「JWマリオット・ホテル奈良」は、世界最大のホテルチェーン「マリオット・インターナショナル」の最高級フラッグシップブランド「JWマリオット」を日本で初めて冠したホテルです。
2020年7月、奈良県初の外資系ラグジュアリーホテルとして、奈良市三条大路にオープンしました。
最高級ブランドの名にふさわしく、こだわりぬいた瀟洒なインテリアと、細やかに行き届くフレンドリーなサービスに、きっと誰しもが満足できること間違いなし!
ということで今回は、JWマリオットホテル奈良の宿泊記をご紹介します。

コロナ禍ではサービス内容が変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
持っているだけでゴールドメンバーになれるアメックスマリオットプレミアムについてはこちら!

JWマリオット・ホテル奈良へのアクセス
先ずはホテルへのアクセス方法から。
近鉄/JR奈良駅や、東大寺などの観光地からは少し離れたところにありますが、バス停が近接しているため、どこに行くにも不便は感じませんでした。
また、ホテル裏手のコンベンションセンター内には、立派な蔦屋書店やおしゃれな雑貨屋さんなどもあって、ちょっとした空き時間も、きっと退屈せずにすむことでしょう。

今回は、大阪伊丹空港からリムジンバスでホテルへ向かいました(奈良県コンベンションセンター下車)。本数が1時間に1本と少ない点に注意が必要です。
JWマリオット・ホテル奈良レセプションロビー
では、さっそくホテルの中へと進みましょう。
建物外観は若干無機質な印象ですが…
ロビーに足を踏み入れると、温かみのある雰囲気。
一角には暖炉も。
フェイクなので、手をかざしても火傷することはありません。
他のマリオットホテルでも導入しているところはいくつかありますが、寒い冬には一層の癒し効果を得られますね。


JWマリオット・ホテル奈良のインテリアは、ロンドンを拠点とするG.A Groupというデザイン会社が担当したのだそうです。
主任デザイナー、ジョアナ・ビッグス氏によると、コンセプトは「ホテルに到着した際に温かく迎え入れられているという印象をゲストに与えること」。
鉄骨造りの外観と反し、ロビーには奈良の寺院や古民家を彷彿とさせる木製梁を使用し、まるで誰かの邸宅を訪れたような気分にさせてくれます。
ロビー天井の木材梁は、奈良の寺や家屋に見られる特徴を再現しています。またロビーのリニア暖炉は、市内で毎年行われる伝統的な若草山焼きを想起させます。さらに、レセプションの後方には、奈良を取り囲む山々を描き、豊かな金糸で夜明けや夕暮れのきらめきを表現した壁一面に広がる布織のアートの他、ホテル内に敷かれたカーペットは、古代の地図をイメージしています。(マリオットインターナショナル日本公式プレスリリースより)
JWマリオットホテル奈良にはエグゼクティブラウンジもありますが、2022年1月時点ではチェックインサービスを行っておらず、1階レセプションでの手続きとなりました。

気になる無償アップグレード特典の結果は…?
さて、チェックイン時のお楽しみといえば、無償アップグレード。
マリオットに加盟しているホテルでは、エリートメンバー(上級会員)のステータスを保有していると、その日の空き状況次第で、予約したお部屋よりも高いカテゴリーのお部屋に無償で案内してもらえるのです。
私は今回、マリオットボンヴォイ「チタンステータス」を持っての宿泊。
プラチナ以上のステータスがあれば、「スイートルーム」を含む豪華なお部屋にアップグレードしてもらえる可能性があります。
今回はどうなったのかと言いますと…
……
エグゼクティブダブル!
1ランクアップグレードとなりました。
お部屋のランクは以下の通りです。
- キング/ダブル ←元の予約
- エグゼクティブキング/ダブル ←アップグレード!
- Naraジュニアスイート
- グリフィングリフィンジュニアスイート
- エグゼクティブスイートキング/ダブル
- プレジデンシャルスイート
実は、今回もスイートナイトアワードを申請していたのですが、満室のため承認ならずでした。残念。
プラチナ・チタン・アンバサダー特典
ちなみに、無料アップグレード以外のプラチナ・チタン・アンバサダー特典は以下の通りです。
- 選択式ウェルカムギフト(1滞在1,000ポイント/毎日の朝食2名分)
- エグゼクティブラウンジへのアクセス権
- レストラン・スパ割引20%
- 16時までのレイトチェックアウト

ちなみに、ウェルカムギフトは朝食にしました!
マリオットではボンヴォイ会員が同伴する12歳以下の子供の朝食は無料(1室あたり2名上限)なので、これで家族4人全員が無料で朝食を頂けます♪

