instagramはじめました!フォローはこちら
当サイトの記事には広告が含まれます

【羽田空港】パワーラウンジへのアクセス&同伴者も無料にする利用方法を徹底解説!(国内線)

follow us in feedly

羽田空港パワーラウンジ

羽田空港から飛行機に乗る時、皆さんは待ち時間をどのように過ごしていますか?

おそらく多くの方は、搭乗口前の椅子に腰掛けて待っているのではないでしょうか。

けれど、実は羽田空港には、搭乗客がより快適に過ごせる空間が用意されています。

それが「パワーラウンジ(POWER LOUNGE)」!

「えっ、そういう部屋があるのは見たことあるけど、誰でも入れる場所じゃないんでしょ?」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、意外と利用のハードルは高くなく、しかも無料で利用する方法もあるのです。

ということで今回は、羽田空港パワーラウンジへのアクセスから利用方法までを詳しくご紹介します!

スポンサーリンク

羽田空港国内線ターミナル「パワーラウンジ」の場所

羽田空港国内線ターミナルのパワーラウンジは、日本空港ビルディング株式会社が運営しているラウンジ。

一般客向けに有料ラウンジとして開放されていますが、指定のクレジットカードを提示することで無料で入場できる「カードラウンジ」です。

国内線では、JAL等が発着する「第1ターミナル」に3つ、ANA等が発着する「第2ターミナル」に2つ設置されています。

第1ターミナルのパワーラウンジ

第1ターミナルには、2階搭乗待合室内・北ウイングと南ウイングにそれぞれ1つずつ、そして1階搭乗ロビー近くに1つと、合計3つのパワーラウンジが設置されています。

羽田空港第一ターミナルパワーラウンジの場所

北ウイング側にある「パワーラウンジ North」は16番ゲート付近(上記画像右側の赤枠部分)、南ウイング側にある「パワーラウンジ South」は8番ゲートと9番ゲートの間付近(上記画像左側の赤枠部分)。

そして搭乗待合室の外にある「パワーラウンジ CENTRAL」は、1階南ウィングよりのエスカレーターすぐそばです。

ちなみに、それぞれの営業時間は下記の通り。

  • パワーラウンジNorth 6:00~20:30
  • パワーラウンジSouth 6:00~21:00
  • パワーラウンジCentral 6:00~20:00

終業時間が微妙に違うのでご注意ください。

第2ターミナルのパワーラウンジ

第2ターミナルの国内線ターミナルには、3つパワーラウンジが設置されています。

まず国内線出発ロビー(制限エリア内)にPOWER LOUNGE NORTH。

羽田空港マップ

そして3階国内線ロビー(一般エリア)にPOWER LOUNGE CENTRAL国際線出発ロビー(制限エリア内)にPOWER LOUNGE PREMIUM。

Screenshot

営業時間は以下の通りです。

  • パワーラウンジNorth 6:00~21:30
  • パワーラウンジCentral 6:00~20:00
  • パワーラウンジPremium 6:30〜24:30
スポンサーリンク

パワーラウンジを利用するには?

パワーラウンジは、利用料金さえ払えば、誰でも利用できるラウンジです。利用料金は下記の通り。

大人(13才以上) 1,100円(税込)
小人(4才~12才) 550円(税込)
3才まで 無料

ラウンジに入室するだけの料金と考えると少しお高めかもしれませんが、フリードリンク込みの料金なので、なかなか良心的な価格設定ではないでしょうか。

しかし、指定のクレジットカードを提示することにより、なんと無料で利用することもできるのです!

使えるクレジットカード一覧

こちらが対象カードの一覧です。

ダイナースクラブ 全てのカード
Visa
  • プラチナカード
  • ゴールドカード
アメリカン・エキスプレス ブルーカードと一部法人カード・提携カード除く全てのカード
JCB
  • ザ・クラス
  • プラチナ
  • ゴールド・ザ・プレミア
  • ゴールド
UC
  • ゴールドカード
  • ヤングゴールドカード
MUFJ
  • プラチナ
  • ゴールドプレステージ
  • プレミオ
DC
  • ゴールドカード
  • ゴールドカートヴァン
NICOS
  • ゴールドカード
  • プレミオ
ORICO
  • THE PLATINUM
  • THE GOLD
  • GOLD UPTY
  • THE WORLD
ライフカード
  • ライフカードゴールド
  • ビジエンス・ビジネス
  • カードゴールド
楽天カード
  • 楽天プレミアムカード
  • 楽天ブラックカード
  • 楽天ゴールドカード
EPOS
  • エポスプラチナカード
  • エポスゴールドカード
AEON
  • ゴールドカード
MC
  • 三越MCARD GOLD
  • MCCARD GOLD
  • 伊勢丹Iカードゴールド
アプラス
  • World The Master Card
  • World Master Card
  • Gold Card
JACCS
  • ジャックスカードゴールド

