日本人に大人気のリゾート地、グアム。
東京から飛行機で約3時間という好立地にも関わらず、しっかり異国気分を味わえるのが最大の魅力です!
ここグアムはアメリカ合衆国の一部ではあるものの、食文化に関しては本国だけでなくスペインや日本、東南アジアの影響を多大に受けています。
お醤油もよく使われているので、日本人の舌にも馴染みやすいのではないでしょうか。初めてグアムを訪れる人も、きっとどこかしらお気に入りのレストランを見つけられることでしょう。
今回は、我が家が実際に訪れて「ぜひまた食べに来たい!」と思ったお店を3つピックアップしてご紹介します。
アクセスやメニューなど、ご参考になれば幸いです♪
創作チャモロ料理を味わえる!PROA(プロア)
まずご紹介するのは、グアムに来たら皆必ず一度は訪れるであろう有名店「PROA(プロア)」。
ディナータイムともなれば、連日1時間待ちは当たり前の超人気店です!
こちらのお店では、伝統的なグアムの「チャモロ料理」をベースとして、現代風にアレンジした美味しいお料理を提供しています。
以前はハガニアに支店がありましたが、2019年8月に惜しまれつつ閉店。現在は、本店1店舗のみとなりました。
アクセス
プロアの場所はこちら。イパオビーチのすぐ近くです。
ウェスティンリゾート・グアムに滞在していた私たちの交通手段は、往路ストロールグアム(配車アプリ)、復路は徒歩。
道のりは3kmと結構ありますが、グアムのメインストリートを通るので見るものも多く、良い散歩になりました。
メニュー
さて、メニューにはこちらです。日本語訳も付いているので、どんなお料理なのかも想像しやすいかと思います!
時々価格が変更されますので、最新情報はお店の公式Facebookでご確認ください。
オーダーしたもの
まずは、店員さんオススメのプロアサラダ(14.95USD)をお願いしました。
一見何の変哲もない野菜サラダですが、食べてびっくり!めーっちゃくちゃ美味しい!!
シャッキシャキ新鮮なロメインレタスとローストトマト、そしてアクセントのキャラメリゼしたペカンナッツを、ゆずビネグレッドドレッシングがまとめ上げ、何とも言えない絶妙のハーモニーを醸し出しています。
こんな組み合わせがあるんだ!と開眼した思いでした。
サラダの手前に写っているのは、マグロのクレープ(14.95USD)。
マグロのお刺身をクレープで包んだものです。お刺身はフレッシュですし、わさび醤油ソースがこれまた美味しい〜♡
お刺身にわさび醤油、絶対間違いのないコンビネーションですよね。でも、それをクレープで包んでしまうなんて、こちらも日本でもありそうで見かけない、斬新なお料理でした!
そしてメインはこのお店の代名詞とも言える、トリオBBQ(22.95USD)。
お肉にレッドライスとフィナデニソースが添えられています。
フィナデニソースとは、醤油にお酢やネギ、唐辛子を入れたグアム定番のソース。ちょっと酸味があるこのソースが、香ばしくて甘辛いお肉によく合うんです!
個人的には、鶏肉が一番柔らかくて食べやすかったかな?
牛と豚は結構噛みごたえがあったので、お年寄りやお子さんには、トリオBBQよりもチキンBBQの方がいいかもしれません。
小学生の長女には、お子様メニューのスパゲッティーとミートボール(7.95USD)をオーダー。
大きめのミートボールが4~5個入っていて、食べ応えもバッチリだった様子♪
アメリカのレストランでは予想よりも遥か多い量が出てくることもあるので、食べきれるか警戒していましたが、家族4人4品でちょうど良い感じでした!
ここでしか味わえないお料理ばかりといった感じで、人気になるのも頷けますね。またグアムに行く際には、絶対に再訪したいと思っています。
プロアは早めに予約した方がベター
プロアは超有名店ですので、ディナータイムにはお店の外までお客さんが待っていることも。
当日席もありますが割合が少ないので、スムーズに食事をするためには予約必須です。
なお、プロアの予約開始は3ヶ月前の1日から。例えば12月の予約なら、10月1日から受け付けてもらえます。ディナーは遅くとも1ヶ月前までには予約した方がいいようです。
ランチ、ディナーの予約受付時間は、下記の3枠ずつとなっています。
- ランチ 11:00・11:30・12:00
- ディナータイム 18:00・18:30・19:00
プロアの予約方法
プロアの予約方法としては以下の3つが代表的。
- コンビニエンスストア大阪(お店で買い物する必要有)
- グルヤク(要手数料・一人750円)
- クレジットカードのコンシェルジュ(無料)
2022年現在、公式サイトでも予約を受け付けています!