6階エグゼクティブフロアへ
それでは、どんなお部屋なのかさっそく行ってみましょう!
この日のお部屋は6階のエグゼクティブフロア。631号室です。
玄関を開けると、上質な雰囲気を纏った空間が現れました。
ウェットエリア
入って右手にあるのが、洗面台やバスルーム、お手洗い含むウェットエリアです。
廊下から寝室へと通り抜けられるようになっていますが、このように扉を閉めて独立させることもできます。
洗面台
洗面台は大きな鏡付き。
台の上には、アメニティが用意されていました。下の子用のキッズ歯ブラシもあらかじめセットされています。
- 歯ブラシ
- シェービングキット
- コーム&ヘアブラシ
- マウスウォッシュ
- コットン
- シャワーキャップ
- レディースセット
さらに、反対側に置かれたこちらはというと…
固形石鹸とボディローション、バスソルト。
JWマリオットホテル奈良では、英国発・高級スパ御用達のAROMATHERAPY ASSOCIATES(アロマテラピーアソシエイツ)を採用していますが、エグゼクティブフロアに限り、BVLGARI(ブルガリ)のアメニティを提供しているとのことでした。
クローゼット
奥側にはクローゼットが設けられています。
中には、パジャマが2着。
さらにバスローブも2着。
いずれも大人用で、子供用の用意はありません。
その他、アイロン&アイロン台と、
タニタの体重計、
予備のタオル、セーフティボックスに、
スリッパが4足。さすがシグニチャーブランド、しっかりロゴ入りの上に、厚みがあってふかふかです。
こちらは子供用もセッティングされていましたが、サイズは未就学児用と思われます。
さらにランドリーバッグ。こちらも立派な布製の巾着でした。
同じ体裁のこちらはシューバッグ。
クロスも添えられていますが、無料で靴を磨いてもらえるサービスもあるとのこと。
希望する場合は、電話での申し込みが必要です。
トイレ
ウェットエリアの入口側にあるドアの中は、お手洗い。
タンクレスのコンパクトなトイレです。鍵はありませんでしたので、同行者との関係性によっては注意が必要かもしれません。
バスルーム
そしてこちらが浴室です。全面石製のなんとも贅沢な作り。
このように洗い場があるお風呂は、子連れにとって本当に重宝しますね。
レインシャワー・ハンドシャワー付きです。
シャンプー・コンディショナー・シャワージェルは、こちらもエグゼクティブフロア専用のブルガリ。
おかげさまで、とっても快適なバスタイムを過ごすことができました!
なお、ドライヤーはSALONIA(サロニア)。マットカラーがインテリアにもマッチしています。
ベッドルーム
では、続いてメインのベッドルームへと参りましょう。
ベッド
お部屋の中央にはダブルサイズのベッドが2台。鹿の角を思わせるオブジェが印象的です。
ベッドにはふっくらとしたトッパーが敷かれていて、寝心地抜群!
我が家は子供の寝相が悪いため、出来ればベッドをくっつけてハリウッドツインにしたい派なのですが、こちらのベッドはあいにく移動させることが出来ず。
それでも随分余裕あるサイズなので、幸いそれほど苦もなく添い寝ができました。
家具
ベッド正面はこんな感じ。正面にテレビとデスク、左にミニバー。右側には2脚のソファセットが置いてあります。
お部屋の面積は36㎡あるのですが、ウェットエリアに比較的広くスペースを割いているためか、ちょっと手狭に感じられるかもしれません。
お部屋からの眺め
窓の外はこんな感じ。近くに高い建物がないので、開放感たっぷり。
上海のWでも窓側に鏡がありましたが、より光が多く取り込まれ、パノラミックな風景を楽しむことができます。
ウェルカムスイーツ
テーブルの上には、ウェルカムスイーツとして、奈良らしく柿を使った最中が用意されていました。

