関西国際空港は、大阪府泉佐野市・泉南郡田尻町・泉南市にまたがる国際空港で、伊丹空港(大阪国際空港)・神戸空港と並んで、関西三空港のひとつに数えられています。
日本を代表するハブ空港ですから、当然空港内の設備も充実しており、JAL(日本航空)直営のサクララウンジもあります。
サクララウンジは、飛行機搭乗前に、ゆったりとドリンクやおつまみを頂きながらリラックス出来る場所!
今回は、関西国際空港の国内線JALサクララウンジについて、詳しくご紹介していきます。
サクララウンジの場所
関西国際空港の国内線JALサクララウンジは、南出発口(下写真奥)から手荷物検査を受けた後、左折した奥にあります。
下のフロアマップで見ると、右側のピンク枠で囲んだ黄緑色のところです。
(関西国際空港公式ホームページより)
入口はこちら。ご覧の通り、知らないと通り過ぎてしまいそうです。誰でもが入れる施設ではないので、このようにひっそりと設置しているのでしょう。
受付
受付はこんな感じです。
今まで訪れた羽田空港や那覇空港サクララウンジとは少し雰囲気が異なり、若干時代を感じさせます。ここ数年で各地のラウンジがどんどんリニューアルされていっていますので、そのうちこちらも新しくなるのかもしれません。
営業時間は?
関西国際空港国内線のサクララウンジ営業時間は、下記の通り。
JALサクララウンジを利用できるのは?
サクララウンジの利用対象者は下記の通りです。
- JAL国内線ファーストクラスで出発、または当日乗り継ぐ人
- JAL国際線ファーストクラス・ビジネスクラスから、もしくは同クラスへ翌午前2時までに乗り継ぐ人
- JAL上級会員(JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ)
- JMBクリスタル会員(会員本人のみラウンジクーポンにて利用可)
- ワンワールドエリート「エメラルド」「サファイア」会員
以上のように、サクララウンジは上級会員やアッパークラス搭乗者を対象としているラウンジです。
今回は、先日晴れてJMBサファイア会員に到達したため、入場することが出来ました。
ドコモのプラチナ会員ならクーポンを利用するのも手
もしあなたがドコモプラチナ会員なら、プレミアムクーポンに応募してみるのもいいでしょう。
私も先日、当選したクーポンを使って那覇空港サクララウンジを利用してみました。
1日あたり最大137組と当選確率がとても高いので、試してみる価値アリですよ!
いざラウンジの中へ!
それでは、さっそくサクララウンジに入室してみましょう。
部屋の入口付近、進行方向左手にモニターとクローク、カウンター席がありました。
下の写真は、お部屋の最奥から入口側を見た図です。少々狭めな事がお分かりいただけるかと思います。
座席は全部で50席。
通話ブースは用意されていましたが、喫煙室やビジネスセンターはありません。
ドリンク&フード
続いて、飲食物のカウンターを見てみましょう。
こちらはジュースサーバーとコーヒーメーカー。
冷蔵庫には、牛乳、トマトジュース、ポカリスエットイオンウォーターが入っていました。
サクララウウンジの牛乳はコクがあって美味しい!と一部修行僧の間で話題になっていましたので私も頂いてみましたが、たしかにいつも家で飲んでいるものよりクリーミーでした♪
なんでも噂によれば、ラウンジでは「ロングライフ牛乳」という、通常の牛乳よりも賞味期限が長く、常温保存可能な牛乳を提供しているのだそうです。
常温で長く置いておけるなんて保存料が入っているのかと思いきや、そうではなく、製造工程での殺菌と保存容器の工夫によって、その品質を保持することができるとのこと。勉強になりました。
ビールは「アサヒスーパードライ」1種類のみ。
関西国際空港は、全国的に見てもかなり大きな主要空港の一つですが、サクララウンジ自体がこぢんまりしている分、飲食物のラインナップもかなり限られている印象でした。
ただ、他空港のラウンジよりも優れているのがおつまみの種類。
あいにく私の訪問時はほとんど売り切れ状態でしたが、おなじみの「柿の種」だけでなく、「あられお醤油海苔巻」「あられ塩昆布揚げ」の全3種類が置いてありました。
個人的には、羽田や那覇と違って個包装タイプなのも衛生的でいいなと思いました♪
最後に
関西国際空港国内線のサクララウンジは、どこか懐かしさを感じさせるラウンジでした。
国際線の方は2015年にリニューアルしたそうですし、最近、那覇空港や福岡空港と、サクララウンジのリニューアルオープンが続いていますので、もしかしたらそろそろ国内線の方も手が入るかもしれませんね(希望的観測ですが)。
他のラウンジでは見かけなかったおつまみも味見してみたいので、次回行く時には在庫があるといいなぁ(笑)。
なお、今回はJAL JGC修行の一環としてこちらのラウンジを訪れました。JGC/JGP修行について、詳しくはこちらの記事をどうぞ♪
JALサクララウンジ設置空港
2022年現在、JAL国内線サクララウンジは以下14空港に設けられています。
ちなみに、国際線のサクララウンジは以下の空港に設置。意外と(?)ワールドワイドに展開されています!
- 羽田空港
- 成田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
- ダニエル. K. イノウエ国際空港(アメリカ・ハワイ)
- サンフランシスコ国際空港(アメリカ)
- フランクフルト空港(ドイツ)
- スワンナプーム国際空港(タイ)
- ニノイ・アキノ国際空港(フィリピン)
これまでのラウンジ訪問記はこちらにまとめています♪
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう!
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