instagramはじめました!フォローはこちら

【2023最新】ZIPAIRのすべて コスパ最高の新LCC徹底解剖~ハワイ行き2.9万円・フルフラットでも6.9万円!

ZIPAIRガイド

2020年6月、コロナ禍の真っ只中に一つの航空会社が誕生しました。

その名は「ZIPAIR(ジップエア)」

一般的にいうところの”LCC(ローコストキャリア:格安航空会社)”にもかかわらず、ビジネスクラスのようなフルフラットシートが設定されていることでも大きな話題に。

しかも、ハワイまで片道29,000円~という驚きの価格!

どうしてこんなに安いのか、逆に心配になってしまう方もいることでしょう。

ということで今回は、今注目のZIPAIRの魅力から、利用に際し注意すべき点まで、そのすべてを詳しくご紹介します!

結論から先に言いますと、かなり魅力的なエアラインです。

ZIPAIRが気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてください♪

 

実際の搭乗記はこちら!

やっぱりZIPAIRのフルフラットは最高!路線限定の機内食メニューも満喫♪<サンノゼ-成田空港2023搭乗記>
2020年に開業した、JAL系LCCのZIPAIR(ジップエア)。2023年7月現在は成田空港を本拠地として、ハワイ・ホノルルや韓国・ソウル、サンフランシスコなど8都市に就航しています。LCC価格にもかかわらず、LCCを超えるサービスが好評...
【2023】ZIPAIRフルフラット搭乗記~新規就航サンノゼ線で眠らない街ラスベガスへ!
2020年に運航が開始されたJAL系LCC、ZIPAIR(ジップエア)。日系ならではの堅実性・安全性はそのまま、自分の必要なものだけカスタマイズすることが出来る合理的なエアラインとして、着実に人気を集めてきました。就航路線も年々拡大する中、...
ZIPAIRフルフラットシートが快適すぎた!最安6万円台なのにビジネスクラス級~ハワイ・ホノルル線 搭乗記
2020年に就航したJAL系列LCC「ZIPAIR(ジップエア)」。「LCCを超えたローコストエアライン」を掲げ、満を辞して登場しました。驚くべきは、LCCなのにフルフラットシートを提供しているということ!路線により料金は異なりますが、例え...
ZIPAIRのフルフラットとスタンダードを乗り比べてみた!JAL系LCCの座席の違いを徹底比較
2020年に誕生したJAL日本航空のLCC、ZIPAIR(ジップエア)。人気路線の成田〜ハワイ・ホノルルが、「スタンダードシート(Standard)」で片道2.9万円からという低価格、そしてLCCなのにビジネスクラス相当の「フルフラットシー...

 

ハワイ旅行関連記事も併せてどうぞ。

シェラトンワイキキ宿泊記2022!リニューアル後のお部屋からレストランの朝食まで全公開
ワイキキ随一のロケーションを誇るマリオット系列ホテル、「シェラトンワイキキ/SheratonWaikiki」。ダイヤモンドヘッドを臨むワイキキビーチに面したこのホテルは、1971年にオープンしました。歴史がある分、全体的な経年劣化は否めませ...
【2022最新】モアナサーフライダーはハワイ屈指のオススメホテル!ラウンジ閉鎖でもプラチナ特典でカフェ朝食が18ドル分無料
白亜の優美な佇まいから「ワイキキの貴婦人」と呼ばれるホテル、「モアナサーフライダーウェスティンリゾート&スパワイキキビーチMoanaSurfriderWestinResortandSpa,WaikikiBeach」。世界的ホテルグループ「マ...
ロイヤルハワイアン宿泊記「ピンク・パレス」の魅力とは~2022ハワイ・マリオット
1927年、ハワイ・ワイキキに創業したロイヤルハワイアンホテル/RoyalHawaiianHotel。ムーア様式建築に一面ピンク!と、ワイキキの中でも一際目立つ外観で、「太平洋のピンクパレス」と呼ばれています。長い歴史を誇るホテルですが、新...
【最新版】ハワイの美味しくて安いグルメ特集~ワイキキ周辺おすすめフード&スイーツをご紹介!
ロコモコ、ポケにモチコチキン、マラサダなどなど、日本人好みの美味しいものがいっぱいのハワイ。せっかくのハワイ旅行では、本場のグルメをたっぷり楽しみたいですよね。しかし絶賛円安の上、アメリカは未曾有のインフレ中。電車賃が半年前の1.5倍だった...

 

搭乗者数100万人達成を記念して、現在全路線で特別セール開催中です!

  • 実施期間:2023年9月25日12:00~2023年10月4日23:59
  • 対象搭乗期間:2023年9月25日~2023年11月30日

zipair搭乗100万人記念セール

ZIPAIR公式サイト
【公式】ZIPAIRは、時代の先を飛ぶ”NEWBASIC”Airlineです。航空券の予約・購入、運航状況・空席・運賃の確認はこちら。
スポンサーリンク
  1. ZIPAIRとは?
    1. ZIPAIRの名前の由来
    2. ZIPAIRのコンセプト
  2. ZIPAIRと他エアラインとの違いは?
    1. ZIPAIRとフルサービスキャリアの違い
    2. ZIPAIRと従来のLCCの違い
  3. ZIPAIRの就航都市は?
  4. ZIPAIRのシート種別
    1. スタンダードシート:272席
    2. フルフラットシート:18席
  5. ZIPAIRの運賃
    1. ZIPAIRとJALの運賃比較
  6. 小さな子連れに優しい!U6サービス
    1. U6 Standard運賃とは
    2. 2歳未満でも席がもらえる
    3. 隣同士の座席を無料確保サービス
  7. ZIPAIR利用前に知っておくべき注意点
    1. サービスは基本有料
    2. 各オプションには購入期限がある
      1. 申し込み後の変更・キャンセルはできる?
    3. 独自の荷物制限がある
      1. 機内持ち込み手荷物
      2. 受託手荷物
    4. チケットのキャンセルや変更は原則不可
  8. ZIPAIRの予約方法
    1. 行き先の選択
    2. 搭乗人数の選択
    3. 搭乗日時の選択
    4. 座席タイプ選択
    5. サービスパッケージを付けるかどうか選択
      1. サービスパッケージとは?
    6. 搭乗者・滞在先情報
    7. オプション詳細の決定
      1. 座席指定
      2. 機内食
      3. 手荷物
      4. 単品オプション
    8. どのオプションを選ぶべき?
      1. 往復ともに付けた方がいいもの
      2. 往路だけ購入で良さそうなもの
      3. 荷物量は様子を見て調整すべし
      4. オプションには有料ラウンジサービスも
    9. キャンセル保険は予約と同時のみ申し込める
    10. 海外旅行保険
    11. 決済
    12. ZIPAIRポイントで支払うことも可能
      1. JALマイルからの交換レートは最大1.5倍
    13. 予約完了!
  9. ZIPAIRまとめ
  10. 陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
  11. 子連れ旅関連記事

