宮崎県宮崎市にある「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」は、雄大な日向灘を臨み、海外さながらのリゾート気分満点なホテルながら、宮崎空港からのアクセスもよく、気軽に非日常感を味わうにはもってこいの素敵なホテルです。
立地だけでなく、改装済みの快適な客室や、その充実したサービスから、根強い人気を誇っています。
マリオットボンヴォイのプラチナステータス以上、またクラブフロア・スイートルーム宿泊者なら、クラブラウンジへのアクセス権が付いて、より充実した滞在になること間違いなし!
ということで今回は、クラブラウンジの2023年最新情報をご紹介します♪

この他のシェラトングランデオーシャンリゾート関連記事もぜひどうぞ!




クラブラウンジの概要
まず、シェラトングランデオーシャンリゾートのクラブラウンジは、36階に位置しています。
エレベーターはカードキー不要で、直接ここに来てチェックインすることも可能です。
入口側には、同時に2組の手続きが出来るレセプションデスクが設けられていました。
こちらでチェックイン・アウトの他、レストラン・温泉・アクティビティ予約なども受け付けています。


利用条件
先述の通り、クラブラウンジを利用できるのは、以下いずれかの条件を満たした宿泊客です。
- マリオットボンヴォイ プラチナ
- マリオットボンヴォイ チタン
- マリオットボンヴォイ アンバサダー
- クラブフロア宿泊者
- スイートルーム宿泊者
- ラウンジアクセス付きプラン利用者

私は今回、マリオットボンヴォイチタンとして条件をクリアしました!
営業時間
営業時間とフードプレゼンテーションは以下の通りです。
<営業時間>
6:30-22:00
- 朝食 6:30-10:00
- ティータイム 10:00-17:00
- ハッピーアワー 17:00-20:00(17:00-18:15 / 18:45-20:00の二部制、18歳未満入室不可 )
- ティータイム 20:00-22:00(ドリンク提供は21:30まで)
室内の様子
クラブラウンジの中はこんな感じ!
周りには遮る建物が一切なく、晴れた日には窓の外一面に輝く太平洋が広がり、これ以上なく心地よい空間です。
こんな眺めを楽しめるラウンジは、なかなか他にないのではないでしょうか。
インテリアは「日本のひなた」宮崎らしさを感じさせる、明るいお日様色がアクセントになっています。
ビジネスセンター
レセプションデスクがあるエリアには、いくつかの共用設備も設けられています。
こちらはビジネスセンター。
半個室状になっていて、一人がけの椅子とPCが設置され…
お隣にはコピー機も据えられていました。
お化粧室
ラウンジ内に立派なお手洗いがあるのも嬉しいところ。
男女一箇所ずつあり、いずれも綺麗に管理されています。
大海原を望むコーナー
ラウンジをさらに進むと、三面に拓けたお部屋が。正面奥のソファがいつも人気のようです。
ダイニングエリア
そしてこちらがダイニングエリア!
奥に見えるドアの先は、混雑時に開放されます。
(開放時の様子)
ご覧の通り、一層食事が美味しくなりそうな、とっても明るい空間になっています。
ドリンク
フードプレゼンテーション詳細の前に、ドリンクを見てみましょう。
冷蔵庫にはご当地ドリンクがたくさん
カウンターの冷蔵庫には、スコールや日向夏、へべすドリンクといった、宮崎ならではのご当地ドリンクを中心に揃えられ…
見た目もオシャレなティーバッグ
ティーバッグはディルマの「t-(ティー)シリーズ」が採用されています。
以前はディルマのスタンダードラインだったと記憶していますが、このt-シリーズは、より個性的なラインナップとのこと。
公式サイトには、以下のように紹介されていました。
t-シリーズ (t-Series)
ディルマが世界の茶園から厳選した「銘茶コレクション」 スリランカをはじめ、世界各地で採れる豊富な種類の紅茶、緑茶、ハーブから、上質で際立った個性のあるものだけを一つひとつ厳選した銘茶コレクションです。これまで茶葉栽培に携わる者たちだけが秘かに味わってきた、まさに知る人ぞ知るとっておきのお楽しみを製品にした珠玉の銘茶シリーズ。世界の個性豊かな「t(ティー)=お茶」の味わいをお届けします。
(ディルマ公式サイトより)
パッケージもポップで、ラウンジの雰囲気にぴったり合っていますね。
置いてあったのは、こちらの6種類です。
- スプリーム・セイロン・シングルオリジン
- オリジナル・アールグレイ
- ローズヒップ&ハイビスカス
- 地中海マンダリン
- シングルエステート・ダージリン
- ジャスミン・グリーンティ
さらに芸の細かいことに、夜は地中海マンダリンに代わり、ピュアカモミールフラワーが加わります。
ちょっと目先の変わったフレーバーや、こだわりを感じられるものばかりで、選ぶ楽しさも感じられました。
コーヒーマシンがコスタコーヒーにチェンジ!
ここのコーヒーマシンは、国内屈指の美味しいコーヒーが飲めることでとても気に入っていたのですが、2022年11月に再訪したところ…
入口前にCOSTA COFFEE/コスタコーヒーの看板が鎮座。
コスタコーヒーとは、イギリス・ロンドン発祥のブランドです。
コスタコーヒーは50年に渡り、コーヒーへの情熱と品質へのこだわりを通じ、ご満足いただけるコーヒーを世界中で提供し、多くのお客さまに愛されてきました。その歴史は1971年まで遡ります。コスタコーヒーの物語は、セルジオとブルーノの2人のコスタ兄弟が、「日常に美味しいコーヒーを伝えたい」という強い想いを持ってロンドンに渡った時から始まります。まず最初に取り掛かったのは、小さな焙煎所の設立でした。イギリス、ロンドンにあるフェンチャーチ・ストリートに設立されたその焙煎所は、最高品質のコーヒーを作る拠点となりました。そして、112種類ものコーヒーをブレンドテストし、今日でも愛されるコスタコーヒーを代表するコスタオリジナルブレンドに辿り着きました。(COSTA COFFEE公式サイトより引用)
もしやと思ってコーヒーマシンを見に行ってみたところ、これまでの猿田彦珈琲からCOSTAに変更されているではありませんか!
足元に置かれた大きな看板には、詳しいメニューが記載されています。
- エスプレッソ
- オリジナルブレンドコーヒー
- マイルドコーヒー
- ストロングコーヒー
- アイスコーヒー
- コルタード
- フラットホワイト
- カフェラテ
- カプチーノ
- モカラテ
- ホットチョコレート
これはどんなコーヒーなんだろう?と興味をそそられるメニューが並んでいますね。
先日訪れたドバイのエミレーツラウンジでCOSTAコーヒーのスタンドがあったものの、営業時間外で結局ありつけずじまい。