ゴールドカードというと、誰でもは持てないカードと思いがちですが、実は年会費2,000円程度で維持できるものもあります。

ポイントサイトを経由すれば、なんと黒字になることも!

貯まったポイントはマイルに換えて旅行するもよし、現金化するもよし。
これから発行を考えている方は要チェックです。

【陸マイラー】初心者でも分かるマイルの貯め方~毎年旅行するための効率的なテクニック
「陸マイラー」という言葉を聞いたことはありますか?陸マイラーとは、飛行機に乗らずに(つまり「空」では...

ちなみにパワーラウンジはプライオリティパスでも利用可能ですよ!

【2025最新版】プライオリティパスのお得な入手&使用方法は?全世界1,700以上の空港ラウンジ・サービスが使える!
国際線の飛行機搭乗時、何かと重宝する存在「空港ラウンジ」。何らかのエアラインステータスを持っていたり...
スポンサーリンク

同伴者も無料にするには?

パワーラウンジの利用料金が無料になるのは、基本的にクレジットカード会員本人だけ。

大人であれば家族カードを作っておけばよいのですが、子供(18歳未満)の場合には、そもそもカードを持たせることができません。

我が家は大人2名と子供2名の4人家族なので、大人2名がカードを持っていても、子供2人分(540×2=1,080円)を支払う必要が。

しかし、全員無料で入る方法もあります!

その方法とは…

同伴者一名まで無料になるクレジットカードを使うこと!例えばこんなカードが該当します(変更可能性あり)

  • スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)
  • ANAアメリカン・エキスプレス・カード
  • アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
  • ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
  • アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
  • アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
  • デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
  • JALアメリカン・エキスプレス・カード
  • アメリカン・エキスプレス グリーン
  • アメリカン・エキスプレス・ゴールド
  • エポスプラチナカード
  • 三井住友カード プラチナ
  • JCB THE CLASS

これらのカードには、カード会員1名につき同伴者1名までが無料になるという特典が付帯しているため、大人2名がそれぞれカードを保有していれば、子供2名分も無料になります。

子供と一緒にカードラウンジを利用するのであれば、アメックスは必携の1枚です!

ちなみに我が家は毎回愛用しているマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを提示。旅好きなら持っていて損はありません。

スポンサーリンク

第1ターミナルの搭乗待合室内パワーラウンジは到着時も利用可能!

搭乗待合室内に設置されている空港ラウンジは、主に出発時に利用することを想定したものです。

しかし、第1ターミナルの制限エリア内にあるパワーラウンジ(North & South)は、羽田空港到着時にも利用可能なんです!

羽田空港第1ターミナルパワーラウンジサウスのエントランスロゴ

公式の注意書きを見てみましょう↓

第1ターミナルPOWER LOUNGE SOUTH、POWER LOUNGE NORTH、第2ターミナルPOWER LOUNGE NORTH、エアポートラウンジ(南)は、飛行機にご搭乗のお客様のみがご入場いただける出発ゲートラウンジ内にございます。
※第1旅客ターミナルのみ、ご到着のお客様は到着ロビーに出られる前にご利用頂けます。

上記のように、第1ターミナルの搭乗待合室内にあるパワーラウンジは、到着時にも利用できることが明記されています。

なぜ第1ターミナルだけ?

それでは、なぜ第1ターミナルでは到着時に利用できるのに、第2ターミナルは到着時に利用できないのでしょうか?