ZIPAIRとは?

それではまず、「ZIPAIR(ジップエア)」とは、どんな航空会社なのでしょうか?

zipairの機体(ZIPAIR公式サイトより)

簡単にまとめてみると、下記の通り。

・正式な社名は「ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)」
JAL(日本航空)100%出資のLCC
・ハブ空港は「成田国際空港」
・現時点で7都市7路線に就航
・保有機材は「ボーイングB787-8」

近年、ジェットスターやエアアジアなど、数々のLCCが登場していますが、普段JALやANAといったフルキャリアを利用する方には、まだまだ馴染みが薄いかもしれません。

しかしZIPAIRに関しては、誰もが知る「JALの完全子会社」ということで、かなり安心感があります。

特に「安全性」については、JALエンジニアリングが定める整備マニュアルと日常オペレーションに準じており、常に業務が適切に行われているか厳しく確認されています。

長年蓄積されたJALのノウハウを共有しているということで、安心して利用できそうですよね。

安かろう悪かろうでは困りますが、その点、ZIPAIRには大きな強みがあります。

理系マイラー
理系マイラー

ZIPAIRは「JALのLCC」と覚えておきましょう!

ZIPAIRの名前の由来

ZIPAIRの名前には、3つの意味が込められています。

(1)矢などが素早く飛ぶ様子を表す英語の擬態語“ZIP”…「フライトの体感時間が短いエアライン」
(2)郵便番号の“ZIP CODE”…「いろいろな場所に行ける」
(3)デジタルファイルフォーマット“.zip”…「至る所に日本人らしい創意工夫をつめて、計算し尽くされた移動体験を目指す」

かける想いが伝わってくるような、とっても素敵なネーミングですよね。

ZIPAIRのコンセプト

ZIPAIRのコンセプトはズバリ、“時代の先を飛ぶエアライン”

何もかも叶えてくれるフルサービスキャリアか、クオリティを犠牲にしたLCCか。空の移動はいつまでその2択なんだろう。私たちZIPAIRが目指すもの。それは、今の時代に合ったサービスクオリティと究極のコストバリューを両立する、今までにないエアラインです。空の上で過ごす時間、そのすべてを日本らしい創意工夫で、今、一歩前へ。(ZIPAIR公式サイトより)

これまでLCCといえば、極限までコストカットされていて、目的地まで運んでくれさえすればOKというイメージが強く、サービス面では全く期待できない、むしろ期待してはいけないのが常識とされていました。

しかしZIPAIRでは、サービスとコスパを両立させる新しいエアライン像を掲げ、満を辞して誕生。

私たちZIPAIRは、これまでのフルサービスキャリアでも、ローコストキャリアでもない、新しい基準を作る、「NEW BASIC AIRLINE」を目指しています。 「NEW BASIC」には、 単にコストコントロールを行うだけではない、日本の航空会社ならではの細部まで配慮する美意識を持ちつつ、体感時間を短くする新しいエアラインを創っていく想いを込めています。 「お客さまにとってちょうどいい納得感のあるサービス」、「お客さまが自分らしく楽しめる気持ちよさ」をご提供したいと考えております。(ZIPAIR公式サイトより)

フルサービスキャリアでもなく、従来のLCCでもない新しいエアライン、それが「ZIPAIR」なのです!

スポンサーリンク

ZIPAIRと他エアラインとの違いは?

他のエアラインとの違いとは

それでは、ZIPAIRと他の航空会社とは、具体的にどのように違うのでしょうか。

以下では「フルサービスキャリア」との違い、そして「従来のLCC」との違いを簡単にまとめてみました。

ZIPAIRとフルサービスキャリアの違い

フルサービスキャリアとの違いには、例えば以下のような点が挙げられます。

  • 機内食やアメニティ、事前座席指定などが全てオプション制(基本的に有料)
  • 個人用モニターなし
  • ステータスやマイレージ制度なし

普段からJALなどのフルサービスキャリアに乗り慣れている方にとっては、サービス面では物足りない部分があるかもしれません。

しかし、不要な部分を削ぎ落とすことによって、フルサービスキャリアでは到底真似できない格安料金を実現しています(詳細な運賃比較は後ほど)

ZIPAIRと従来のLCCの違い

一方、従来のLCCと比べると、例えば以下のような違いがあります。

  • 快適な大型機787-8での運行
  • フルフラットシートを導入
  • 無料Wi-Fi&各席電源付き

安さは重要だけれども、ここだけは妥協したくない!という「こだわり」が明確になっていますよね。

つまりZIPAIRは、「フルサービスキャリアほどのサービスは必要ないけれど、一般的なLCCより快適に移動したい」、という方にピッタリなエアラインと言えるのです。

スポンサーリンク

ZIPAIRの就航都市は?

