本州屈指の美しいビーチ・白良浜を見渡す丘の上にある、「南紀白浜マリオットホテル」。
世界最大ホテルチェーンであるマリオットインターナショナルに属しており、メンバーシッププログラムに登録していると、ランクに応じてレイトチェックアウトやラウンジ利用など、さまざまな特典を受けられます。
南紀白浜マリオットホテルには、エリートメンバー向けのクラブラウンジはないものの、一階にあるロビーラウンジの一部に専用エリアを設け、フリードリンク&フードを提供。
正式なクラブラウンジでないとは言え、そのサービス内容はなかなかの充実度です!
今回は、南紀白浜マリオットホテルのラウンジについて、コロナ禍でのサービス内容や利用条件まで詳しくご紹介します。
〜お部屋の様子はこちらからどうぞ♪〜


持っているだけでゴールドメンバーになれるアメックスマリオットプレミアムについてはこちら!

ラウンジの場所
南紀白浜マリオットホテルのラウンジがあるのは、エントランス入って左手奥。
元々は有料のバーラウンジでしたが、2020年11月から「コージーワークス」と称して、宿泊者であれば誰でも使えるスペースとして開放されています(11:00-22:00はワンオーダー制)。
天井までガラスが張り巡らされていて、とっても明るい雰囲気!
窓の外にはホテルのチャペルがあり、とても長閑な雰囲気です。
奥には、ドリンク(有料)を注文できるバーカウンターも。
カウンター周辺には、白良浜の美しい海を思わせるブルートーンのソファが並べられています。
エリートメンバーであるか否かを問わず、どこでも好きなところに座っていいとのことでした。
PCで作業する方には、こちらのテーブルが人気。
おそらく一本の木から切り出したそのまま、一枚板の贅沢な作りです。
中央には、フェイクファイヤーを用いたLED暖炉が設けられていました。
名古屋のマリオットにも、このようなフェイクファイヤーを用いた暖炉があったことを思い出します。ゆらゆらと揺らぐ様子を見ているだけで、リラックス効果が期待できそうですね。
エリートメンバー専用コーナー
さて、ラウンジの一角に設けられているこちらのコーナーが、マリオットエリートメンバー専用コーナーです!
ラウンジ概要
利用条件
専用コーナーを利用するためには、こちらの「ラウンジパス」が必要です。
このパスは、以下のステータスを持っている人が、チェックイン時にもらうことができます。
- マリオットボンヴォイ・プラチナメンバー
- マリオットボンヴォイ・チタンメンバー
- マリオットボンヴォイ・アンバサダーメンバー
営業時間
営業時間はこちら。
サービス内容 | 時間 | |
ランチタイム | 軽食、フルーツ、ソフトドリンク | 12:00-14:00 |
ティータイム | 軽食、フルーツ、ケーキ、ソフトドリンク | 14:00-17:00 |
ディナータイム | 軽食、ホットスナック、フルーツ、ケーキ、ソフトドリンク、アルコールドリンク | 17:00-20:00 |
ナイトタイム | 軽食、ソフトドリンク | 20:00-21:00 |