今回我が家は、「ダイナースクラブプレミアムカード」のコンシェルジュに予約をお願いしました。
国内ではあまり利用する機会がないのですが、海外のレストラン予約では非常に重宝しています。外国語でのメールや電話は面倒なので、無料で仲介してくれるのはありがたいですよね。
余談ながら、先日の香港旅行では、ディズニーランドホテル内にあるクリスタルロータスでも活用しました♪
ダイナース以外にも、同様のサービスを提供しているクレジットカードは多数ありますので、お手持ちのカードを一度確認してみて下さいね。
プロア店舗情報
プロアの営業時間はこちら。
定休日 1月1日(元日)、4月第3日曜日(イースター)、7月21日(グアム独立記念日)、11月第4木曜日(サンクスギビング)、12月25日(クリスマス)
アメリカ最大級ステーキチェーンOUTBACK(アウトバック)
続いては、アメリカ最大級のステーキチェーン、OUTBACK(アウトバック)!
アメリカ本土のみならず、ハワイや日本にも出店していますので、こちらのお店もご存知の方が多いことでしょう。
ただ、我が家は今回が初来店!本場のステーキってこんなに美味しいのかと、家族揃って感激してしまいました。
その後日本でも行ってみましたが、同じメニューでもやっぱりアメリカの味とはなんだか違うんですよね。
チェーン店だと、「日本にもあるし行かなくてもいいか」と思いがちではありますが、ぜひ本場の味を楽しむべく訪れたいお店の一つです。
アクセス
さて、アウトバック・ステーキハウスがあるのはここ!
場所は、ウェスティンリゾート・グアムの目の前です。
当時はスコールが降っていましたが、ホテル前の横断歩道を渡るだけなので、被害は最小限で済みました。
この辺りのホテルに滞在されている方には特にオススメです。
メニュー
さてメニューはと言いますと、何も言わずとも日本語表記のものが出てきました!さすがグアム。
グアム全体的に、店員さんやホテルのスタッフさんにはそれほど日本語が通じる印象ではありませんでしたが、こういった表記はかなり日本人向けに整っています。

最新のメニューは公式サイトでご覧ください!
https://www.outback.com/menu
オーダーしたもの
まず注文したのはシーザーサラダ(16.95USD)。
トッピングには、チキン(15.95USD)・シュリンプ(16.95USD)・サーロイン(16.95USD)を選べます。
メインは当然お肉にしようと思っていたので、ここは迷わずシュリンプをチョイス!
プリプリと新鮮ですし、チーズたっぷりのシーザーサラダとの相性も抜群♪とっても美味しかったです♡
次に届いたのはスープ。これはステーキに付いてきたものです。
ポテトのスープだったと記憶していますが、子供が美味しい美味しい♪とあっという間に平らげてしまいました!
そして温められたパン。これは無料サービスのようです。ナイフが豪快に刺さっているのでびっくり(笑)
パンはふわふわでほんのり甘く、添えられたホイップバターも美味しかった♪いくらでも食べられてしまいそうですね。けれど、メインが入らなくなってはいけないので、ほどほどにせねば…。
そしてとうとう、メインのリブアイステーキ(34.95USD/14oz≒397g)が登場しました!
約400gものステーキは初めてです。
ちなみに、アウトバックのステーキはさすがアメリカン仕様、最低でも225gからとなっていました。
ステーキの種類 | 説明と重量 | 価格 |
ビクトリアフィレ | 最も柔らかくジューシーな厚切りカット。255g。 | 35.95USD |
リブアイ | ステーキファンの好きなステーキです!霜降りでジューシーで美味。397g | 34.95USD |
アウトバックサーロイン | 私たちのシグネチャーサーロインは、大胆なスパイスで程よく味付けされています。255g/340g | 23.95USD/26.95USD |
ハーブクラステッドプライムリブ | ゆっくりローストされたプライムリブは、ハーブとスパイスの絶妙な味付けです。227g/340g/454g | 25.95USD/29.95USD/35.95USD |
炭焼き骨つきリブアイ | 霜降り豊かな骨つきリブアイをゆっくりとグリルしながら、最高のステーキとしてお届けします。624g | 45.95USD |
ニューヨークストリップ | 厚いカットの公認アンガスビーフ使用のニューヨークストリップステーキは、秘密の17シーズニングブレンドで味付けされた、もっとも美味しいステーキの一つです。397g | 36.95USD |
ポーターハウス | 風味豊かなストリップとフィレのフィレのテンダーロインの2つのステーキの味わいをお楽しみいただけます。510g | 41.95USD |
夫婦共そんなにたくさんは食べられないので、最初はビクトリアフィレをシェアするくらいでいいかと思ったのですが、ウェイトレスさんに「絶対に足りないのでもっと大きいステーキにすべき!」と強くお薦めされたので、リブアイにした次第です。
結果的には、とっても美味しいお肉で脂もしつこくなく、量的にも意外と難なく食べ切れたので、アドバイスに従って正解でした♪アメリカンサイズを警戒しすぎだったかもしれません(笑)。
次回は「秘密のシーズニング」を使用しているという、ニューヨークストリップを頂いてみたいと思っています!
