飛行機搭乗前のひと時を、のんびりくつろいで過ごすことができる、空港ラウンジ。
成田空港に数多あるラウンジの中でも、今回ご紹介するのは、成田空港第1ターミナルにあるナリタトラベラウンジ/Narita TraveLounge!
空港ラウンジには、例えば上級会員ステータスや利用するエアラインの他、プライオリティパス、ゴールドカードの保有等の利用条件が課されることがありますが、ナリタトラベラウンジは基本的に誰でも利用可能。
普段あまり飛行機に乗る機会がない方にとっても利用しやすいラウンジです。
ラウンジの利用料金が必要なものの、ZIPAIR搭乗客であればお得に利用できる限定特典も用意されており、お得に旅をしたい方にもオススメ!
本記事では、ナリタトラベラウンジへのアクセスからサービス内容まで詳しくレポートします♪

今回のZIPAIR旅の記録もぜひ併せてどうぞ♪




Narita TraveLounge/ナリタトラベラウンジへのアクセス
Narita TraveLounge (以下、ナリタトラベラウンジ)は、成田国際空港のターミナル1の出国後エリア、中央ビルの3階に設けられています。
(成田国際空港公式サイトより)

フロアマップの上部、赤い円で囲んだところです!
今回はZIPAIR搭乗のため、北ウィングから出発。他にエールフランスやガルーダインドネシアなど、スカイチーム加盟エアラインもこちら側のウイングを使用しています。
手荷物検査と出国審査を終えたら、左の方向へ。
途中、ラウンジの最寄ゲートである26-28の方向へ曲がると…
お目当てのナリタトラベラウンジを発見しました♪
こちらが正面エントランスです。
ナリタトラベラウンジの営業時間
2023年3月時点の営業時間は以下の通り。
昨年のZIPAIR搭乗時には18時までで営業終了していたため、利用できなかった記憶がありますが、コロナ禍も終わりに近づき通常営業に戻ったようです。
ナリタトラべラウンジのサービス内容
ラウンジで利用できるサービスは、以下のようなものがあります。
- コーヒー
- 各種ドリンク
- 新聞・雑誌
- 各席充電可
- フライト情報
- 電話ブース
- お食事(サンドウィッチ、カレー、麺類、デザート等)※有料
- アルコール(ビール、ワイン等)※有料
ラウンジ内に、シャワーや化粧室は設けられていません。
ナリタトラベラウンジ利用条件
ナリタトラベラウンジは、料金を支払えば誰でも気軽に利用することができます。
大人(12才以上)1,220円
小人(6~11才):610円
ちなみに、プライオリティパスでは入ることが出来ませんのでご注意ください。