その理由は、各ターミナルのフロア構造にあります。

第1ターミナルは、到着と出発が同じフロアとなっているのに対し、第2ターミナルは、出発と到着が交わらないように別フロアとなっています。

第2ターミナルのパワーラウンジは出発フロアに設置されているので、到着フロアからは利用することができないのです。

航空会社のラウンジ(ANAラウンジやJALサクララウンジ)は、基本的に出発時だけ利用できるものですから、到着時にも利用できるパワーラウンジは貴重。

我が家の場合、飛行機酔いしやすい夫と娘がいるため、飛行機を降りてすぐには動けないことも多々。そんな時にはとてもありがたい存在です。

スポンサーリンク

パワーラウンジCentralは第1・第2いずれも到着時利用可能

ちなみに前述の通り、第1ターミナル・第2ターミナルいずれにも、搭乗待合室内の外に「パワーラウンジ Central」が設けられています。

こちらのラウンジは、制限エリアの外ですので、ターミナルに関わらず到着時も使うことができます。

第1ターミナルのパワーラウンジセントラルについてのレポートはこちら↓

羽田空港到着後のラウンジ利用方法

出発前のラウンジ利用時には、搭乗客であることを証明するために搭乗券等を提示する必要がありますが、到着後でもそれは変わりません。

到着後にパワーラウンジを利用する場合には、当日羽田空港に到着した便の搭乗客であることを証明するものが必要です。

例えば「搭乗券」以外にも「保安検査場でもらえるレシート」を提示すればOK。

これらがないと、対象のクレジットカードを持っていても、ラウンジ入室を拒否されてしまうことがあるので、到着後も搭乗券等を捨ててしまわないように気をつけてください。

たび
たび

航空会社のアプリなどを提示してもいいですね。

最後に

ということで今回は、羽田空港パワーラウンジの場所や使い方について詳しくご紹介しました!

一人あたり1,100円が必要となると、なかなか気軽に利用できませんが、対象クレジットカードを提示すれば無料になるというのは嬉しいですよね。

ゴールドカードといえど、安く維持できる券種もありますので、ぜひ積極的に活用したいものです。

ちなみに羽田空港には、クレジットカードラウンジとは別に、航空会社直営ラウンジもあります。

クレジットカードラウンジよりも一層豪華なサービスの全貌については、こちら↓の記事をご覧ください。

国内外のラウンジ訪問記はこちらでまとめています。

陸マイルを貯めて、気軽に旅に出よう!

航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。

2025最新版『nimocaルート』徹底ガイド~ANAマイルを最高レート70%で貯める方法
コロナ禍も過ぎ去り、そろそろまたANAマイルを貯め始めようかな、という方も多いのではないでしょうか。...
2025最新版『JQみずほルート』徹底ガイド~ANAマイルを最高レート70%で貯める方法
長かったコロナ禍も終焉を迎え、本格的に旅行解禁!またANAマイルを貯め始めようと考えている方も多いの...
【2025年4月最新】モッピーの入会キャンペーンを徹底解説!新規登録で最大2,000円貰える<今だけ抽選で50,000円も>
ポイントサイトの「モッピー」で、お得な入会キャンペーン実施中です!!キャンペーン期間に新規登録すると...
【2025年4月最新】ハピタス入会キャンペーンを徹底解説!新規登録で最大2,000円貰える<認定ブログ特典あり>
今、新規登録するだけで最大2,000円相当のポイントがもらえる「ハピタス入会キャンペーン」開催中です...

我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!

マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪

妻の旅行記
スポンサーリンク
この記事を書いた人
理系マイラー

理系マイラー(夫)&理系マイラー妻です。

夫婦でマイル・ポイント・上級会員制度を徹底的に研究し、実際の体験をもとに「誰でも手が届く、お得な旅の方法」を発信しています。

▼夫:理系マイラー(夫)
理学部物理学科卒。
飛行機恐怖症の陸マイラーでしたが、ANA SFC・JAL JGPのステータス(家族会員)を取得。
日々の節約やコスパに情熱を注ぎ、飛行機に乗らずともマイルを貯める技を追求中。

▼妻:理系マイラー妻
文学部ドイツ文学科卒/元航空会社地上係員。
飛行機とホテル修行が趣味で、ANAダイヤ・JAL JGP・ヒルトンダイヤ・マリオットプラチナなど多数のステータスを取得。
旅に関する一次体験をもとに、誰でも再現可能な「上級会員への道」をわかりやすく解説しています。

掲載・協力実績:日経BP / 技術評論社 / GMOインターネットグループ / オズビジョン / GMOメディア/ ZIPAIR /テレビ東京