ZIPAIRは東京 – 成田国際空港を拠点として、以下の都市に就航しています。

ZIPAIR就航路線都市一覧

  • ソウル(韓国) – 仁川国際空港
  • バンコク(タイ) – スワンナプーム国際空港
  • シンガポール – シンガポール・チャンギ国際空港
  • ホノルル(ハワイ) – ダニエル・K・イノウエ国際空港
  • ロサンゼルス(アメリカ) – ロサンゼルス国際空港 
  • サンノゼ(アメリカ)-サンノゼ国際空港
  • サンフランシスコ(アメリカ)-サンフランシスコ国際空港
  • マニラ(フィリピン)-マニラ国際空港
スポンサーリンク

ZIPAIRのシート種別

ZIPAIRには、下記2種類のシートが用意されています。

・スタンダードシート
・フルフラットシート

「スタンダードシート」が一般的な座席、「フルフラットシート」がワンランク上の豪華な座席です。

シートマップがこちら。

zipairのシートマップ(ZIPAIR公式サイトより)

ちなみに、ZIPAIRでは「ビジネスクラス」や「エコノミークラス」といった搭乗クラスが設定されているわけではありません。

あくまで席の機能上、分けて販売されているに過ぎず、サービス内容自体は全く同じ。

違うのは座席の広さや設備だけとなります。

スタンダードシート:272席

ZIPAIRのスタンダードシート(ZIPAIR公式サイトより引用)

・シートピッチ:約79cm(約31インチ)
・座席幅(肘掛け間):約43cm(約17インチ)

フルフラットシート:18席

ZIPAIRのフルフラットシート(ZIPAIR公式サイトより引用)

・シートピッチ:約107cm(約42インチ)
・座席幅(肘掛け間):約51cm(約20インチ)

フルフラットシートはどう見てもビジネスクラスですよね。そのぶん値段もかなり高いのでは?と心配になってしまいますが、これが驚きの安さなんです!

スポンサーリンク

ZIPAIRの運賃

それでは、気になる運賃を見ていきましょう。

下記は、2023年6月時点での各路線の片道運賃です。

路線 スタンダードシート フルフラットシート
ソウル 日本発 11,660円~
現地発 124,000ウォン~
日本発 33,660円~
現地発 388,000ウォン~
マニラ 日本発 14,660円~
現地発 115.17ドル~ 
日本発 43,660円~
現地発 360.17ドル~ 
バンコク 日本発 17,000円~
現地発 4,950バーツ~
日本発 53,000円~
現地発 15,750バーツ~
シンガポール 日本発 18,660円~
現地発 247.30シンガポールドル
日本発 53,660円~
現地発 701シンガポールドル~
ホノルル 日本発 29,000円~
現地発 209.20ドル~
日本発 69,000円~
現地発 573.20ドル~
サンフランシスコ 日本発 44,000円~
現地発 356.20ドル~
日本発 99,000円~
現地発 916.20ドル~
サンノゼ 日本発 42,000円~
現地発 334.80ドル~
日本発 99,000円~
現地発 914.80ドル~
ロサンゼルス 日本発 37,000円~
現地発 284.20ドル~
日本発 97,000円~
現地発 904.20ドル~

(参考:ZIPAIR公式サイト)

全体的にかなりお安いですよね!

人気のホノルル線を見ると、スタンダードシートなら片道29,000円~となっており、安い時期なら往復でもおよそ60,000円で済む計算に。

これなら憧れのハワイ旅行も、かなり身近なものになるのではないでしょうか。

また、ホノルル線のフルフラットシートも片道69,000円~と激安。

ビジネスクラスのような広いシートで往復約15万円であれば、文句なしの値段と言えるでしょう。

最近、燃油サーチャージが高騰していますが、ZIPAIRは諸税込でこの価格!
これはお得感がありますよね♪

ZIPAIRとJALの運賃比較

次に、フルサービスキャリアであるJALと運賃を比較してみましょう。

以下は、2023年2月某日のホノルル線往復運賃(諸税込み)を、座席種別ごとにまとめたものです。

座席種別 ZIPAIR JAL
スタンダードシート
/エコノミークラス
67,211円
(諸税込)
141,670円
(運賃81,000+諸税60,670円)
フルフラットシート
/ビジネスクラス
147,036円
(諸税込)
318,670円
(運賃258,000+諸税60,670円)

あくまで一例ではありますが、ZIPAIRの安さが際立っていますよね。

当然、総合的なサービスの充実度ではJALの方が上ですが、この価格差ならZIPAIRを選択する方も結構いらっしゃるのではないかと思います。

また、ZIPAIRの「フルフラットシート」と、JALの「エコノミーシート」の価格差はわずか(いずれも14万円台)

座席の広さ優先でZIPAIRを選択するメリットは大いにありそうです。

理系マイラー
理系マイラー

ただし、ZIPAIRには追加のオプション料金が必要になることもあるため、最終的には追加費用も含めた価格で検討する必要があります(オプション料金については後ほど詳述)

スポンサーリンク

小さな子連れに優しい!U6サービス

また、ZIPAIRでは、6歳までの小さなお子さん連れに嬉しい、大変画期的なサービスを実施しています!

ZIPAIRは乳幼児に優しい

1. 6歳以下のお客さまにお求めやすい「U6 Standard」運賃をご用意します
2. 2歳未満のお客さまにもお座席をご用意します
3. お隣同士のお座席を無料でご用意します

(ZIPAIR公式サイトより引用)

U6 Standard運賃とは

まず「U6 Standard」運賃とは、0~6歳までが対象の特別運賃。

料金は定額で、路線ごとに異なります。

路線 料金(定額)
ソウル 5,600円/64,000ウォン
マニラ 7,600円/58.17ドル
バンコク 8,000円/2,350バーツ
シンガポール 7,600円/117シンガポールドル
ホノルル 15,000円/93.20ドル
サンフランシスコ 18,000円/122.20ドル
サンノゼ 18,000円/120.80ドル
ロサンゼルス 18,000円/120.20ドル

赤ちゃんならいざ知らず、幼児でもこの価格で乗れるというのは驚きですよね!