猿田彦珈琲がかなり気に入っていたので、正直言うとちょっぴり残念な気持ちもありましたが、今回思いがけず初めてのCOSTAコーヒーを堪能できて嬉しかったです!
朝食
では、続いて時間帯別のフードメニューへ。
6時半からは朝食が提供されます。

2022年12月より、プラチナ&チタンメンバーはラウンジでの朝食は対象外となりました。
クラブフロア宿泊者(無料アップグレード除く)やアンバサダーメンバーのみ、従来通り利用可能です。
クラブラウンジの朝食は、基本的に卵料理がオーダー制で、その他がバッフェスタイルです。
カウンターにはサラダバーやヨーグルト、
季節のフルーツにチーズ、
こちらは日替わりのスープ。この日は大麦小麦のコーンスープでした。
ショーケースには、ホテルメイドの本格的なパンが並んでいます。
食パンやプチパン、デニッシュ、クロワッサン、マフィンなどなど。
どのパンも美味しいのですが、このラウンジに来たら必食なのが、この「あんこギッフェリ」です。
しっとりモチモチとしたギッフェリにつぶあんが包まれていて、相性バッチリ♪
品切れになっていることも多く、人気の高さを窺わせます。
そして、ジャムはなんとフランスの高級メーカー・アランミリア(Alain Milliat)!
フルーツそのものの風味や香り、味わいを存分に活かした至高の一品です。
実際にいただいた朝食
ある日の朝食はこちら。
朝からたくさん食べられない私にとっては、短い時間で好きなものを好きなように食べられるクラブラウンジがやはりピッタリです。
なお、今回の訪問時は一度もお願いしませんでしたが、ご参考までに、オーダー制のホットミールはこんな感じでした。
これも時期によって、若干の仕様変更があるようです。
ティータイム
朝食が終わると、ティータイムへ。
ブッフェカウンターの上には、3種類のフルーツが置かれています。
メインはやはりオーダー制。日替わりでこんな素敵なデザートプレートが頂けるんです!
キラキラ輝く海と広大な森を眺めながらのティータイムは最高の一言。
もちろんクオリティも相変わらずのトップレベルでした♪

