていて、とっても居心地の良い空間になっていました。
泉質は美人の湯!
松泉宮は天然温泉を引いています。
泉質は塩化物強塩泉。海水とほぼ変わらない強い塩気が感じられる、独特の温泉です。
太古の海の化石成分が溶け出しており、疲労回復や冷え性、関節痛など様々な症状に効果がある他、肌の新陳代謝を促進する美肌効果も!美人の湯と呼ばれています。
地下1,000mの深さ、1千万年前の地層から湧き出ているこの温泉の湧出量は、1日あたりなんと380トン。
源泉を加温・減菌・加水しており、「新月」「月読」は循環ろ過ですが、この離れ湯ではかけ流しです!なんとも贅沢ですね〜♪
湯冷めしにくく、お肌ツルツル。大満足できること請け合いです。
離れ自体の雰囲気も、とってもノスタルジックで独特の世界観を堪能できますので、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに泊まるなら、是非とも一度体験してみてください!

コロナ対策のため、利用時間や人数に制限が設けられています。詳しくは現地でお確かめください。
最後に
ということで今回は、宮崎のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで楽しめる、宿泊者向けの設備をご紹介しました!
暖かい時期も寒い時期も、それぞれに趣のある楽しみ方が出来て、家族皆が大満足。大切な思い出が増えること間違い無しです!
また、シェラトンシーガイアの周辺はおしゃれで美味しいお店もたくさんありますので、こちらもぜひどうぞ。
マリオットボンヴォイのエリートメンバーになるためには
マリオットボンヴォイのエリートステータスを取得するには、基本的に何度もマリオット系列のホテルに宿泊しなければなりません。
例えば、チタンエリートであれば年間75泊。プラチナエリートでも年間50泊が必要です。
この数字を見てしまうと絶対に無理だとしか思えませんが、私の場合は、特別な方法を使ってチタンエリートのステータスを取得しました。
その方法が「プラチナチャレンジ」です。
プラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジは、通常よりも少ない宿泊回数でエリート会員のステータスを取得できるキャンペーンです。
上述のように、チタンエリートになるためには通常75泊が条件ですが、私の場合はたったの9泊でステータスを取得することができました。
現在、少し改悪されたようですが、それでも16泊でプラチナステータス(通常年間50泊必要)を取得することができます。かなりお得な制度ですよね。
マリオットアメックスにお得に入会する方法
用もないのに16泊はちょっと…という方には「マリオットアメックスプレミアム」がオススメ。
このクレジットカードを持てば、自動的にゴールド会員に昇格できるため、最初の宿泊からゴールド会員向けの特典を受けることができます。
例えば、お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトもゴールド会員の特典に含まれています(一部対象外ホテルあり)。
また、マリオットアメックスプレミアムには、年間150万以上決済すると、カード更新時に毎年1泊分の無料宿泊特典が貰える(50,000ポイント以下のホテルで使用可)というお得な特典もあります。マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊する機会がある場合には、ぜひとも入会しておきたいカードです!
マリオットアメックスは年会費のかかるクレジットカードですが、紹介プログラムを使えば、お得に入会することが出来ます。

マリオットアメックスプレミアムは、絶大な人気を誇った「SPGアメックス」の後継カードです。
関連記事
国内外の宿泊記をこちらにまとめています↓
陸マイルを貯めて気軽に旅行しよう♪
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ 2023年10月 JALファーストクラス&ビジネスクラスでサンフランシスコへ(アラスカ航空特典) |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