コロナ禍においては、度々営業時間に変更が生じているようでしたので、最新情報はご自身で確認いただければ幸いです。
ソフトドリンク
まず、全時間帯で提供されているソフトドリンクからご紹介しましょう!
コールドドリンク
冷蔵庫の中には、以下の通りコールドドリンクを常備。
- コーラ
- セブンアップ
- ミネラルウォーター
- ジンジャーエール
- オレンジジュース
- トニックウォーター
コーヒー
コーヒーマシンは「Caffitaly(カフィタリー)」という、初めて見るメーカーのものでした。
Caffitalyとは…
Caffitaly Systemは2004年に、小型全自動エスプレッソマシンを初めて世に出したコーヒーへの情熱を持つ企業家Sergio Zappellaが設立した会社です。全自動マシンのパイオニアのSaecoブランドの「S」はSergioのSで、彼は小型全自動マシンでの世界的成功で人生を終わらず、コーヒー愛好家として、又冒険家として第2の人生としてあらたな挑戦に踏み切りました。彼の努力の結晶が新型カプセルシステムのカフィタリーです。(Caffitaly公式サイトより抜粋)
割と最近出てきたメーカーのようですね。イタリアといえばコーヒー大好き国家。コク深くて、美味しいコーヒーでした♪
ティーバッグ
ティーバッグは「マイティーリーフ(Mighty Leaf)」という、アメリカ・サンフランシスコ発のブランドを採用。
ブラックティーからインフュージョン、緑茶まで9種が勢ぞろい。それぞれの特徴も併せて紹介されているのですが、どれも魅力的で迷ってしまいます。
オーガニックダージリンステート |
琥珀色の香り高いオレンジペコーの紅茶 |
マサラチャイ |
3種類のブロークンオレンジ・ペコーにシナモン、ジンジャー、カルダモン、クローブなどの チャイスパイスをブレンド |
オレンジブロッサム |
紅茶・緑茶・ジャスミンをブレンドした奇跡のフレーバーティー |
アールグレイデカフェ |
魅惑の香りベルガモットをブレンドしたアールグレイのデカフェ |
オーガニックアフリカンネクター |
【奇跡のお茶】ルイボスに熱帯果実と花をブレンドしたハーブティー |
ワイルドベリーハイビスカス |
ハイビスカスと数種のベリーをブレンドした上品で爽やかな酸味と心地よい香りのハーブティ |
カモミールシトラス |
カモミール・シトラス・ローズヒップなどをブレンド。世界中の女性に人気のフルーツハーブティー |
マラケシュミントグリーンティー |
ミントをブレンドした爽やかで心地よい緑茶 |
ホワイトオーチャード |
白茶(パイチャ)にメロンフレーバーをブレンドした世界中で大ブームのホワイトティー |
フレーバーシロップ
ちなみに卓上には、Torani(トラーニ)のシロップも用意されていました。
- パッションフルーツ
- グレープ
- マンゴ
- ブルーキュラソー
どういうものなのかな?と調べてみますと…
フレーバーラテの考案とともに1980年代のアメリカにエスプレッソブームを巻き起こしたR.トーレ社は、サンフランシスコで100年近い歴史を持つイタリアンシロップの老舗ブランドです。品質の高さと種類の豊富さを誇るトラーニは、素材を忠実に再現した本格フレーバーで他ブランドと一線を画します。無脂肪、ローカロリー、人工的な甘味料は一切使用しておりません。日本では59種類のシロップ、3種類のソース、7種類のスムージーベースを展開。新発売となった3種類のソースは業界初のオールナチュラル!温かいお飲物からアイス、そしてフローズンに至るまで、お客様のニーズに合わせて際限のない組み合わせをご提案致します。(東洋ベバレッジ株式会社公式サイトより)
なんと、日本でも60種類近いバリエーションが販売されているのだそう。
トラーニでは、キャラメルやバニラ、ヘーゼルナッツなど、フレーバーラテ用のシロップが有名ですが、マンゴーやブルーキュラソーというラインナップを見るに、コーヒーに合わせるというよりも、ディナータイムに出されるアルコール(後述)と一緒に楽しむことを想定されているのかもしれません。
ランチタイム
では続いて、各時間帯に用意されているスナック類を見てみましょう!
まずは12時から14時までのランチタイム。
この時間は、ライトスナックとフルーツが供されます。
テーブルの上で一際存在感を放っているのは、チュッパチャプスタワー!
日本でも昔からお馴染みのキャンディですが、実はスペインで誕生したブランド。象徴的なロゴは、かの有名な画家、サルバトール・ダリがデザインしたものなのだとか!
これだけきっちり積み上げられていると、もはや壮観です。一つ取るたびにスタッフさんが補充しているようで、欠けている状態はほとんど見ませんでした。
お隣のケースには、クッキー類が納められています。さすがアドベンチャーワールドのお膝元、さくさくぱんだがあるのが心憎い♪
この他にも、パンダクッキーやピーナッツ、キャンディなどなど、カラフルでかわいいお菓子が揃っていました。
個人的には、マリオットオリジナルのソフトサブレが美味しかったです!
ヘルシー志向の方には、新鮮なフルーツがオススメ。
卵型の可愛らしい容器に、メロンやオレンジ、ぶどう、パイナップル、いちごが少しずつ入った状態で提供されています。
好みのフルーツを好きなだけ取れるのが嬉しいですね。
ティータイム
なお、ここまでご紹介したお菓子たちは夜まで楽しめますが、14時から17時の間にラウンジを訪れると、さらに一人一皿ずつデザートプレートを頂くことができます。
2泊したうち、最初の日はお団子とガトーショコラ。
そして2泊目は、チーズケーキとガトーショコラでした。
結構ボリュームがありますし、お味も美味しかったです!
ディナータイム
そして、17時から20時までは、ディナータイム。
それまで取れないようになっていたアルコールドリンクが、ここにきて晴れて解禁となります。
アルコールドリンク
赤白ワイン、日本酒と…
ビールもよりどりみどり!
ノンアルコールはもちろん、国内外のビールが揃っていました。
- アサヒスーパードライ
- キリン一番搾り
- サッポロ黒ラベル
- サントリーオールフリー
- サンミゲール・ライト(フィリピン)
- ギネスビール(アイルランド)
- イネディット(スペイン)
中でもおすすめは、こちらのイネディット!
イネディットとは、かつて度々テレビでも取り上げられていた、世界一予約が取れないスペインのレストラン「エルブジ」が開発したプレミアムビール。
「世界のセレブを迎えるワインはあるが、ビールはない」を出発点に、スペイン一のソムリエと共同開発したものだそう。
フルーツや花を思わせるフレーバーを存分に味わうため、ビールジョッキではなくワイングラスを推奨されています。コリアンダーやオレンジなど、どちらかというと女性が好きそうな華やかな香り。
なかなかお目にかかる機会の少ないビールですので、このラウンジに来たらぜひ試してみることをお勧めします!
フード
さて、ディナータイムには、アルコールドリンクだけでなく一人2皿のオードブルも用意されていました。
ある日のメニューは、コールドカッツ・クリームチーズと、グラタン・手羽焼き・海老餃子。
あくる日は、冷菜は変わらず。ホットミールだけ、春巻き・たこ焼き・ウィンナーに変更されていました。
夕食前に、ちょっとおつまみとして頂くのに最適な量です。
有料メニュー
ちなみに、このラウンジでは有料のメニューを注文することもできます。
ディナータイムに提供されるスナックだけでは、夕食には少々足りませんので、別に有料のメニューからもいくつか注文してみました。
レストランまで移動する必要なく、ラウンジまで食事を持ってきてもらえるのは、特に子連れに嬉しいサービスです。
めはり寿司、白浜スタイル 1,500円
まずこちらは「めはり寿司、白浜スタイル」。
めはり寿司とは、和歌山県、三重県および奈良県の一部地域が誇る郷土料理です。
地域によって多少の違いはあるようですが、一般的に高菜の浅漬けの葉でくるんだおにぎりで、白飯で作られることが多いとのこと。
しらすやサーモンなどの食べやすい具材が乗っていて、子供にもぴったりでした!
クラシッククラブハウスサンドウィッチ 2,200円
そして、こちらはクラシッククラブハウスサンドウィッチ。
スタンドに山盛りのフライドポテトもセットです。写真では伝わりづらいのですが、全部で食パン3枚分+カツ・野菜がたっぷりサンドされていてボリュームは満点!
パンから具材まで本格的で味のバランスが良く、とっても美味しくいただきました♪
フィッシュ&チップス 1,400円
最後はフィッシュ&チップスです。
上の方にカリッと揚がった白身魚のフライが5~6個と、その下にフライドポテトがたっぷり。揚げたてアツアツで、ビールのおつまみとしても最高です!
ラウンジでしっかり食事まで出来て、ありがたい限りでした♪