一般的なフルサービスキャリアでは、2~6歳の幼児は、大人料金の7割程度の費用がかかることも珍しくありません。

その点ZIPAIRは、小さな子供連れにとっても優しい価格設定となっています。

理系マイラー妻
理系マイラー妻

 なお、6歳以下の座席はスタンダードシートのみ。フルフラットシートの利用は不可です。

2歳未満でも席がもらえる

さらに驚くべきは、2歳未満にも座席確保の上、Baby Safety Seat(チャイルドシート)まで用意していただけるということ!

赤ちゃん連れにとって、一席あるとないとでは大違いです。授乳や食事、お昼寝に着替えなど、きっと重宝すること間違いありません。

ちなみにJALの場合、2歳未満の子どもは「座席なし」で「大人料金の10%」がかかります。

※体重が9㎏未満の子供は、安全上の観点からWebサイトでは受付不可。コンタクトセンターへの問い合わせが必要です。

※Baby Safety Seat(チャイルドシート)設置可能座席が満席の場合は、座席を確保した上で、大人が子供を膝の上で抱える必要があります。

隣同士の座席を無料確保サービス

さらに、0~6歳までの子供は、必ず大人一人と隣同士の座席を確保してもらえます。

ZIPAIRでは通常座席指定が有料ですが、6歳未満の子供連れの場合、なんと子ども分の座席指定が無料になるだけではなく、隣席の大人も指定無料になるのだそう(※但し、0~6歳までの子供と同タイミングで座席を指定した場合のみ適用)

こんなに至れり尽くせり、キッズフレンドリーなエアラインは他に類を見ません。

これなら、子連れの海外旅のハードルもグッと下がりそうですね♪

逆に言うと、6歳未満の子供と離れ離れになることはできないため、希望便に2席以上の空席があっても、お隣同士の座席に空席がない場合は、0~6歳までの子供の予約は不可となります。

スポンサーリンク

ZIPAIR利用前に知っておくべき注意点

さて、ここまでの説明でZIPAIRの魅力はだいぶ伝わったのではないかと思いますが、もちろん注意すべき点もあります。

繰り返しになりますが、ZIPAIRの規則は一般的なLCCと同等です。

フルサービスキャリアと同じ対応をしてもらえると思っていると、予想外のトラブルにつながることもありますので、あらかじめしっかりと違いを理解しておきましょう。

ZIPAIR利用前に知っておくべきこと

サービスは基本有料

大前提として、ZIPAIRでサービスを受けるためには、基本的に別途お金を払う必要があります

  • 機内食
  • アメニティ
  • 持ち込み手荷物(7~12kg ※2023年10月29日より15kg上限に)
  • 受託手荷物
  • 座席指定

フルサービスキャリアの国際線なら、あって当たり前のものばかりですが、ZIPAIRではこれら全て有料です。

別の見方をすれば、不要なサービスを削ることで、コストを落とすことも出来るというわけです♪

各オプションには購入期限がある

さらに注意しておかなければならないのが、オプションには申し込み期限が設定されているということ。

タイミングを逃すと、後からどうにもならないオプションもありますので、事前にしっかりチェックしておく必要があります。

申し込み期限 オプション内容
予約と同時
  • 旅のキャンセル保険
  • サービスパッケージ(オンライン注文)
出発96時間前
  • 海外発機内食の事前予約(一部除く)
出発72時間前
  • 日本発機内食の事前予約(一部除く)
出発48時間前
  • 非常口座席・最前列座席指定
  • 海外発一部機内食の事前予約
  • サービスパッケージ(コンタクトセンター受付)
出発24時間前
  • 事前座席指定
  • 日本発一部機内食の事前予約
  • 機内持ち込み手荷物超過料金支払い

申し込み後の変更・キャンセルはできる?

機内食やアメニティオプションは予約時、または追加時に都度決済することになります。

もしその後に追加したい、または変更、取消をしたいとなった場合はどうなるのでしょうか?

答えは原則…

追加のみOK、変更・キャンセルは一切不可
です!
後悔のないようよく考えて、締め切り期限に間に合うよう申し込みましょう。

独自の荷物制限がある

そして、特に陥りがちなのが、荷物に関するトラブル。

フルサービスキャリアでは、多少の重量超過はお目溢ししてもらえても、LCCではそうはいきません。

ZIPAIRでも、そもそも受託手荷物は一個目から有料ですので、知らずに空港に行って、驚いてしまうお客さんも少なくないのだとか。

ZIPAIRでは、以下の荷物規定が適用されます。くれぐれもご注意を。

2023年10月29日搭乗分より、重量制限の内容が変更されます。
公式オプショナルサービスの変更について

機内持ち込み手荷物

機内に無料で持ち込める手荷物は…

ZIPAIR機内持ち込み手荷物(ZIPAIR公式サイトより)

  • 規定サイズ(1個目:40×25×55㎝、2個目:35×25×45㎝)を満たす合計2個まで
  • 重さは7㎏まで(2個の合計)

これを超過する場合は、24時間前までに追加料金の支払いが必要です(当日空港での追加購入は不可)

追加料金

  • 成田 – ソウル 2,000円
  • ソウル – 成田 24,000ウォン
  • 成田 – マニラ 2,500円
  • マニラ – 成田 23ドル
  • 成田 – バンコク 2,500円
  • バンコク – 成田 800バーツ
  • 成田 – シンガポール 2,500円
  • シンガポール – 成田 30シンガポールドル
  • 成田 – ホノルル 3,500円
  • ホノルル – 成田 32ドル
  • 成田 – サンフランシスコ 4,500円
  • サンフランシスコ – 成田 41ドル
  • 成田 – ロサンゼルス 4,500円
  • ロサンゼルス – 成田 41ドル
  • 成田 – サンノゼ 4,500円
  • サンノゼ – 成田 41ドル

なお追加料金を払っていた場合でも、上限は12kg。

当日制限を超えてしまったら、受託手荷物としてカウンターで預けなければなりません。

受託手荷物

続いて受託手荷物の規定です。

ZIPAIR受託手荷物
(ZIPAIR公式サイトより)

