多くの海外旅行客が利用する空の玄関口、成田国際空港。
その成田国際空港の第2ターミナル本館には、日本航空(JAL)が運営するJALサクララウンジが設置されています。
このJALサクララウンジは国際線ラウンジであり、日本国内の空港ラウンジ中でもトップレベルの豪華さ!
元々2フロアで大変広い上に設備も充実していましたが、2019年8月にダイニングエリアを拡張し、よりゆったりリラックスしながら搭乗前の時間を過ごせるようになりました♪
本記事では、成田空港JALサクララウンジの2023年最新情報を、たくさんの写真とともにお届けします!

成田空港のラウンジ訪問記は他にも色々。ぜひ併せてご覧ください♪



第2ターミナル本館JALサクララウンジへのアクセス
それでは早速、ラウンジへ向かいましょう!
本館のJALサクララウンジの場所は、このフロアマップで言うと右下、赤枠で囲った部分です。
(成田国際空港公式サイトより)
南側の保安検査場・出国審査場を出ると、ほぼ正面にエントランスがありますので、迷うことはないと思います。

サクララウンジの利用条件は?
成田空港のJALサクララウンジを利用するためには、以下いずれかの条件を満たす必要があります。
- ワンワールドサファイア
- ワンワールドエメラルド
- ワンワールド加盟航空会社のファースト・ビジネスクラス利用者
- ラウンジクーポン所持者
- 有料ラウンジサービス利用者

以前はドコモ長期ユーザーを対象とした抽選式のラウンジクーポンもありましたが、2022年に惜しまれつつ終了しました。
成田空港JALサクララウンジの全体フロアマップ
サクララウンジ全体のフロアマップはこちら。
(JAL公式サイトより)
レセプションとダイニングが3階で、2階にはシーティングエリアやキッズルームなどのファシリティが集められています。
2階
それでは、レセプション近くのエスカレーターで下のフロアへ。
正面に咲き誇る桜柄のライトアップが、なんとも日本らしいですね。
2階部分の構成を拡大すると、こんな感じになっています。
(JAL公式サイトより)
主な付帯設備は以下の通りです。
- コピー・ファックス
- 喫煙室
- 授乳室
- キッズルーム
- シャワールーム・仮眠室
- マッサージ
- クローク
- ビバレッジ
シーティングエリア1
降りきった正面には、奥に細長いシーティングエリアが広がっていました。
奥から見るとこんな感じ。
カウンターにテーブルと、たくさんのソファが並べられています。
ビバレッジカウンター
ちょうど中央付近にはアルコール含むドリンク&スナックが用意されていて、落ち着いて過ごすことができそうです。
ビジネスセンター
最奥にはプリンターを擁したビジネスセンターを設置。
こちらはもちろん無料で利用可能です。
通話ブース
手前には通話ブースも。
個室になっていますので、お仕事の話も安心して出来そうですね。
キッズルーム
さらにお隣には、子連れファミリーに嬉しいキッズルーム。
遊具などはありませんでしたが、子供向けの映画が流れていました。
同じ室内に授乳室も用意されていますので、赤ちゃんを連れている方にはとっても重宝しそうです。
シーティングエリア2
続いて、エスカレーター左手にあるエリアへ行ってみましょう。
少ない経験の中では、先ほどご紹介したエスカレーター正面のエリアよりも、常時お客さんが多いような気がします。動線の関係でしょうか。
大きな螺旋階段が印象的ですね。ここから上がった先がダイニングエリアとなっています(詳しくは後述)。
奥に進むと、さまざまな形のソファが並んでいました。
これだけ種類があれば、一人旅でも家族旅行でも用途に応じた座席が見つかりそうですね。
クローク
入口近くには、大きなスーツケースやコートなどを持っている方のために、無料のロッカールームが設けられています。
測ってはいませんが、よほど大きいスーツケースでなければ収まりそうなサイズでした。
ビバレッジカウンター
先ほどと同様、こちら側にもドリンクやスナックが用意されています。
ビールの銘柄は黒ラベル。他のビバレッジカウンターには一番搾りなども置いてありました。
傍らにはリカーのボトルが。
手前のアイスクーラーに置かれているのは、カラブリア・ファミリー・ワインズの「RICHLAND SPARKLING CUVEE CHARDONNAY PINOT NOIR」というスパークリングワインでした。
サーバーにもワインが2本。お隣にはコカコーラ社のソフトドリンクサーバーがあります。
この他にはコーヒーメーカー、
ANAラウンジでもお馴染み、ジョージスチュワートのティーバッグなどなど。
本格的なお食事は全て上階のダイニングエリアで提供されているため、こちらにあるのはちょっとしたクッキーやナッツと…
数種類のパンのみとなっていました。
マッサージ
また、こちらのラウンジは、リラクゼーション施設も充実しています!
長時間のフライト時に嬉しいマッサージチェアは全部で5台。
奥まった場所にひっそり存在していることもあってか、競争率は毎回それほど高くないような気がします。
以前はマッサージ師さんが常駐していて、無料で10分間のコースを受けられたのですが、2017年にサービスが終了し、その代わりにマッサージチェアが増設されたという経緯があります。
ファーストクラス並みの仮眠室
ご参考までに、以前提供されていたのは、こんな風にベッドにうつ伏せになり、上半身・フットケア・頭皮いずれかの希望部位でマッサージを受けられるというものでした。
他では類を見ない本格的なサービスだったため、かなり予約が取りづらく、これをどうにか体験したいがために随分早く空港に来ることすらありました。