デザートは日替わりで用意され、いつ訪問しても新鮮さを感じられます!
ハッピーアワー
17時から20時までは、二部制のハッピーアワーです。
- 17時〜18時15分
- 18時45分〜20時
上記時間帯のいずれかを選んで利用することになります。
以前は、前菜からメインまで揃う充実のブッフェを家族全員で楽しめましたが、ここ一年ほどの間に、残念ながら子供が入れなくなり、ブッフェではなく一人一皿のアペタイザー+日替わりスープのみという、大きな変更点がありました。
そしてもう一つ残念なことは、シャンパン「モエ・エ・シャンドン」がなくなったこと。
「これを目当てに宮崎シェラトンを利用する」という方もいらしたくらい、大人気のサービスでした。
一晩で一体何本空けてるんだろう、財政的に大丈夫なんだろうか…と、他人事ながら心配してしまうほどの大盤振る舞いでしたので、一際利用者が増えた今日では、中止されても致し方ないことかもしれません。
生のクラフトビールが楽しめる!
ただその代わり、クラフトビールのサーバーが登場しました!
この時の銘柄は…
- ひでじビール 九州CRAFT日向夏
- SPRING VALLEY original 496
- キリン一番搾り
時間帯が遅くなると品切れのものもありましたが、一番飲みたかった日向夏ラガーが残っていて一安心。
日向夏の爽やかな香りとほのかな苦味を感じられる、延岡は「ひでじビール」さんの商品です。
ひでじさんのビールを飲むと、宮崎に帰ってきたなーと実感できます。

アルコールドリンクのラインナップ
ビール以外はと言うと、こちらも地元のお酒を中心にラインアップ。
焼酎王国宮崎が誇る「茜霧島」「白霧島」はもちろん、柚子の香りが芳しいジン「油津吟」、梅酒まで宮崎県産です。
モエシャンの代わりに導入されたと思しきスパークリングワインは、五ヶ瀬産と都農産の二種がありました。
五ヶ瀬ワイン:宮崎県の最北西部、九州のほぼ中央に位置し、日本最南端のスキー場があることでも知られる五ヶ瀬町で生まれたワイナリー。寒暖差と美味しい水によって育まれた葡萄から作るワインは、瑞々しくフルーティーな味わいが特徴です。
都農ワイン:葡萄を育てるには向かない土地と言われていた宮崎で、試行錯誤を重ね、風土に合った栽培法を確立。地元産葡萄を100%使用して醸造しているワイナリーです。ワインを飲み慣れていない人にも優しい、軽やかな飲み口が特徴。

2022年11月訪問時は、アメリカ・カリフォルニアの「デコイ」とフランス「ヴーヴ・デュ・ヴェルネ ブリュット」という2種類に変わっていました。
満月の時だけ!限定ドリンク
さらに、このクラブラウンジでは満月の日のみ特別なカクテルを提供しています。
それがこちら!
パルフェ・タムール、日向夏ジュース、レモン果汁で作られた、月光に照らされる日向灘を思わせる、美しい紫のカクテルです。
見た目よりさっぱりと飲みやすく、満月に訪れた時にはぜひ試してみてほしい一杯。
詳しいスケジュールは、公式サイトで発表されていますので、ご確認ください。

アペタイザー
そして、肝心のフードメニュー一例がこちら。
- 鮪のたたき アボカドと帆立のカクテル仕立て ズワイガニ爪 イクラ添え
一流レストラン顔負けの美しさですよね♪
贅沢にも立派な蟹爪一本が添えられていて、中にもシーフードがゴロゴロ!
ブッフェ食べ放題だった頃に比べると、量は格段に減りましたが、クオリティは変わらず、と言うかむしろ上がったのかも?
これだけで夕飯いらないな、とまではならないものの、十分満足できました。
また翌日には、こんなプレートが提供されました。
- サーモンキッシュ
- ローストビーフ
- スモークサーモン
- 県産鶏肉の柚子胡椒風味
- パテドカンパーニュ
- ミネストローネ
前日もオシャレな見た目にテンションが上がりましたが、この日はいろんなお料理を一皿で味わえて、より得した気分でした!
毎日全く違うメニューなので、今日はどんなお料理かな?という楽しみができますね。

一人一皿のオードブルの他、日替わりスープとスナックがブッフェカウンターに用意されています!
ティータイムのあまり?の生菓子が出ることも。
パシフィカのハッピーアワー
ちなみに、子供がハッピーアワーに入れなくなった代替として、16:45~18:00(17:45 L.O.)の間、一階のバー「パシフィカ」にてドリンクサービスが行われています。
2023年5月現在は、子連れしか利用できません。
17時45分がラストオーダーなので、利用できるのは正味1時間です。
特に子供連れの多いシェラトンシーガイアのこと、長期休暇中はあっという間に満席になってしまい、なかなかチャンスがなかったのですが、ようやくお邪魔することができました!
メニューはこちら。
- シャンパン
- 赤ワイン
- 白ワイン
- 生ビール
- ジン・トニック
- メーカーズマーク
- ジョニーウォーカー ブラックラベル
- グレンモーレンジィオリジナル
- ラフロイグ10年
- 芋焼酎
- マンゴードリンク
- 日向夏ドリンク
- コカ・コーラ
- ジンジャーエール
- オレンジジュース
- アップルジュース
この後まだ運転する予定があったため、残念ながらお酒は飲めず。
10年もののウィスキーやシャンパンもありましたので、次回は試してみたいと思っています。
というわけで、この日注文したのはアップルジュースとマンゴージュース。
こちらではドリンクのみと聞いていましたが、実際にはボウルに入ったあられが提供されました。
ティータイム
20時からのクラブラウンジはティータイム。
アルコールドリンクが撤去され、子供の入室もOKになります。
GWや長期休暇などは、20時から3分間、花火が打ち上げられることも。こちらもかなり本格的です。
昨年の滞在時は、連日悪天候のためほとんど見られませんでしたが、今年は毎日目の前で楽しむことができました。
3分間の打ち上げが終わると、あっという間に人がはけ、ほとんど無人状態に。
以前はティータイムにもおやつの提供があったのですが、今年は運用が変わったようでドリンクのみでした。
ちょっぴり寂しさも感じますが、就寝前にゆっくりくつろげて、これはこれで良かったです。
最後に
ということで今回は、宮崎のマリオット系列ホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」のクラブラウンジについて詳しくご紹介しました!
一部サービスが終了または縮小されてはいるものの、相変わらず明るく居心地のいい雰囲気、ハイクオリティのドリンク&フードに、スタッフさんも優しくて、三拍子揃ったラウンジでした。
宮崎県産のものにこだわっているのも好感が持てますよね。
ぜひ一度はお出かけください♪
関連記事

