instagramはじめました!フォローはこちら
当サイトの記事には広告が含まれます

プライオリティパスのお得な入手&使用方法は?全世界1400以上の空港ラウンジが使える!

follow us in feedly

プライオリティパスの全て国際線の飛行機搭乗時、何かと重宝する存在「空港ラウンジ」

何らかのエアラインステータスを持っていたり、ビジネスクラス以上に搭乗する人しか使えないというイメージがありますが、そうでない場合でもラウンジを使う方法があります。

それはズバリ、「プライオリティパス」を所持すること!

本記事では、プライオリティパスについてご存知ない方のために、手軽な入手方法や実際の使い方まで詳しく解説します。

スポンサーリンク

プライオリティパスとは

まずはプライオリティパスの概要から。

プライオリティパスとは、世界中にある1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる会員サービスです。

プライオリティパスで使えるラウンジは1400箇所以上

(プライオリティパス公式サイトより)

出発までの待ち時間に、軽食やアルコール含むドリンクを楽しんだり、シャワーを浴びてフライトに備えることができます。

さらに、世界にはスパトリートメント、マッサージルーム、仮眠室などの追加特典を利用できるラウンジもあるそう。

忙しくなりがちな海外旅行を格段に上質なものにしてくれる、とても有意義なサービスです。

空港ラウンジには、航空会社が直営するものと、空港ビルやクレジットカードが運営するものがあります。

一般的に航空会社直営の方が豪華なのですが、原則としてビジネスクラスやエリート会員しか入ることができません。

でも、中にはプライオリティパスで利用できるところも。

その場合は搭乗クラスやステータスに関係なく利用OKです!

 

該当ラウンジはまだ少ないものの、最近ではたとえばANAでも一部空港の自社ラウンジをプライオリティパス所持者に解放していました(2023年10月現在はサービス終了)

成田空港に新しい国際線ANAラウンジがオープン!プライオリティパスで利用してみた<第1ターミナル/第2サテライト>
2022年7月、成田空港に新しい「ANAラウンジ」がオープンしました! ANAラウンジは国内外の主要空港に設置されていますが、今回出来たラウンジは成田空港の国際線ラウンジ。 国際線のANAラウンジは、無料のフードやドリンクがかなり充実してお...
スポンサーリンク

プライオリティパスの料金形態

そんな便利なプライオリティパス、一体どの程度お金がかかるものなのでしょうか?

現在プライオリティパスには、以下3つの会員プランが用意されています。

プライオリティパスの通常プラン

スタンダード スタンダード・プラス プレステージ
年会費 99ドル 329ドル 469ドル
ラウンジ利用料金 35ドル 10回まで無料
11回目以降は1回35ドル
全て無料
同伴者規定 同伴者一人当たり35ドル

年会費99ドル、329ドルのプランは制限が厳しい一方、利用し放題のプレステージプランは日本円にして7万円超!

毎週ラウンジを利用するような方ならまだしも、一般人としては腰が引けてしまう料金ですよね。

スポンサーリンク

クレジットカードでお得にプライオリティパスに申し込もう!

ただし実は、プレステージ会員を手軽に維持する方法があるんです。

その方法とは、特定のクレジットカードを発行すること!

クレジットカードの年会費さえ支払えば、半永久的にプライオリティパスを利用することが可能となります。

プレステージプランが付帯するクレジットカードには、例えば以下のようなラインアップがあります。

  • 楽天プレミアムカード
  • ANA VISAプラチナ プレミアムカード
  • エポスプラチナ
  • ANAアメリカン・エキスプレス…他多数

中でも最もコスパが優れていると言われているのは、「楽天プレミアムカード」です

2025年1月より、楽天プレミアムカード付帯のプライオリティパスにラウンジ利用制限(年5回まで)が設けられるとのこと(2023年11月1日発表)

公式https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20231101/

サービス変更に伴い、2023年11月1日(水)までに楽天ブラックカード、楽天プレミアムカード、楽天ビジネスカードに入会した方を対象に、現在年会費返金の申し込みを受け付けています。

楽天プレミアムカードがオススメな理由

なぜ楽天プレミアムカードが良いのかと言いますと…

  • 審査に通りやすい
  • 年会費がお手頃
  • 楽天市場での優待など付帯特典も充実

主に、以上3つの理由からです。

1年あたり11,000円で、クレジットカード自体の特典(楽天市場でのポイント増額等)に加え、年額469ドル相当のプライオリティパスが付帯するのですから、旅好きがこれを申し込まない理由はありません!