  • 規定サイズ(3辺の和が203㎝以下)を満たす合計5個まで
  • 重さは1個あたり14kg・23㎏・32㎏。それぞれで料金が異なる(最大32㎏まで)
14kg 23kg 32kg
ソウル 日本発 3,000円
現地発 36,000ウォン
日本発 4,000円
現地発 48,000ウォン
日本発 5,000円
現地発 60,000ウォン
マニラ 日本発 3,500円
現地発 32ドル
日本発 4,500円
現地発 41ドル
日本発 5,500円
現地発 50ドル
バンコク 日本発 3,500円
現地発 1,130バーツ
日本発 4,500円
現地発 1,450バーツ
日本発 5,500円
現地発 1,770バーツ
シンガポール 日本発 3,500円
現地発 42シンガポールドル
日本発 4,500円
現地発 54シンガポールドル
日本発 5,500円
現地発 66シンガポールドル
ホノルル 日本発 4,500円
現地発 41ドル
日本発 5,500円
現地発 50ドル
日本発 6,500円
現地発 59ドル
サンフランシスコ 日本発 5,500円
現地発 50ドル
日本発 6,500円
現地発 59ドル
日本発 7,500円
現地発 68ドル
ロサンゼルス 日本発 5,500円
現地発 50ドル
日本発 6,500円
現地発 59ドル
日本発 7,500円
現地発 68ドル
サンノゼ 日本発 5,500円
現地発 50ドル
日本発 6,500円
現地発 59ドル
日本発 7,500円
現地発 68ドル
理系マイラー妻
理系マイラー妻

当日の受託手荷物が購入済み重量を超過する場合は、空港カウンターで差額に加え、事務手数料約1,000円の支払いが必要です。(クレジットカード支払いのみ)

ゴルフ用品や自転車の受託料金については、公式サイトをご確認ください。

公式手荷物について

チケットのキャンセルや変更は原則不可

また、ZIPAIRのチケットは払い戻しや変更ができません(ZIPAIR都合/悪天候時の欠航などを除く)。

突発的な病気や交通機関の遅れなどで、万一乗れなくなってしまったとしても、救済はないものと思っておいた方がいいでしょう。

例えばこのご時世、旅行直前に新型コロナウイルスに感染してしまうことも、あり得ないことではありません。

その場合、当然飛行機には乗れませんから、チケット代金は泣く泣く諦めることになってしまいます。

こればかりは事前に予測不可能ですので、個人的にはかなり厳しいルールだと感じます。

ただし「キャンセル保険(詳しくは後述)をつけておけば、費用が補償されますので、心配な方は検討されることをお勧めします。

スポンサーリンク

ZIPAIRの予約方法

それでは、実際にZIPAIRのチケットを購入してみましょう♪(画像は全てZIPAIR公式サイトより引用)

まずはZIPAIRの公式サイトへ。

ZIPAIR公式サイト・トップページへ

行き先の選択

検索窓の「どこへ行く?」をクリックすると、到着地を選択するポップアップが出ました。今回はホノルル線を選択。

ZIPAIRトップページで行き先選択

すると、パスポート情報を用意するようにとメッセージが。

ZIPAIRトップページ遷移

ZIPAIRサイトで予約する際には、パスポート情報が必要ですので、手元に用意してから次へ進みましょう。

搭乗人数の選択

次に搭乗人数を選択します。

ZIPAIR公式サイト・人数選択

搭乗日時点の年齢ですのでお間違いなく。

搭乗日時の選択

続いて、行き・帰りの日付を選択します。

ZIPAIR公式サイト・行きの日程

以前はスタンダード/フルフラット別々に検索することが出来ませんでしたが、現在は右上のボタンで運賃表示を切り替えられるようになりました!

 

ZIPAIRスタンダード・フルフラットの切り替え

座席タイプ選択

日程が決まったら、席タイプの選択へ。ZIPAIR予約方法・席種選択

今回は「フルフラットシート」を選択。

フルフラット座席の場合は、非常時のサポートをお願いされる可能性があるとのことです。

ZIPAIR予約方法・フルフラットのコーション

スポンサーリンク

サービスパッケージを付けるかどうか選択

その後は、サービスパッケージの有無を選択。

3種類あるサービスパッケージのいずれか選択、またはパッケージは購入せず、自分でカスタマイズしてもOKです。

ZIPAIR予約方法・パッケージ内容

いずれを選択した場合も、後の画面で詳細を詰めていきます。

サービスパッケージとは?

サービスパッケージとは、いくつかのサービスがセットになったもので、各サービスを個別に申し込むより20~30%お得になります。

現在選択できるサービスパッケージは、安い方から「Biz」、「Value」、「Premium」の3種類。

2023年10月29日搭乗分より、サービスパッケージの受託手荷物の重量制限が23kg→30kgへ、また機内持ち込み手荷物も+8kgまで拡大されます。
また、Bizパッケージは廃止の予定です。

各パッケージの内容は、以下の通りです。

パッケージ 価格
(路線により異なる)
含まれるサービス
Biz 2,200~6,400円
  • 事前座席指定
  • 機内持ち込み手荷物1個 +5KG(合計12KG)
Value 3,800~8,800円
  • 事前座席指定
  • 受託手荷物1個  ~23KG
  • 機内食(Standard)

※韓国線では機内食は含まれません

Premium 5,500~12,600円
  • 事前座席指定
  • 機内持ち込み手荷物1個 +5KG(合計12KG)
  • 受託手荷物 1個  ~23KG
  • 機内食(Standard)
  • アメニティセット(トートバッグなし)

※韓国線ではアメニティセットは含まれません

価格は各路線ごとに異なりますが、オンライン予約時に選択、または48時間前までにコンタクトセンターへの申し込みが必要です。

スポンサーリンク

搭乗者・滞在先情報

サービスパッケージ有無の選択が済んだら、お次は最も重要な搭乗者・滞在先情報の入力へ。

ZIPAIR予約方法・搭乗者・滞在先情報

ここでは、以下項目の入力が求められます。

搭乗者情報

  • 姓名(ミドルネーム)
  • 性別
  • 生年月日
  • 国籍・地域
  • 居住国・地域
  • Redress Number(任意)

