搭乗前のひととき、こだわりの飲み物やスナックを頂きながらゆっくりくつろげる『JALサクララウンジ』。
日本全国の主要空港に設置されているのですが、伊丹空港(大阪国際空港)のサクララウンジが2019年3月、12年ぶりのリニューアルオープン!
JALらしいジャパニーズモダンのインテリアに一新、席数も従来の約1.5倍(160席)に拡大されました。
さらに、2020年には専用チェックインカウンターが設置されたことで、アクセスもますます便利に。
ハード面だけでなく、各空港でご当地メニューを置くなど、差別化も進んだ今回のリニューアル。伊丹空港でも、ここにしかないものを発見!
ということで今回は、新しくなった伊丹空港JALサクララウンジについて詳しくご紹介したいと思います♪
伊丹空港サクララウンジの営業時間
国内線サクララウンジ利用条件
国内線のサクララウンジを利用できるのは、以下の条件を満たした人です。
- JAL国内線ファーストクラスにて当日当該空港よりご出発、または同クラスに当日お乗り継ぎのお客さまと同行者1名
- JAL国際線ファーストクラス、ビジネスクラスからもしくは同クラスへ翌日午前6時までにお乗り継ぎのお客さまと同行者1名
- JMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ各会員と同行者1名(同行者2人目、3人目はラウンジクーポン、おひとりさま1枚でご利用可能)
- JMBクリスタル会員(会員ご本人様のみラウンジクーポンにてご利用可能)
- ワンワールドエリートステイタスの「エメラルド」もしくは「サファイア」会員
私は昨年獲得したJGP(JGCプレミア)ステータスで利用しました!
伊丹空港(大阪国際空港)サクララウンジへのアクセス
伊丹空港のサクララウンジは、3階搭乗待合室内に位置しています。
以前は一階のチェックインカウンターで手続きをした後、二階の保安検査場を通り、搭乗待合室内を移動する必要がありましたが、2020年のリニューアルに伴い、専用チェックインカウンターが登場。シームレスなアクセスが可能となりました。
(JAL公式サイトより)
JALグローバルクラブ専用チェックインカウンター
チェックインカウンターは、ファーストクラスカウンターのお隣に設置されています。
実際のカウンターの様子はこんな感じです。
JGC専用保安検査場
正面の看板に書かれている通り、右手の突き当たりに専用保安検査場も設けられていました。
搭乗待合室の中からもラウンジへアクセスすることは可能です。
レセプションはダイヤモンド・プレミアラウンジと共通
羽田空港や那覇空港等と同様に、レセプションはサクララウンジとダイヤモンドプレミアラウンジの共用。
機械に搭乗券やJALカードをかざせば、入室手続きは完了です!左手へと進みましょう。
伊丹空港サクララウンジの全貌
伊丹空港のサクララウンジは、以下のフロアマップ右手のピンクの枠で囲った部分。
「サクララウンジ」と赤字で書かれているのがシーティングエリア、そして「ダイニングエリア」がバーカウンターを擁したスペースとなっています。
伊丹空港サクララウンジで提供されているサービス
ラウンジ内で提供されているサービスは以下の通り。マッサージチェアやシャワールームなどはありません。
- ソフトドリンク
- アルコール類
- おつまみ
- 新聞・雑誌
- 無線LANサービス
- 手荷物クローク
- 電話ブース
- 喫煙室
- トイレ
シーティングエリア
ラウンジ入口側のシーティングエリアはこんな感じ!
市松模様の壁や、白と黒の台座に置かれたグリーンなど、どこか日本庭園を思わせる落ち着いた和風インテリアが印象的です。
奥側のシーティングエリアは、併設されているダイヤモンドプレミアラウンジと同様、駐機場に面しており、飛行機が行き交う様子を楽しめます。
さすが国内有数の搭乗客数を誇る伊丹空港。この日も利用者が多く、座席は満遍なく埋まっていました。
通話ブースとクローク
ラウンジの一角には、通話ブースが。
そしてその裏には、大きな荷物をしまっておけるクロークもありました。
この日のように混雑している時には、出来るだけ荷物を預けて身軽に過ごしたいですよね。
ダイニングエリア
そして、ラウンジの中央付近にあるのがダイニングエリアです。
こちらは主にカウンター席となっていました。
各席に電源がついているので、スマホの充電はもちろん、PCでの作業も出来ますね!
ちょっと席の間隔が狭いのが気になりましたが、奥のシーティングエリアに比べるとこちらは若干空いている様子でした。ゆったりリラックスするというよりは、仕事や食事に向いていそうなエリアです。
フード&ドリンクメニュー
それでは、提供されているメニューを見てみましょう!
ドリンク
ドリンクコーナーには、コーヒーマシンと紅茶のティーバッグの他、ミックスも対応できる(カルピス&メロンソーダなど)ジュースサーバーと、ビールサーバー。
冷蔵庫の中には、ミネラルウォーター、ポカリスエットイオンウォーター、牛乳、トマトジュース。
フード
スナック類は、羽田空港サクララウンジでもおなじみのあられミックス。
そして、伊丹空港サクララウンジはこれだけではありません。ここだけしか提供されていない限定メニューがありました!
伊丹空港サクララウンジ限定スペシャルスナック
伊丹空港のためだけに用意された特別メニュー、それがこちら♪
「JAL ITAMI OSAKA」というロゴと飛行機マークまで入った「こつぶビーノ」です!
関西国際空港や松山空港等、地方空港ではJALオリジナルパッケージの個包装スナックが置いてあることが多いのですが、伊丹空港はこんなスペシャルバージョンでびっくり。
しかも私が訪問した時は、お隣にあるダイヤモンド・プレミアラウンジには用意されていませんでした。伊丹空港でもサクララウンジでしかお目にかかれない一品のようです。

ダイヤモンド・プレミアラウンジには、その代わりに(?)ご当地ベーカリーのパンやスープ、おにぎりがあるのですが、あちらにも置いてくれたらなぁと思いました!
最後に
ということで今回は、伊丹空港(大阪国際空港)の国内線JALサクララウンジについて詳しくご紹介しました。
ここ数年進められてきたJALの国内線ラウンジリニューアル、幹線空港としてはここ伊丹空港が最後ということで、いわば集大成のサクララウンジ。
わざわざ伊丹空港のロゴが入ったスナックまで用意されていて、他空港との差別化も頑張っている印象でした!
2019年にオープンしたばかりなので、ラウンジ全体がとにかくキレイ♪
最新の設備を満喫しながら、搭乗までのひとときを過ごすことができました。
伊丹空港サクララウンジ隣のダイヤモンド・プレミアラウンジの詳細はこちら↓
JALサクララウンジ設置空港
実は国内線JALサクララウンジは、全ての空港に設置されているわけではありません。2019年9月時点では、以下の14空港だけ。
ちなみに、国際線のサクララウンジは以下の空港に設置。意外と(?)ワールドワイドに展開されています!
- 羽田空港
- 成田空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
- ダニエル. K. イノウエ国際空港(アメリカ・ハワイ)
- サンフランシスコ国際空港(アメリカ)
- フランクフルト空港(ドイツ)
- スワンナプーム国際空港(タイ)
- ニノイ・アキノ国際空港(フィリピン)
これまでの空港ラウンジ訪問記
国内外のANA(スターアライアンス系列)、JAL(ワンワールド系列)、プライパリティパス、クレジットカードラウンジの訪問記は、こちらの記事でまとめています♪
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう!
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。具体的な方法はこちらをどうぞ。
我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