楽天プレミアムカードなら、国内/海外旅行傷害保険が自動付帯になるのも嬉しいポイントです♪

他の楽天カードではダメな理由

ちなみに楽天カードは、2022年11月時点で下記の通り5種類あります。

名称 年会費 ポイント還元率 プライオリティパス
楽天カード 永年無料 1.0~3.0% ×
楽天PINKカード 永年無料 1.0~3.0% ×
楽天ゴールドカード 2,200円 1.0~5.0% ×
楽天プレミアムカード 11,000円 1.0~5.0%
楽天ブラックカード
(招待制)
33,000円 1.0~5.0%

これらの内、プライオリティパスが付帯するのはプレミアムとブラックのみですが、ブラックは招待制のため、実質的にプレミアムカード一択となるわけです。

ちなみに、楽天プレミアムカードと楽天ブラックカードのプライオリティパスには、ラウンジ同行者に関する規定に違いがあります。

・プレミアムカード…同行者は有料(一人3,300円)
・ブラックカード…同行者2名まで無料

スポンサーリンク

楽天プレミアムカードを発行しよう

というわけで、プライオリティパスが欲しい!となったら、さっそく楽天プレミアムカードの発行手続きを進めましょう。

楽天プレミアムカード楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)ですが、今ならキャンペーンで5,000楽天ポイントも付いてきます(楽天カードからの切替の場合は3,000ポイント)

楽天プレミアムカード入会特典

楽天ポイントの意外でお得な使い方【ANAマイル交換】
楽天市場に代表される楽天グループのサービスを利用すると、楽天独自のポイント「楽天ポイント」(正式には「楽天スーパーポイント」)を貯めることができます。 この楽天ポイントは、楽天市場などでお買い物をする際に、1ポイント=1円として使用すること...

さらに、楽天プレミアムカード申し込み時にポイントサイトを経由すれば、ポイントサイト独自のポイントを稼ぐことも出来てしまいます。

クレジットカードの新規発行でANAマイルは大量に貯まる
クレジットカードの新規発行はマイルを貯める方法の定番の1つです。クレジットカードを発行するだけで、なぜ大量のマイルを獲得できるのか、その秘密を詳しく解説します。

プライオリティパスの申し込み方法

無事楽天プレミアムカードを発行できたら、念願のプライオリティパス入手まで後少しです。

ただし注意すべき点は、プライオリティ・パスをゲットするためには、別途申し込み手続きが必要だということ。

手元にカードが到着した後、楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」からプライオリティパスを申し込みましょう!

楽天e-naviからプライオリティパス申し込み

申し込みが完了すれば、2週間程度で自宅に届きます(簡易書留)。

理系マイラー妻
理系マイラー妻

なお、家族カード会員はプライオリティパスを申請することが出来ません。

プライオリティパスには有効期限あり

楽天プレミアムカード特典のプライオリティパスは、申し込んだ月から2年間有効です。

プライオリティパス券面(プライオリティ・パス公式サイトより)

自動更新ではありませんが、有効期限が切れた後も必要であれば、再度楽天e-NAVIから申し込むことで新しいパスを入手することが出来ます。

スポンサーリンク

デジタル会員証とは

ちなみに、プライオリティパスはデジタル会員証も発行可能となっています。

ずぼらな私のような人間にとっては、会員カードを持ち歩かずに済むのが魅力的なのですが、残念なことに楽天カード付帯のプライオリティカードでは発行不可となっていました。

もしやクレジットカード特典だからなのかと思いきや、別ブランドのカードでは登録できるものもあります。

たとえば…

  • アメリカンエキスプレス系
  • ラグジュアリーカード

などなど。

年会費お高めのカードだと、その分選択肢が増えるようです。

スポンサーリンク

ラウンジの利用方法

では、実際にプライオリティパスでラウンジを利用してみましょう。

使い方はとっても簡単!

まず公式サイトで利用空港を検索し、対象のラウンジをチェックします。

成田空港のプライオリティパス対象ラウンジ

成田空港の場合は、以下のラウンジを利用可能。

第1ターミナル
第2ターミナル
  • I.A.S.S Executive Lounge 2
  • I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
理系マイラー妻
理系マイラー妻

営業時間内であっても、入場制限などによりプライオリティパス利用者は利用できないことがあります。また、利用時間制限が課されることも。必ずご自身で最新情報をお確かめください。

対象ラウンジに辿り着いたら、カウンターでプライオリティパスと搭乗券を提示しましょう。

成田空港第2ターミナル第2サテライトANAラウンジ・プライオリティパスでも利用可能

出力される利用伝票にサインすれば入室OKです。簡単ですね!

たび
たび

同伴者の料金は、楽天プレミアムカードで自動決済されますにゃ。

 

楽天カード決済明細

プライオリティパスはラウンジだけじゃない!

なお、プライオリティパスで利用できるのはラウンジだけではありません。

レストランでの無料飲食

たとえば関西国際空港では、「ぼてぢゅう 1946」「Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU」の2店舗で、1回あたり3,400円(税込)分まで無料で飲食が可能。

ぼてぢゅうロゴ(関西国際空港公式サイトより)

いずれのお店も、場所は国内線出発・到着エリア2F(セキュリティチェック後)です。

さらに2023年には、成田空港でも「鉄板焼 道頓堀 くり田(第2ターミナル)」「ぼてぢゅう屋台(第3ターミナル)が対象になりました!