マリオットボンヴォイのエリートメンバーになるためには
マリオットボンヴォイのエリートステータスを取得するには、基本的に何度もマリオット系列のホテルに宿泊しなければなりません。
例えば、チタンエリートであれば年間75泊。プラチナエリートでも年間50泊が必要です。
この数字を見てしまうと絶対に無理だとしか思えませんが、私の場合は、特別な方法を使ってチタンエリートのステータスを取得しました。
その方法が「プラチナチャレンジ」です。
プラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジは、通常よりも少ない宿泊回数でエリート会員のステータスを取得できるキャンペーンです。
上述のように、チタンエリートになるためには通常75泊が条件ですが、私の場合はたったの9泊でステータスを取得することができました。
現在、少し改悪されたようですが、それでも16泊でプラチナステータス(通常年間50泊必要)を取得することができます。かなりお得な制度ですよね。
マリオットアメックスにお得に入会する方法
用もないのに16泊はちょっと…という方には「マリオットアメックスプレミアム」がオススメ。
このクレジットカードを持てば、自動的にゴールド会員に昇格できるため、最初の宿泊からゴールド会員向けの特典を受けることができます。
例えば、お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトもゴールド会員の特典に含まれています(一部対象外ホテルあり)。
また、マリオットアメックスプレミアムには、年間150万以上決済すると、カード更新時に毎年1泊分の無料宿泊特典が貰える(50,000ポイント以下のホテルで使用可)というお得な特典もあります。マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊する機会がある場合には、ぜひとも入会しておきたいカードです!
マリオットアメックスは年会費のかかるクレジットカードですが、紹介プログラムを使えば、お得に入会することが出来ます。

マリオットアメックスプレミアムは、絶大な人気を誇った「SPGアメックス」の後継カードです。
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
マリオットボンヴォイのエリートメンバーになるためには
マリオットボンヴォイのエリートステータスを取得するには、基本的に何度もマリオット系列のホテルに宿泊しなければなりません。
例えば、チタンエリートであれば年間75泊。プラチナエリートでも年間50泊が必要です。
この数字を見てしまうと絶対に無理だとしか思えませんが、私の場合は、特別な方法を使ってチタンエリートのステータスを取得しました。
その方法が「プラチナチャレンジ」です。
プラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジは、通常よりも少ない宿泊回数でエリート会員のステータスを取得できるキャンペーンです。
上述のように、チタンエリートになるためには通常75泊が条件ですが、私の場合はたったの9泊でステータスを取得することができました。
現在、少し改悪されたようですが、それでも16泊でプラチナステータス(通常年間50泊必要)を取得することができます。かなりお得な制度ですよね。
マリオットアメックスにお得に入会する方法
用もないのに16泊はちょっと…という方には「マリオットアメックスプレミアム」がオススメ。
このクレジットカードを持てば、自動的にゴールド会員に昇格できるため、最初の宿泊からゴールド会員向けの特典を受けることができます。
例えば、お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトもゴールド会員の特典に含まれています(一部対象外ホテルあり)。
また、マリオットアメックスプレミアムには、年間150万以上決済すると、カード更新時に毎年1泊分の無料宿泊特典が貰える(50,000ポイント以下のホテルで使用可)というお得な特典もあります。マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊する機会がある場合には、ぜひとも入会しておきたいカードです!
マリオットアメックスは年会費のかかるクレジットカードですが、紹介プログラムを使えば、お得に入会することが出来ます。

マリオットアメックスプレミアムは、絶大な人気を誇った「SPGアメックス」の後継カードです。