連絡先

  • メールアドレス
  • 電話番号

パスポート情報

  • パスポート番号
  • 有効期限
  • 発行国・地域

滞在先住所(オートチェックイン実施前まで登録・編集可能)

  • 滞在先住所またはホテル名
  • 都市名
  • 郵便番号
  • 滞在先

係員によるお手伝いが必要か否か

オプション詳細の決定

続いて、搭乗者・滞在先情報の入力前に選択したオプションの詳細を決めていきます。

「サービスパッケージ」を選択した場合は、各パッケージに含まれているサービス(座席指定や機内食、荷物重量など)を選ぶ画面に自動的に遷移。

「自分でカスタマイズする」を選択した場合は、必要に応じて各オプションを選択していくことになります。

座席指定

ZIPAIR座席指定

機内食

サービスパッケージに含まれる機内食は、緑の表示のある4種類に制限されていますが、他のメニューを追加で注文することも可能です。

ZIPAIR機内食

<サービスパッケージ対象メニュー>

  • 鶏そぼろ丼
  • バターチキンカレー
  • ベジタブルペンネ
  • スパイシーチキンライス

※差額を支払って別メニューを注文することはできません

手荷物

受託手荷物や機内持ち込み手荷物は、個人ごとに指定可能。

ZiPAIR荷物

単品オプション

単品のオプショナルサービスは、サービスパッケージの有無に関わらず追加することができます。

ZIPAIRのオプション詳細

たび
たび

各オプションは、決済後〜それぞれの申し込み期限までに、予約確認ページから、またはコンタクトセンターに電話して追加することが可能ですにゃ!(コンタクトセンター利用の場合は要事務手数料)

どのオプションを選ぶべき?

ZIPAIRにはサービスを付けるかつけないか、付けるならどれを選ぶか、バリエーションが豊富すぎて迷ってしまいますよね。

サービスパッケージもお得でよいのですが、個人的には、以下3パターンで必要なものを付ける方が向いているように感じました。

  1. 往復共通
  2. 往路のみ
  3. 付けることは前提で、要調整

往復ともに付けた方がいいもの

まずこの2つについては、往復とも付けた方がいいかな、と考えています。

  • 事前座席指定
  • 機内食

座席指定をしない場合、出発24時間前に自動で決定され、チェックインカウンターや機内で席を変更することは一切出来ませんので、特にこだわりがない方以外は、忘れずに済ませておきましょう。

機内食は自分で持ち込むという手もあるものの、路線限定メニューも用意されていますし、海外旅行気分を満喫するためにも、ぜひ申し込むことをお勧めします。

ZIPAIRの機内食は、こだわりの詰まった豊富なラインナップが用意されていますので、自分好みの機内食がきっと見つかることでしょう。

スナックやドリンクは当日購入可能ですが、機内食は原則として申し込みがあった分のみ搭載しているため、予約がベターです。

アルコールの機内持ち込みは原則禁止です。

往路だけ購入で良さそうなもの

往路のみ付けておくと良さそうなのがこちら。

  • アメニティセット

ZIPAIRの機内では、アメニティキットの配布はありません。必要であれば、自分で購入しておく必要があります。

zipairアメニティセット

アメニティセットは、AとBの2種類。

アメニティセットA 2,500円

  • ブランケット
  • 耳栓
  • アイマスク
  • ネックピロー
  • スリッパ

アメニティセットB 3,000円

  • Aセットに含まれるものすべて
  • バッグ

バッグの有無で500円の差額が出ますが、このバッグは単品だと1,650円で販売されているものなので、Bの方がお得感がありますよね。

バッグは以下のような機能性を備えているとのこと。

  • ファスナー付き
  • 仕切り付きの内ポケット、ファスナー付きの外ポケットあり
  • スーツケースに固定できる

zipairアメニティセットのバッグ

アメニティの運搬だけでなく、旅先でのお買い物や、増えてしまったお土産を持ち帰る際にも便利そうです。

ということで、個人的にはバッグ付きのBを選択したいところです(サービスパッケージではBセットの選択不可)

バッグ以外も使い捨てには惜しいものばかりなので、往路で購入しておけば、復路でも活躍してくれることでしょう。

荷物量は様子を見て調整すべし

さらに、付けることは前提として、往復で調整が必要と思われるのが、以下2点。

  • 機内持ち込み手荷物
  • 受託手荷物

荷物関連で無料になるのは、「機内持ち込み2個、重さ7kgまで(2個合計で上限7kgだけ。

それ以上の荷物を機内に持ち込む場合(上限12kg)や、スーツケースを預ける場合は1個から料金がかかります。

一般的に、お土産品などが増える復路の方が荷物が重くなるかと思いますので、行きは軽めに、帰りは余裕をみて申し込むのが良さそうです。

たび
たび

荷物制限の厳しいエアライン利用時には、自分で重さをチェックできるラゲッジスケールを持っておくと便利ですにゃ♪

 

オプションには有料ラウンジサービスも

ZIPAIRでは、空港ラウンジ(Narita Travel Lounge)もオプションサービスとして提供しています。

ZIPAIR有料ラウンジ(ZIPAIR公式サイトより)

ちなみに、このラウンジの通常料金は大人1名あたり1,200円、一方のZIPAIRでは1,600円

これだけ見ると普通に有料でラウンジを利用したほうがよさそうですが、実は違います。

通常利用 ZIPAIR
利用料金(大人1名) 1,200円 1,600円
アルコール又はデザート1品 165円~660円 0円(ZIPAIR特典)
合計 1,265円~1,860円 1,600円