ディナータイムの後には、ナイトタイムが設定されているのですが、アルコールドリンクフルーツが撤去されるのみでしたので、ここでは割愛します。
最後に
ということで、今回は和歌山県白浜町にある「南紀白浜マリオットホテル」のラウンジについて詳しくご紹介しました。
専用の常設ラウンジではなく、宿泊者用ロビーラウンジの一角を開放するという簡易的な作りながら、ドリンク&フードプレゼンテーションはなかなかの充実度でした!
特にお菓子とビールの品揃えが個人的素敵ポイント。南紀白浜マリオットホテルにお泊まりの際には、ぜひ利用してみてください。
ホテル概要
ホテル名称 | 南紀白浜マリオットホテル |
マリオット・ホテルカテゴリー | 5(無料宿泊必要ポイント30,000/35,000/40,000) |
添い寝条件 | 未就学児まで(人数要相談) |
所在地 |
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町2428 |
階数 | 1-11階 |
部屋数 | 182室 |
開業 | 2017年7月 |
マリオットボンヴォイのエリートメンバーになるためには
マリオットボンヴォイのエリートステータスを取得するには、基本的に何度もマリオット系列のホテルに宿泊しなければなりません。
例えば、チタンエリートであれば年間75泊。プラチナエリートでも年間50泊が必要です。
この数字を見てしまうと絶対に無理だとしか思えませんが、私の場合は、特別な方法を使ってチタンエリートのステータスを取得しました。
その方法が「プラチナチャレンジ」です。
プラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジは、通常よりも少ない宿泊回数でエリート会員のステータスを取得できるキャンペーンです。
上述のように、チタンエリートになるためには通常75泊が条件ですが、私の場合はたったの9泊でステータスを取得することができました。
現在、少し改悪されたようですが、それでも16泊でプラチナステータス(通常年間50泊必要)を取得することができます。かなりお得な制度ですよね。
マリオットアメックスにお得に入会する方法
用もないのに16泊はちょっと…という方には「マリオットアメックスプレミアム」がオススメ。
このクレジットカードを持てば、自動的にゴールド会員に昇格できるため、最初の宿泊からゴールド会員向けの特典を受けることができます。
例えば、お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトもゴールド会員の特典に含まれています(一部対象外ホテルあり)。
また、マリオットアメックスプレミアムには、年間150万以上決済すると、カード更新時に毎年1泊分の無料宿泊特典が貰える(50,000ポイント以下のホテルで使用可)というお得な特典もあります。マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊する機会がある場合には、ぜひとも入会しておきたいカードです!
マリオットアメックスは年会費のかかるクレジットカードですが、紹介プログラムを使えば、お得に入会することが出来ます。

マリオットアメックスプレミアムは、絶大な人気を誇った「SPGアメックス」の後継カードです。
関連記事
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