中には白餡を使わずに作られた柿餡がぎっしり。柚子の香りで重すぎず、爽やかにいただけました。個人的には、普通の最中よりも好みです。
ミニバー
続いてミニバーを見てみましょう。
キャビネットの下段には、アイスペールとポット、冷蔵庫。
冷蔵庫の中のドリンクと…
引き出しのお菓子・アルコールは有料です。
プライスリストはこちら。
ビール一本1,000円と、流石のお値段ですね。
ターンダウンサービス
なお、コロナ禍ではターンダウンを行っていないホテルも多いのですが、JW奈良では従来通りサービスが提供されていました。
ターンダウンとは、就寝前にベッドを整えたり、アメニティの補充をしてくれるサービスのこと。
この日は夕飯を終えて部屋に戻ってくると、ベッド脇にミネラルウォーターや、スリッパとマットが用意され…
布団の上には、小さな箱が置かれていました。
開けてみると、中身はピローミスト。
枕元にシュシュっと振りかければ、芳しいラベンダーの香りがふんわりと広がります。
ラベンダーといえば、ACホテル銀座でも自分でポプリを作れるサービスが提供されていました。
家に持ち帰った後もしばらく使えるのがいいですね。
おかげさまでぐっすり眠ることができました。
キッズアクティビティ
なおJWマリオットは。リッツ・カールトンにも引けを取らぬキッズウェルカムホテルです。
チェックインの際、このような冊子とクレヨンをいただきました。
中には塗り絵、折り紙とその折り方や…
「JWマリオットツアーゲーム」なるものも。
これはヒントを頼りにホテル館内を巡り、対象物を写真撮影していくゲームです。
例えば「まよけのおまじないのふうりんをみあげよう」は、ロビーでクリアできました。
ミッションを10個もこなすのはなかなか大変でしたが、全部集めた子供には素敵な景品が用意されています。
撮った写真をロビーのスタッフさんに確認していただくと、JWマリオット・ホテル奈良のロゴが入ったポシェットを首にかけられ、宝箱の中のお菓子を掴み取り♪
キラキラのチョコレートをたくさん頂きました。
一見シンプルなポシェットですが、裏にもポケットがついていて、旅行中思いの外大活躍!
表にはおやつと500mlペットボトルを収納し、裏のポッケはゴミ入れにと、存分に活用していました。

キッズウェルカムなマリオット系ホテルは他にもあります♪


最後に
ということで、今回はJWマリオットホテル奈良のエグゼクティブツインについて詳しくご紹介しました!
決して派手ではありませんが、設えやサービスのクオリティは、マリオット最上のラグジュアリーホテルブランドに相応しい上質さを感じられます。
そしてハード面だけでなく、ソフト面も流石の一言。
特に印象に残っているのは、ドアマンさんの並外れたサービス精神です。
家族皆が初めての奈良で土地勘もなかったため、最初にどこに行くべきか迷っていたところ、バスの使い方から効率の良い周り方、おすすめの観光スポットまで、完璧なガイドをして下さいました。
さらにはカイロのプレゼントも!
底冷えする日でしたので、これは大変助かりました。
色々なホテルに滞在してきましたが、ここまで細やかな、これぞプロ!と言う他ないドアマンさんに出会ったのは初めてのことで、家族皆大感激。
おかげさまで一層思い出深く楽しいひとときとなったのでした。
また近いうちに、ぜひ訪れたいなと思っています。
ニューヨークのJWマリオット宿泊記はこちら↓
ホテル概要
ホテル名 | JWマリオット・ホテル奈良 |
ホテルランク | |
リワードカテゴリー | 6 無料宿泊必要ポイント:40,000/50,000/60,000 |
添い寝条件 | 12歳以下ベッドと同人数無料で添い寝可 |
エグゼクティブ/クラブラウンジの有無 | あり(同室2名まで無料) |
住所 | 〒630-8013 奈良県奈良市三条大路1-1-1 |
電話 | 0742-36-6000 |
部屋数 | 158室(スイート16室) |
マリオットボンヴォイのエリートメンバーになるためには
マリオットボンヴォイのエリートステータスを取得するには、基本的に何度もマリオット系列のホテルに宿泊しなければなりません。
例えば、チタンエリートであれば年間75泊。プラチナエリートでも年間50泊が必要です。
この数字を見てしまうと絶対に無理だとしか思えませんが、私の場合は、特別な方法を使ってチタンエリートのステータスを取得しました。
その方法が「プラチナチャレンジ」です。
プラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジは、通常よりも少ない宿泊回数でエリート会員のステータスを取得できるキャンペーンです。
上述のように、チタンエリートになるためには通常75泊が条件ですが、私の場合はたったの9泊でステータスを取得することができました。
現在、少し改悪されたようですが、それでも16泊でプラチナステータス(通常年間50泊必要)を取得することができます。かなりお得な制度ですよね。
マリオットアメックスにお得に入会する方法
用もないのに16泊はちょっと…という方には「マリオットアメックスプレミアム」がオススメ。
このクレジットカードを持てば、自動的にゴールド会員に昇格できるため、最初の宿泊からゴールド会員向けの特典を受けることができます。
例えば、お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトもゴールド会員の特典に含まれています(一部対象外ホテルあり)。
また、マリオットアメックスプレミアムには、年間150万以上決済すると、カード更新時に毎年1泊分の無料宿泊特典が貰える(50,000ポイント以下のホテルで使用可)というお得な特典もあります。マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊する機会がある場合には、ぜひとも入会しておきたいカードです!
マリオットアメックスは年会費のかかるクレジットカードですが、紹介プログラムを使えば、お得に入会することが出来ます。

マリオットアメックスプレミアムは、絶大な人気を誇った「SPGアメックス」の後継カードです。
子連れ旅関連記事






陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ 2023年10月 JALファーストクラス&ビジネスクラスでサンフランシスコへ(アラスカ航空特典) |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