日本国内13空港に設置されている、ANAラウンジ(ANA LOUNGE)。
ANA便・ANA便名のコードシェア便に搭乗する際、プレミアムクラス利用者や、一定のステータスを持っている人が、無料で利用できる施設です(有償利用も可)。
今回ご紹介する新千歳空港のANAラウンジは、2017年にリニューアルオープン。
隈研吾氏による、伝統的な日本らしさと先進性を兼ね備えたスタイリッシュな室内で、搭乗前のひと時がより一層素敵なものになることは間違いありません。
ということで、今回はアクセスから利用条件、サービス内容まで詳しくご紹介したいと思います!
新千歳空港ANAラウンジの場所
では、まずはアクセスから。
新千歳空港のANAラウンジ入口は、2階出発ロビー保安検査場B付近、専用保安検査場付プレミアムチェックインに隣接しています。
(ANA公式サイトより)
こちらの「ANA PREMIUM CHECK-IN」の看板が目印。
中にはチェックインカウンターと保安検査場があり、シームレスにラウンジまでアクセスできるようになっています。
手荷物検査が終わったら、サインに従って左手へ(右に進むと搭乗待合室に出ます)。
すると、エレベーターとエスカレーターが現れました。ラウンジがあるのは、出発階のワンフロア上。
上がりきったところが…
ANAラウンジのレセプションです!
新千歳空港ANAラウンジの概要
続いて、新千歳空港ANAラウンジの使い方について、詳しくチェックしてみましょう。
新千歳空港ANAラウンジの利用条件
国内線のANAラウンジに入室するためには、以下いずれかの条件を満たす必要があります。
- ANAダイヤモンドメンバー
- ANAプラチナメンバー
- ANAスーパーフライヤーズカード所持者
- プレミアムクラス搭乗者
- ANAカードプレミアム所持者
- スターアライアンスゴールドメンバー
- ANA SUITE LOUNGEご利用券所持者
- 有料サービス利用者(3000円/日本円・現金のみ)

ANA便またはANA便名のコードシェア便に搭乗することが前提条件です。
詳しくは公式サイトをご覧ください!

新千歳空港ANAラウンジの営業時間
2022年6月現在の営業時間は、下記の通りです。
新千歳空港ANAラウンジのサービス内容
ラウンジ内で提供されているサービス・設備は以下の通り。
- 無線LANサービス
- 新聞・雑誌
- 喫茶
- 手荷物ロッカー
- コピー&ファックス
- 通話スペース
- 喫煙スペース
- おむつ交換台
- 多目的トイレ
- トイレ
新千歳空港ANAラウンジの全貌
さらに、新千歳空港ANAラウンジのフロアマップはこちら。
(ANA公式サイトより)
ターミナル自体が半円形のため、ラウンジも緩やかな扇型をしています。
ANAラウンジの実際の様子
中に入ると、明るくすっきりした雰囲気のエントランス。
苔山がお出迎え
お部屋の中に入ってまず目を引くのが、正面にあるこちらのテーブルです。
卓上にあしらわれているのは、なんともインパクト大な苔山!
麓には、ラウンジデザインを担当された隈研吾さんによるメッセージが置かれていました。
-苔山-
レセプションからラウンジに入った場所に、苔の築山を作った。
滑走路の向う側に見える山並みと響き合い、内外の連続性を感じさせながら、新しいラウンジの象徴となるようにデザインをした。
また、この築山は、北海道の草原と丘陵を抽象化した形でもあり、ゲストに北海道の地域性を感じさせる。
隈研吾
造形によって北海道を表現されているとのこと。ユニークで大胆なアイデアですね。斬新でありながら、どこか懐かしい感じもあります。
シーティングエリア
札幌新千歳空港ANAラウンジの構成はとってもシンプル。
入口側から、扇状に沿うようにずらりとカウンターが並び…
一番奥にはソファ席のエリアも設けられています。
ぐるりと窓が大きく取られているため、開放感抜群!
飛行機を眺めながら、しばしの間ゆったりとリラックス出来るようになっていました。
化粧室
ラウンジ内には、化粧室も設置されています。
空港によっては、ラウンジ外のお化粧室まで行く必要があったりもしますが、さすが乗降客数全国4位の大規模空港ですね。
個室から洗面台まで、新しさを感じる綺麗なお化粧室でした。
通話ブース
ラウンジ内にはさらに、通話ブースや…
喫煙室
愛煙家に嬉しい喫煙室も完備。
すべてラウンジ内で完結するのが嬉しいところです。
ロッカー
入口側にはロッカーもありますが、個々のドアはなく、チェーンを荷物に直接引っ掛ける仕組み。
国内外数多のラウンジを訪問してきましたが、こういうロッカーは初めて見ました。
ドリンク&フード
では続いて、ドリンク&フードカウンターを覗いてみましょう!
冷蔵庫
冷蔵庫の中には、トマトジュース、野菜ジュース、牛乳とレモン汁が入っていました。
トマトジュースとビールでレッドアイにしたり、コーラにレモンを加えたりと、ドリンクのアレンジも楽しめます。
ティーバッグ
ティーバッグは、スリランカの老舗ブランド「ジョージスチュアート」の三種と、JAF TEAのインフュージョンティー二種。
どれも香り高くて、とっても美味しいお茶でした。
コーヒーマシン
コーヒーマシンは2台あります。
メニューは以下の通り。
- コーヒー
- アイスコーヒー
- エスプレッソ
- アメリカーノ
- カフェラテ
- アイスラテ
アルコールドリンク
カウンターの端には、ウイスキーや焼酎と共に、おつまみスナックも。
ご当地ビール「サッポロクラシック」も
そしてこのラウンジに来たら是非味わっておきたいのが、北海道限定ビール「サッポロクラシック」です!
本州のANAラウンジでは、アサヒスーパードライや一番搾りなど、国内主要メーカーの銘柄のみですが、ここ北海道はサッポロクラシック、そして沖縄はオリオンビールと、ご当地のビールが用意されています。
本場で頂くサッポロクラシックはやっぱり格別!
今回も、とっても大満足なラウンジ滞在となりました♪
最後に
ということで、今回は新千歳空港ANAラウンジについて詳しくご紹介しました。
北海道の雄大な自然を感じられるユニークなインテリアに、ご当地ビールのサービスなど、地域色を最大限に活かした素敵なラウンジでした!
このラウンジのコンセプトは「一期、一会」とのこと。
ANAでは近年、ラウンジの他にも国際線の新キャビンなど、隈研吾さん監修で改装が進められてきましたが、さすがモダンでスタイリッシュな印象を受けます。


ステータス保持者やプレミアムクラス搭乗客だけでなく、有料で利用することもできますので、もし機会がありましたら、ぜひ覗いてみてください!
関連記事
これまでに訪れた国内外の空港ラウンジはこちらにまとめています。
北海道のおすすめホテル記事はこちら♪



マイルを貯めて旅行しよう!
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