羽田空港国内線第2ターミナルに新しくできた『サテライト』の存在をご存知でしょうか?
2018年12月10日(月)から供用開始された羽田空港の最新施設です。
このサテライトは、羽田空港で行われている国内線と国際線の共用化工事に伴って、国内線の発着スポットが不足するのを解消するために建設されました。第2ターミナルとは独立した建物になっており、3カ所の搭乗口が配置されています。
今回は、新しく利用できることになった、羽田空港国内線第2ターミナル サテライトについて、最新情報をまとめてみたいと思います。
サテライトの概要
名称 | 羽田空港 第2ターミナル サテライト |
着工 | 2017年9月 |
運用開始 | 2018年12月10日予定 |
所在地 | 東京都大田区羽田空港3丁目 |
施主 | 日本空港ビルデング株式会社 |
建築面積 | 4,100平方メートル |
延べ床面積 | 11,400平方メートル |
利用航空会社 | 全日本空輸(ANA) ソラシドエア(SNJ) エア・ドゥ(ADO)など |
主要機能 |
出発ゲートラウンジ、到着コンコース、バス発着場
|
フロア構成 | 地上3階建て 1階:バス発着場 2階:出発階 3階:到着階 |
サテライトの利用条件
新しく出来たサテライト、羽田空港に行く機会があれば訪れてみたい気もしますが、誰でも入ることはできません。
サテライトに入れるのは、46番、47番、および48番の搭乗口を利用する搭乗客だけです。残念ながら、他の搭乗口を利用する場合には入ることができません(普通は使わないのに入ろうと思わないでしょうが…)。
なお、搭乗予定便がサテライトから出発する場合、搭乗前日にサテライト利用であることを知らせるメールが配信されます(メール登録済の場合)。
これは、空港に行ってからサテライト利用だと分かっても、時間的に間に合わない可能性があるからだと思われます。
サテライトは、一応第2ターミナルの枠内に入ってはいるものの、建物的には完全に独立したターミナルとなっているので、通常よりも移動時間がかかるのです。
第2ターミナルからサテライトへの行き方
それでは、羽田空港第2ターミナルからサテライトまでの道のりを見てみましょう!
最寄りは保安検査場A
サテライトを利用する場合、最寄りの保安検査場は”A”(第2ターミナル内)となります。
サテライト専用バスで移動
第2ターミナルとサテライトとは結構距離が離れており、歩いて移動することはできません。移動には「専用バス」を利用します。
専用バスは、8番搭乗口の少し奥に設置されている「サテライト行きバスのりば」から、およそ5分おきに運行。第2ターミナルからサテライトまでは、乗車時間3分となっているものの、待ち時間を含めると約10分見ておく必要があります。
サテライト利用時には、いつもより少し早めに行動する必要がありそうです。
出発はサテライト2階
サテライトは2階が出発階、3階が到着階になっています。
羽田空港の第2ターミナルは、2階が到着階、3階が出発階なので、ちょうど逆転した構造ですね。
第2ターミナル | サテライト | |
2階 | 到着階 | 出発階 |
3階 | 出発階 | 到着階 |
サテライト内部の様子
サテライト内の搭乗待合室には、過ごし方に合わせた様々なソファやテーブルなどが配置されています。
上の写真では、搭乗待合室が吹き抜け構造になっていることも分かります。ソファも十分ゆとりをもった間隔で配置されているため、かなり広々としたスペースに感じられそうです。
各ソファには電源コンセントや充電用USB端子も設けられており、使い勝手は悪くないでしょう。見た感じ、メインターミナルの待合室よりも機能的でよさそうですね。
ANA FESTA(売店)があります
サテライトには、ANAが運営する売店「ANA FESTA」が設置されています。
お土産の他、軽食や飲み物を購入することができるので、もし買い忘れてサテライトに来てしまった場合でも安心です。
サテライトのデメリット
サテライトのデメリットは、第2ターミナルからの移動に時間がかかるという点。
バスに乗って移動しなければいけないので、少しめんどくさいと感じてしまう方もいるでしょう。
また、ラウンジもありません。第2ターミナルであれば、カードラウンジや、ANAラウンジ、ANAスイートラウンジが利用することもできますが、サテライトでは、搭乗待合室で待つしかないのです。
ラウンジでゆっくりしたい場合は、直前まで第2ターミナルのラウンジを利用することになるでしょう。ただ、サテライトへの移動時間も考えると、あまりのんびりはできなさそうですね。
・カードラウンジ、航空会社ラウンジがない
サテライトのメリット
サテライトのメリットは、第2ターミナルと比べて広めに設計された空間。3つの搭乗口を利用する搭乗客に限られているため、そこまで混雑はしないように思えます。
また、サテライトの搭乗ゲートを利用する方は、現在ANA LOUNGEで提供されている「ラウンジ専用無線LANサービス」および「デジタルコンテンツサービス」を無料で利用することができます!
このサービスは、おそらくサテライトにラウンジが設置されていないことに鑑みて、特別に利用可能となっているのではないかと推測されます。
・ANAラウンジ専用のサービスを利用できる
まとめ
いよいよ運用が開始された『羽田空港 第2ターミナル サテライト』。
第2ターミナルから離れているため不便と感じるところもありそうですが、最新の設備を見てみたい気もしますよね。
もし、第2ターミナルから国内線を利用する機会があれば、搭乗口が46番、47番、または48番になっていないか確認してみて下さい。
新しい体験がそこに待っているはずです!
航空券は無料に出来る
航空会社のマイルを貯めれば、気軽に旅に出ることが出来ます。マイルはクレジットカード決済や、飛行機に乗って地道に貯めるものではありません。大量かつ、効率的に貯めるための具体的な方法は、こちらの記事をどうぞ!
我が家はこの方法で、ここ2年の間に複数回旅行に出かけています。
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎旅行 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