あっそうそう、ライネンクーゲルハニーヴァイスというクラフトビールも、ほんのり甘くてとっても美味しかった〜♪これもまたリピ確定です!

数年後、ハワイのマリポサで飲んだ「ビキニブロンド」がこのビールに似ていてびっくり!
南洋の国好みのテイストなのかもしれません。

アウトバック店舗概要
アウトバックステーキの営業時間はこちら。
金・土曜日 11:00~23:00
<公式サイト>
Meskla Dos(メスクラ・ドス)
最後にご紹介するのは、ハンバーガーショップ「Meskla Dos(メスクラ・ドス)」!
グアムのハンバーガーコンテストで、何度かチャンピオンになっているお店です。
やっぱりアメリカに来たら、本場のハンバーガーを食べずに帰るわけにはいきませんよね♪
アクセス
メスクラドスは、アッパータモン店とロウワータモン店の2店舗あります。
<アッパータモン(1号)店>
<ロウワータモン(2号)店>
今回我が家は、2号店であるロウワータモン店にお邪魔してきました!
メニュー
お店の中にももちろんメニューは置いてありますが、外に置いてあるこちらの看板は写真付きなので、入店前に確認しておくのがオススメです。
中には「Spicy!(辛口)」と書かれているメニューもありますが、苦手な人はスパイシーソースを抜いて作ってもらうことも可能です。
注文方法
メスクラドスはセルフサービス方式。
まず、向かって右手の列に並んで注文し、左手の受け取り口で品物を受け取るシステムです。
混んでいる時は、注文後に呼び出しベルを渡されますので、呼ばれるまで席で待ちましょう。
注文待ちや食事中のお客さんで満席になっていても、意外と回転が早いため、ちょっと待つと座ることができました。
外にも3つほどテーブルがありますので、お天気がいい日はこちらで待つのもいいですね。
オーダーしたもの
さて、実際にオーダーしたものはと言いますと…
- ランチェルバーガー(スパイシーソース抜き 10USD)
- グリルドチーズサンドイッチ(キッズメニュー 5.45USD)
- デュエンデチーズバーガー(キッズメニュー 5.50USD)
ポテトは標準セットですが、追加料金50セントを払うと、さつまいもフライ、またはオニオンフライに変更してもらえます。
今回は、3つのうちの2つをさつまいもフライにしました。ハンバーガーと一緒に食べると、甘い&しょっぱい両方を楽しめて嬉しい!
オーダーしたものはと言いますと…
まずこちらはランチェルバーガー。
ちょっとピンボケてしまっていますが、ふんわりしたバンズの中には、ビーフパテと目玉焼き、そしてカリカリに焼かれたベーコンが入っていました。
このお店の看板メニューということだけあって、ジューシーで旨味たっぷりなパテに豪快なベーコンエッグが合って、とっても美味しかったです♡
辛いものが苦手なので、ノンスパイシーでお願いしましたが、ちょっぴり入れてもらった方がよかったかも?次回はチャレンジしたいと思っています。
こちらは娘のデュエンデチーズバーガー。
子供でも味の違いはわかるようで、「ハンバーグがいつものと全然違う!外側カリカリでジューシーですごく美味しい♡」とのことでした。
確かにアメリカのハンバーガーのパテって、日本と比べるとかなりパリッと仕上がっていることが多いように思います。
そして、最後はこちらも子供メニューのグリルドチーズサンドイッチ。
こちらはシンプルにチーズだけが挟まれたホットサンドです。シンプルながらチーズのコクが感じられて、お肉を食べる気分じゃない時にはバッチリ♪
メスクラドスには、他にもたくさんの看板メニューがありますので、次回以降も通ってぜひ色々試してみるつもりです!
メスクラドス店舗情報
なお、メスクラドスの営業時間は以下の通りです。
<公式サイト>
最後に
ということで今回は、グアムで実際に訪れて「美味しかった!また行きたい!」と思った3店をご紹介しました。
正直に言うと、食についてはそこまで期待していなかったのですが、クセになりそうなお料理ばかりで嬉しい驚き!
飛行機嫌いの夫でも「3時間でこんなに外国気分を味わえるなら毎年来たいね」ということでしたので、これからもどんどん開拓していけたらなぁと思っています♪
関連記事



陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