上記のように、ZIPAIRのオプションとしてラウンジを利用する場合、独自の特典としてアルコール又はデザート1品が無料で頂けます。

その結果、合計金額で見ると、ZIPAIRオプションの方がお得

アルコールやデザートが要らない場合には通常利用でもよさそうですが、ZIPAIR特典で出発前の時間を少し贅沢にしてみるのもありだと思います。

ラウンジについて詳しくは別記事をどうぞ。

キャンセル保険は予約と同時のみ申し込める

予約時に最も注意が必要なオプションは「旅のキャンセル保険」です。

ZiPAIRキャンセル保険

すでにご紹介したように、ZIPAIRのオプションには申込み時期が厳格に設定されており、このキャンセル保険については、予約と同時にしか申し込むことができません

後になって追加で加入することはできませんので、気になる方はこのタイミングで必ず選択しておきましょう。

保険料は、チケット代金の8%ほどのようです。

前述の通り、フルキャリアサービスであれば、事故や病気の際には診断書を提出することで、チケットの変更や払い戻しに応じてもらえることがありますが、ZIPAIRでは基本的にそのような救済がありません。

コロナ禍で見通しがつかないご時世ですので、もし可能であれば、こういった保険を付けておいた方が安心です。

各保険会社も同様の保険を販売しています。

海外旅行保険

そして海外旅行保険の提案も。こちらも都合に合わせて選べばOKです。

海外旅行保険

スポンサーリンク

決済

領収書の送付先指定などを経て、いよいよ決済へ。

ZIPAIRの決済方法

利用できる支払い方法は、以下の通りです。

クレジットカード

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • デビットカード
  • プリペイドカード

コンビニ払い(支払い上限:299,999円)

  • ローソン
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • セイコーマート

銀行振込(ATM)

インターネットバンキング

理系マイラー妻
理系マイラー妻

クレジットカードによっては、本人認証が必要なものもあります。

ZIPAIRクレジットカード決済認証

ZIPAIRポイントで支払うことも可能

なお余談ですが、ZIPAIRには独自のポイント制度(ZIPAIR Point Club)があり、1ポイント=1円として航空券の購入時に使うことができます。

2022年7月時点で、ZIPAIRポイントを獲得できる機会は…

  1. ZIPAIR Point Club(無料会員)入会ボーナス:100P
  2. ZIPAIR Point Club Plus(有料会員)入会ボーナス:1,000P
  3. スマホアプリダウンロード及びアプリでの初回ログインボーナス:100P
  4. JALマイルからの交換

以上に限られており、ZIPAIRに搭乗すれば貯まる(飛行機に乗るたびに貯まっていく)という性質のものではありません。

このため、大量にポイントを貯めるのであれば、JALマイルからの交換一択ということになります。

JALマイルからの交換レートは最大1.5倍

「JALマイル」から「ZIPAIRポイント」に交換する際のレートは、交換するマイル数によって変動します

1,000マイル単位 1JALマイル → 1.0ZIPAIRポイント 交換レート1倍
10,000マイル単位 1JALマイル → 1.5ZIPAIRポイント 交換レート1.5倍

ということで、交換するのであれば10,000マイル単位が絶対にお得

1JALマイルが1.5円分として使えることになるため、JALマイルを大量に持っているという方は、ZIPAIRポイントへの交換を検討してもよいかもしれません。

ちなみに、ZIPAIRポイントからJALマイルへの交換もできますが、その場合の交換レートは0.5倍

相互に交換し続けると減ってしまうため、一度JALマイルから交換したZIPAIRポイントは、そのまま使い切るようにしましょう。

理系マイラー
理系マイラー

ZIPAIRポイントの有効期限は、基本的に獲得から1年間に設定されている(JALマイル等より短い)ため、うっかり失効しないように気をつけてください。

予約完了!

決済が通り、無事に予約が完了しました♪

ZIPAIP予約完了

初のZIPAIR、一体どんな感じなのでしょうか。

実際に乗れる日が今から楽しみです!

ZIPAIRまとめ

ということで、今回はZIPAIR(ジップエア)のサービス内容から注意点、予約方法まで詳しくご紹介しました。

  • 2020年6月3日に運行スタートしたJAL100%子会社のLCC
  • フルサービスキャリアとも従来のLCCとも違う独自路線を目指すエアライン
  • 不要なものを削ぎ落とした格安料金が魅力
  • LCCでは希少なフルフラットシートが話題
  • 機内食やアメニティなど、オプションのバリエーションが豊富
  • 利用時はLCCならではの規則に注意すべし
  • JALマイルからの交換でZIPAIRポイントが貯まる

LCC料金なのにフルフラット設定あり、豊富なオプションから必要なものだけ選べるミニマル仕様、さらに子供連れに優しいということで、今までとは一味違うエアラインという印象です。

メリット・デメリットをしっかりと理解しておくのが、ZIPAIRを上手に利用するためのコツでしょう。

実際はどんな感じなのかご興味のある方は、ぜひ搭乗レポートもご覧いただけたら嬉しいです!

ZIPAIRフルフラットシートが快適すぎた!最安6万円台なのにビジネスクラス級~ハワイ・ホノルル線 搭乗記
2020年に就航したJAL系列LCC「ZIPAIR(ジップエア)」。「LCCを超えたローコストエアライン」を掲げ、満を辞して登場しました。驚くべきは、LCCなのにフルフラットシートを提供しているということ!路線により料金は異なりますが、例え...
ZIPAIRのフルフラットとスタンダードを乗り比べてみた!JAL系LCCの座席の違いを徹底比較
2020年に誕生したJAL日本航空のLCC、ZIPAIR(ジップエア)。人気路線の成田〜ハワイ・ホノルルが、「スタンダードシート(Standard)」で片道2.9万円からという低価格、そしてLCCなのにビジネスクラス相当の「フルフラットシー...
【2023】ZIPAIRフルフラット搭乗記~新規就航サンノゼ線で眠らない街ラスベガスへ!
2020年に運航が開始されたJAL系LCC、ZIPAIR(ジップエア)。日系ならではの堅実性・安全性はそのまま、自分の必要なものだけカスタマイズすることが出来る合理的なエアラインとして、着実に人気を集めてきました。就航路線も年々拡大する中、...
やっぱりZIPAIRのフルフラットは最高!路線限定の機内食メニューも満喫♪<サンノゼ-成田空港2023搭乗記>
2020年に開業した、JAL系LCCのZIPAIR(ジップエア)。2023年7月現在は成田空港を本拠地として、ハワイ・ホノルルや韓国・ソウル、サンフランシスコなど8都市に就航しています。LCC価格にもかかわらず、LCCを超えるサービスが好評...
ZIPAIR国際線乗り継ぎガイド<サンノゼ国際空港編>ターミナル移動のコツと注意点は?
外国の空港で「乗り継ぎ」と聞くと、ハードルが高いと思われる方も多いと思います。しかし自在に乗り継げるようになれば、直行便では行けない都市へ出向くことができ、旅の楽しさが格段に増すこと間違いなし!JAL系LCCのZIPAIRにて新規開設された...
本記事内でご紹介している料金は、為替の影響や値上げにより変更される可能性があります。最新情報はご自身でご確認ください。

陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう

航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。

【2023年9月最新】モッピーの入会キャンペーンを徹底解説!今なら新規登録で2,000円貰える
ポイントサイトの「モッピー」で、お得な入会キャンペーン実施中です!!2023年9月1日~30日までのキャンペーン期間に新規登録すると、入会ボーナスとして最大2,000円分のポイントが貰えてしまいます。このタイミングでモッピーに出会った方はか...
【2023年9月最新】新しくなったハピタスの入会キャンペーンを徹底解説!今なら新規登録で最大2310円貰える
ポイントサイトのハピタスで期間限定の「入会キャンペーン」が実施されています!新規登録で最大2,310円相当の特典が貰えるお得な企画なので、このチャンスを利用しない手はありません。キャンペーンに関する条件を確認して、お得にハピタスを始めてみま...

我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!

2015年12月 陸マイルを貯め始める
2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ
2017年2月 長女と大阪日帰り旅行
2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅
2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ
2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ
2018年3月 ANAエコノミーで上海へ
2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行
2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行
2018年10月 家族4人で京都大阪
2018年10月 次女と2人で宮崎
2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ
2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ
2019年3月 JALエコノミーで香港へ
2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ
2019年4月 家族4人JALで大阪へ
2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ
2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ
2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ
2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊
2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ
2020年1月 家族4人JALで沖縄へ
2020年9月 JAL特典航空券で広島へ
2020年11月 JAL特典航空券で京都へ
2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘン
2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ
2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ
2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ
2022年8月 ZIPAIRでハワイへ
2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ
2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空サンノゼラスベガスサンフランシスコ
2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタバリへ(ANA提携特典)
2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典)
2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ
2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典)
2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ
※国際線の場合、マイルで補填できる航空運賃の他に諸税がかかります。

マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪

子連れ旅関連記事

【2022最新】JWマリオット奈良 宿泊記~プラチナ特典のアップグレード・キッズアクティビティ紹介!
「JWマリオット・ホテル奈良」は、世界最大のホテルチェーン「マリオット・インターナショナル」の最高級フラッグシップブランド「JWマリオット」を日本で初めて冠したホテルです。2020年7月、奈良県初の外資系ラグジュアリーホテルとして、奈良市三...
リッツカールトン日光のアクティビティがすごい!子供向けプログラムを実体験レポート♪
2020年にオープンした、国内5つ目となる「ザ・リッツ・カールトン日光」。隅々まで贅を凝らした設えと、和風で上品な雰囲気が魅力の高級ホテルです。そんなザ・リッツカールトン日光では、豊富に用意された体験プログラムも大人気!自然・文化・スピリチ...
【宿泊記】ベッセルホテルカンパーナ沖縄はサービス大充実!アメリカンヴィレッジを楽しみ尽くそう♪
新型コロナが流行し始めて、早1年半が経過しました。そろそろ海外旅行が恋しくなってきた方も多いのではないでしょうか。そんな方に打ってつけなのが、沖縄の美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ!日本なのに日本じゃないような、まるで街全体が遊園地の...
セントレジス・バリの子供向けサービスが贅沢すぎる!初めての海外旅行にもオススメな理由を一挙紹介
子供を連れての海外旅行。宿泊先を決めるに当たって、「子供料金が設定されているか」「添い寝ができるか」等、いろいろな条件があると思いますが、出来れば「子供向けのサービスが充実している」ホテルであれば、より嬉しいですよね!子供が楽しめるホテルに...
ウェスティンリゾート グアム宿泊記!空港からのアクセス方法とアップグレードされたお部屋の様子をレポート
常夏のビーチリゾート「グアム」。東京から飛行機で3時間ほどとアクセスが良く、時差もたったの1時間。気軽に行ける南国リゾートとして人気を集めており、初めての子連れ海外旅行先に選ぶ方も多いのだとか。一度は行ってみたいなと思いつつ、なかなか機会が...
シェラトン宮崎で体験できるサイクリング&乗馬が楽しすぎた!子ども大満足のアクティビティを一挙紹介
宮崎県宮崎市にある、大型高級リゾートホテル「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」。広大な敷地を占める「フェニックス・シーガイア・リゾート」が擁する施設の一つで、空港からのアクセスもよく、ゆったりとした雰囲気の中でしばし非日常感に浸れる...
【行き先・ブランド別】一度は泊まってみたい国内・海外のおすすめホテル宿泊記リンク集<ヒルトン・SPG・マリオット etc>
ホテルの情報はインターネット上にあふれていますが、どれも概要ばかりで、本当に知りたい情報はなかなか見つかりません。そういう時に頼りになるのは、ホテル宿泊記!実際の経験に基づいた情報が盛りだくさんで、そのホテルのことを詳しく知るのにピッタリな...

Uber Eats 【初回注文2,500円OFF】クーポン


・2022年1月31日(月)23:59まで有効
・最低注文金額なし
【注意事項】このクーポンは下記リンクからの注文で有効となります。
クーポンコードをコピーした後、リンクの遷移先で貼り付けてご利用ください。

UberEatsを起動する
【a】Uber Eats フード注文

【初回乗車限定】Uber Taxi 2,000円OFFクーポン
【有効期限】2022年4月1日~4月15日まで


※このクーポンは下記リンクから利用した場合に有効となります↓↓↓↓

\\ここから初回乗車で2,000円オフ//

Uber配車サービス