タイ国際航空やキャセイパシフィック航空ラウンジでの類似サービス体験記も公開しています。


2室あったこのお部屋、今はどうなっているのかと言いますと、なんと立派な仮眠室にリニューアル!
ちょうどラウンジ内に誰もいない時間帯でしたので、スタッフさんのご厚意でちょっとだけ見学させていただきますと…。
中にはソファとベッドが一台ずつ。
洗面台も付いていて、一人には贅沢すぎる作りとなっていました。
まるでホテルさながらですね。こんな立派な仮眠室があるラウンジは、世界中探しても多くはありません。
これまでいくつかのファーストクラスラウンジでお目にかかったことがあるものの、ビジネスクラスラウンジとしては相当希少で贅沢な設備と言えるのではないでしょうか。



仮眠室の利用は、シャワールームと共通のレセプションでの申し込みが必要です。
シャワールーム
続いて、隣接するシャワールームのご紹介です。シャワーブースは全部で6部屋。
レセプションで搭乗券を提示すると、ルームキーを貸してもらえます。この日は1番を指定されました。
入口のセンサーにキーをかざして中へ。
落ち着いた、高級感漂うインテリアですね。
この1番はそんなに広くはありませんが、後日利用した6番はだいぶ広々としていました。お部屋によって面積に差があるようです。
さすがは日本の航空会社。もちろんウォシュレット付き。
シャワーはレイン・ボディ・ハンドのマルチヘッドで、とても快適でした♪
化粧室
お手洗いもシャワー室とは別に設けられています。
いつも綺麗に清掃されていて気持ちよく使えるのが嬉しいですね。さすが日系エアラインです。
3階
それでは、3階の「THE DINING」へと行ってみましょう。
2階から3階へはこの螺旋階段か、または階段奥のエレベーターで上がります。

2階を経由しなくても、ラウンジ入室手続きをしたレセプション横のドアから直接入ることもできます♪
ダイニングエリアは大幅リニューアル
階段を上がると、スタイリッシュな雰囲気のダイニングエリアが広がっていました。
心なしか、以前よりも落ち着いた色合いになっているような。
しかし一番大きな変更点は、スペースが大幅に拡張されたこと!
数年前まで、出発が重なる時間はどうしてもキャパシティ不足が感じられましたが、リニューアルによって席数が倍増しました。
これなら多少混雑しているタイミングでも、難なく食事場所を確保できそうですね♪
フード
そしてもう一つ変わったことはといえば、お料理がブッフェスタイルからオーダー制になったことです。
これもコロナ禍によるものでしょうか。
好きなものを好きなように取ることは叶わなくなりましたが、その一方、衛生面ではより安心感が持てるようになりました。
ちなみに朝のメニューがこちら。
- アメリカンモーニングプレート
- JAL特製オリジナルビーフカレー
- 牛丼
- 和御前
- ティラミス
- ベジタブルペンネ
- パスタプレート(ナポリタン)
- チョップドサラダ
- ベジタブルチップサラダ
- 冷製コーンクリームスープ
- オニオンスープ
サクララウンジに来たら必食!のJAL特製オリジナルビーフカレーは、大小選べるようになっていましたので、機内食に備えて小を選択。
ご飯の量はちょうどお茶碗半分くらいで、ちょっとだけ味わいたい時にぴったりでした。
コロナ禍からこちら、なかなかJAL国際線を利用する機会がなく、ずいぶん久しぶりにこのカレーを味わいましたが、相変わらずすごーく美味しかったです♪

この味が恋しくて、コロナ真っ最中にはJALショップから何度かお取り寄せしたことも。
もちろん味は遜色なかったのですが、やはり現地で味わうと気分が違いますね!
ドリンク
お料理とは異なり、ドリンクは従前から変わらないセルフサービス。
こちらにもオートのワインサーバーが置かれていました。
スパークリングワインも冷え冷えでスタンバイ。
窓から飛行機を眺めながらの食事はやはり格別です!
搭乗口へ
久々のサクララウンジをたっぷり堪能したら、いよいよ搭乗の時間です。
シャワーに美味しい食事にと、今回も大満足でした!

グアム線搭乗記&グアム国際空港ラウンジレポートもぜひご覧ください♪


最後に
ということで、成田国際空港第2ターミナルにあるJALサクララウンジについて詳しくご紹介しました。
日本の玄関口である成田空港にふさわしく、以前から国内屈指の広さとクオリティを誇るラウンジでしたが、リニューアルを経てよりパワーアップ。
使い勝手の良さはそのままに、とにかく広く綺麗になっていたことに驚きました。
しばらく前から、ステータスや搭乗クラスに関わらず有料で利用することも出来るようになっていますので、機会があったら是非一度お試しください♪
JGC修行って何?
無料でサクララウンジを使える!JGCになるための全てについては、こちらでまとめています。
ワンランク上のJGPがあれば、JAL最高峰ラウンジであるお隣のファーストクラスラウンジを利用できます。エンターテイメント性もあって、とっても素敵なラウンジです。
成田空港のラウンジ訪問記



関連記事
成田空港の他ラウンジはこちら↓




その他空港ラウンジ訪問記はこちら↓

マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