2023年3月現在、成田空港ではANAラウンジ、IASSエグゼクティブラウンジなどがプライオリティパス対象施設となっています。
ZIPAIR搭乗客はちょっぴりお得に
なお、ZIPAIRの搭乗客は、オプションとして予めラウンジ利用券を購入しておくと、少しだけおまけがついてきます。
その内容はというと、料金1,600円でアルコール・デザート一品(165〜660円)が無料になるというもの。
このオプションは航空券購入と同時のみならず、発券後にも予約確認画面から申し込むことが可能です。
今回、私はZIPAIRサンノゼ線搭乗にあたり、実際に利用してみることにしました!
ZIPAIR有料ラウンジサービスの利用方法
搭乗当日の流れとしましては、チェックイン時にこのようなクーポンが渡されます。
このクーポンをラウンジのレセプションに提示したところ、無料引換券なるものをいただきました。
こちらをカウンターに出すと、以下有料メニューのいずれか一品と交換してもらえる仕組みです。
- コーンスープ 330円
- オニオンコンソメスープ 330円
- 味噌汁 165円
- バスクチーズケーキ 440円
- さつま芋のタルト 440円
- バニラアイス 440円
- チョコレートアイス 440円
- 缶ビール 605円
- ノンアルコールビール 440円
- 日本酒 550円
- 赤ワイン 660円
- 白ワイン 660円
ZIPAIR特典はどのくらいお得?
ZIPAIR特典を利用すると実際にどれくらいお得になるのか、具体的に計算してみましょう。
成田トラベラウンジの通常利用の料金は1,200円、ZIPAIR特典を利用する場合の料金1,600円ですから、特典のために追加費用が400円必要です。
言うまでもなく、この400円分の元が取れるかどうかが重要!
400円以上のメニューを注文すれば、基本的に損をすることはありません。
試しに一番高い赤/白ワインを注文した場合で比較してみると…
通常利用 | ZIPAIR特典 | |
基本料 | 1,200円 | 1,600円 |
赤/白ワイン | 660円 | – |
合計 | 1,860円 | 1,600円 |
表の通り、ZIPAIR特典を利用すると260円分お得になることがわかります。
もちろんアルコールを受け付けない人もいるかと思いますが、440円のデザートを注文した場合でも40円はお得になる計算です。
絶対利用すべき!とまでは言えない差額ではありますが、少しでもお得に利用したい方には嬉しい特典ですね。
ZIPAIRを利用する際には、ぜひ検討されることをおすすめします。
ナリタトラベラウンジの全貌
それでは、さっそく入室しましょう!
室内はそれほど広くありませんが、駐機場に面した大きな窓からはたくさんの光が入ってきて、とても明るい雰囲気です。
ダイニングはこんな感じ。
奥側からラウンジのほぼ全てを見渡すことができます。
窓側にはお客さんが多くいらしたので撮影は遠慮し、公式サイトから写真を拝借しました。
(ナリタトラベラウンジ公式サイトより)
ご覧になってわかるように、とても眺めがいいですよね!たくさんの飛行機が行き来する様子を見られました。
成田空港では航空会社直営であっても、眺望の期待できないラウンジが少なくありませんので、これはかなり恵まれた立地と言えるのではないでしょうか。
ナリタトラベラウンジのドリンク&フードメニュー
それでは、ラウンジで提供されているドリンク&フードメニューを見てみましょう。
無料メニュー
まずは無料でいただけるものから。
ソフトドリンクサーバーでは、ファンタや爽健美茶など、おなじみコカコーラ社の製品をラインナップ。
果汁100%ジュースもピッチャーで用意されています。
コーヒーメーカーのメニューは、ホット&アイスにカフェラテ、ココアなど10種類。
これらの他、ティーバッグと…
チョコレートやクラッカーなど、3種類のお菓子が置いてありました。
航空会社直営ラウンジには及びませんが、一般的なクレジットカードラウンジ、空港ビル直営ラウンジと比べると、品揃えが充実している方だと感じました。
有料メニュー
では続いて有料のメニューへ。
手前に有人カウンターがあり、ここで軽食を注文することができます。
メニューリストがこちら。
一部、先ほどと重複しますが、全て書き起こしてみました。
- スパイスチキンカレー 880円
- ハラールカレー 880円
- 炭火若鶏きじ焼き丼 660円
- 牛丼 660円
- カルボナーラ 880円
- ローマ風トマトソース 880円
- きつねそば/うどん 550円
- かき揚げそば/うどん 550円
- 豆と野菜のトマト煮込みカレー 880円
- 根菜と大豆ミートのボロネーゼ 880円
- コーンスープ 330円
- オニオンコンソメスープ 330円
- 味噌汁 165円
- バスクチーズケーキ 440円
- さつま芋のタルト 440円
- バニラアイス 440円
- チョコレートアイス 440円
- 缶ビール 605円
- ノンアルコールビール 440円
- 日本酒 550円
- 赤ワイン 660円
- 白ワイン 660円
内容と設備規模から、おそらく一から調理するのではなく、温めて盛り付けるスタイルかな?と思われますが、とても空港とは思えない良心価格ですよね。
デザート類はショーケースに並べられていました。
前述の通り、一番お得に特典を活かすには、アルコールドリンク一択なのですが、最近めっきりお酒に弱くなってしまったこともあり、スタッフさんオススメのさつま芋タルトを選択。
いかにも日本らしく口あたり軽いケーキで、搭乗前の素敵なティータイムとなりました♪
搭乗口へ
しばらくのんびりした後、搭乗口へと向かいます。
この日のサンノゼ便ゲートは24番で、少し前に出発する同社ロサンゼルス便もそのすぐ近くだったと記憶しています。
ゲートとラウンジが至近なのも、ZIPAIR搭乗客にとっては非常に便利でした!
最後に
ということで今回は、成田国際空港第1ターミナルのナリタトラベラウンジについて詳しくご紹介しました。
- ナリタトラベラウンジはエアラインやステータスに関わらず、利用料金を支払うことで誰でも入室可能
- コーヒー・紅茶、ジュースとスナックが無料
- 食事は有料も良心的な価格設定
- ZIPAIR搭乗者はオプションとしてちょっとお得になるサービスの申し込みが可能!
この日はたまたまレセプション近くに座っていたところ、やって来るお客さんのほとんどがZIPAIR特典の説明を受けているのが聞こえましたので、予想していたより周知されていて、かなり需要もあるんだな、という印象でした。
ZIPAIRに搭乗される際には特にオススメのラウンジです♪

ZIPAIRの記事はこちら!


成田空港の他ラウンジの記事もお見逃しなく♪


ラウンジ関連記事
これまでに訪れた国内外の空港ラウンジはこちらにまとめています。
陸マイルを貯めて気軽に旅行しよう!
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