成田空港プライオリティパス対象レストラン・鉄板焼 道頓堀 くり田

プライオリティパス公式サイトより)

成田国際空港プライオリティパス対象レストラン・ぼてぢゅう屋台

プライオリティパス公式サイトより)

一人一回3,400円分が無料となりますので、これはかなり重宝しそうですね♪

アメックスカード特典のプライオリティパスは本サービス対象外です。出発前にご自身で最新情報をご確認ください。

ホテル休憩も!?

さらに2023年7月からは、なんと第2ターミナルにある「9h nine hours Narita Airport」というカプセルホテルでの無料休憩も対象となりました!

成田国際空港プライオリティパス対象施設・9hours

プライオリティパス公式サイトより)

利用できるのは、午前9時から午後6時の間の最大5時間。

トランジットで成田を利用する場合などには、人目を避けてゆっくり過ごせるのはありがたいですね。

年々プライオリティパスの対象施設は増えていますので、これからも要チェックです。

まとめ

ということで今回は、海外旅行に欠かせないプライオリティパスについて詳しくご紹介しました!

私も元々5年ほど前まではプライオリティパスを持っていたのですが、その後エアラインのステータスを獲得したため、その後は更新していない状態でした。

しかし先日、ラウンジがないLCC・ZIPAIRに搭乗することになり、久々にプライオリティパスを入手することに!

国内線ならいざ知らず、国際線でラウンジを使えないとなると、やはり相当に不便だなと…。

今回改めてラウンジ、そしてプライオリティパスのありがたみを実感した次第です。

おかげさまでとても充実した旅行となりました♪

入手のハードルもそれほど高くはありませんし、頻繁に渡航される方なら、持っていて絶対に損しない一枚です!

関連記事

【保存版】海外旅行持ち物リスト〜必携品からあると便利なものまで、スーツケースの中身を一挙公開!
海外旅行の準備って、結構大変なものですよね。 日本を離れるとなると、「あれもあった方がいいかも?」「これも持って行くべき?」などなど、挙げ始めるとキリがなくなって、気付けばスーツケースが満杯でお土産が入る余地がない、なんてこともあるのではな...
【国際線】初心者でもわかる飛行機の乗り方ガイド~海外旅行に出発するまでの流れを徹底解説
みなさんは海外旅行をしたことがありますか? 日本人の有効パスポート所有率はおよそ20%と年々増加傾向の一方、一人一年あたりの海外旅行平均回数は、わずか約0.113回(参考:(公)日本交通公社旅行年報2020、観光レクリエーション目的の平均回...
空港ラウンジ訪問記まとめ〜ANA・JAL・他航空会社・プライオリティパス
空港における楽しみの1つ「空港ラウンジ」。 そこは、飛行機が出発するまでの待ち時間を過ごすだけではなく、これから始まる旅行を快適にするという大きな役割を持っています。 空港ラウンジは、ゴールドカードを提示すれば無料で入室できるカードラウンジ...
プライオリティパスも使える!パリのスターアライアンスラウンジを徹底レポート~ANAビジネスクラス指定【シャルル・ド・ゴール国際空港】
フランス・パリの空の玄関口、シャルル・ド・ゴール国際空港。 パリには、他にオルリー国際空港もありますが、日本からフランスを訪れる場合は、こちらの空港を利用する人が圧倒的に多いと思われます。 ANAやJALといった日系から、欧州系、米国系、中...
【クアラルンプール】プライオリティパスで無料!プラザプレミアムラウンジは、シャワーと食事どちらもオススメ<JAL JGC修行4-3>
今回は、クアラルンプール国際空港サテライトターミナルにある「プラザプレミアムラウンジ(PLAZA PREMIUM LOUNGE)」をご紹介します! こちらのラウンジは、エアライン直営ラウンジではありません。 一般的なエアラインラウンジでは、...
【2023最新】ZIPAIRのすべて コスパ最高の新LCC徹底解剖~ハワイ行き2.9万円・フルフラットでも6.9万円!
2020年6月、コロナ禍の真っ只中に一つの航空会社が誕生しました。 その名は「ZIPAIR(ジップエア)」! 一般的にいうところの”LCC(ローコストキャリア:格安航空会社)”にもかかわらず、ビジネスクラスのようなフルフラットシートが設定さ...
妻の豆知識
スポンサーリンク
この記事を書いた人
理系マイラー

陸マイラーブログ「理系マイラーとSFC修行」を夫婦2人で運営しています。夫は理系、妻は文系。☆最近ようやくinstagramを始めました☆ブログでは紹介しきれなかった写真も投稿してます。フォローはこちら

理系マイラーとSFC修行