ANAマイルを貯め始めて、約2年。
SFC修行やJGC修行、フランス&ドイツ旅行、そして世界一周と、海外へ出る機会も多くなり、その中で「ここはぜひ家族も連れて来たいな」と思える街にたくさん出会いました。
特に「次に家族で来るなら絶対ここ!」と考えていたのが、オーストラリアのシドニー。
気候もよく、時差もほとんどなく、食べ物も美味しい。そして何より動物に触れ合える!きっと子供達にとっても、かけがえのない経験が出来るだろうと感じたのです。
ただ、ネックとなるのが特典航空券の枠の少なさ。
国内線であれば、ほぼ不自由なく予約を入れることができますが、国際線は原則として1便あたり数席しか解放していないため、家族4人でとなるとかなり難しくなります。
しかし、空席待ちをかけて数ヶ月。念願の「空席待ちがお取り出来ました」メールが届き、とうとう夫と2人の子供たちを連れて、ビジネスクラスでオーストラリア・シドニーに行けることになりました!
今回は、出発から到着までの旅の様子をご紹介したいと思います。
Uberで羽田空港へ
シドニー便の出発時刻は22時。ANA便なら、都心に近い羽田空港発ですし、仕事が終わった後でも間に合うのがいいですよね。
今回は、体力温存の為にUber(ウーバー)で羽田空港に向かうことにしました。
我が家も、1人や2人で行く時は勿体ないので使いませんが、複数人で割ると考えればかなりリーズナブルなので、大人数の時はぜひオススメです。

この日はアルファードがお出迎え。
昨年末頃から、アルファードやヴェルファイアなどのバンタイプを指定すると、1,000円の別料金が発生するようになりましたが、たまたまバンタイプが配車に応じた場合は特に加算されません。
大型車の方がゆったり座れるので、特に車酔いしやすい夫と長女は大喜びでした。
途中、首都高の渋滞に少々時間を取られたものの、無事出発4時間前の18時に国際線ターミナルに到着!
4時間も前に来たのは、理由あってのこと。いわずもがな、ANAスイートラウンジを満喫するためです!
ファーストクラスカウンターでチェックイン
今回はビジネスクラスを利用します(シドニー線にはファーストクラスがありません)が、残り少ないダイヤモンドステータスの恩恵ということで、ファーストクラスカウンターでチェックインしました。
この日はビジネスクラスカウンターも結構混雑していましたが、ファーストクラスの方はガラガラ。すんなり手続き完了です。
優先レーンから検査場へ
それではさっそく出国しましょう!
長女はドイツに続いて二度目の海外ですが、一度目は1歳半のことでしたので、ほとんど記憶にはないでしょう。次女は今回が初めての海外旅行です。
2人ともかなり旅行の楽しさが分かる年頃になってきたので、きっと楽しめるはず!
優先レーンで手荷物検査を受け、出国審査へ。
何事もなく無事に出国完了です。搭乗まで3時間半ほどありますので、ラウンジでのんびり過ごすことにしましょう。
家族揃って初のANAスイートラウンジ
6月の世界一周旅行出発時に初めて利用して、そのあまりの素晴らしさに感動した国際線ANAスイートラウンジ。
特に、19時半から営業を開始するレストラン「ダイニングh」の美味しいご飯を家族にも味わってもらいたかったのも、夜出発するシドニー線を選んだ理由の一つです。
入室できるのは、原則としてダイヤモンド会員・ファーストクラス搭乗者と、その同行者1名までですが、ダイヤモンド会員の場合は、1名当たり5,000マイルまたは4アップグレードポイントで最大4名まで一緒に入ることが出来ます。
夫は同行者1人目として無料で入るとして、子どもたちの分は、一昨年のSFC修行で得たアップグレードポイントを利用して入室しました。
ANAスイートラウンジの全容は、こちらでご紹介しています。
半個室スペースでのんびり
羽田国際線ANAスイートラウンジは、大きく分けて半個室ブース&ダイニングhがあるスペースと、解放的なラウンジ&ブッフェカウンターがあるスペースに分かれています。
ダイニングh側の半個室スペースには、それぞれの席にテレビがついていて、過ごしやすさ抜群。
今回は、私&長女と、夫&次女の二手に分かれて利用させてもらうことにしました。
座るや否や、スタッフさんがおしぼりと飲み物メニューを持って来てくれて、至れり尽くせりです。
シャワーも浴びて準備万端
シドニーまでは、およそ9時間半のフライトです。
ほとんど寝て過ごすことになりますが、その前に、日中保育園や学校でドロドロに汚れた子どもたちを洗わねば!ということで、夫婦それぞれ一人ずつ子供を連れてシャワーを浴びさせました。
パジャマに着替えて準備万端。
今となっては、出発前にシャワーを利用するのは半ば当たり前のことのように感じられますが、SFCやダイヤモンドステータスを取っていなかったら、こんなことは出来なかったんですよね…。
子連れ時は、なお一層ステータスのありがたみが感じられます。
おまちかねのダイニングh
シャワーも済ませて、あとは晩ごはんを食べさせれば完璧!
もちろん機内食も出るのですが、出発後30分後に提供されるとすると、おそらく23時頃になってしまうため、地上で夕食をしっかり済ませておくことにしました。
ダイニングhの営業開始時間は19時30分。この時間は、子どもたちの普段の就寝時間なので、大分遅い夕食にはなるのですが、特別な機会ですし、たまには良いでしょう。
ダイニングhのメニューは、基本的に月替りです。毎月どこかの都道府県をテーマにしていて、11月は沖縄県でした。
毎月数量限定のスペシャルメニューが用意されており、今回は「もとぶ牛ロースステーキ浜比嘉島大粒塩とともに」と「島豆腐ステーキとあぐー豚年輪焼き」の2種類です。
前回、バンコクに行った時に食べたステーキがとっても美味しかったので、家族皆ステーキを選択しました。
子供達にはこちらからお願いせずとも、お肉をしっかり焼いて、小さ目に切ってくれていました。素晴らしいお心遣いです。
今回のお肉も美味しかった〜!これだけ良質な国産牛を都内で頂いたら、軽く3,000円は超えそうです。ダイヤモンドステータス様様ですね。
締めのパフェも忘れずに。
こちらもお食事と同じく、沖縄がテーマ。シークヮーサーの風味が爽やかなパフェでした。
今回も大満足です。ごちそうさまでした!
いよいよ搭乗です
スイートラウンジを心ゆくまで堪能して、21時35分。いよいよ搭乗です。
席は、前年のフランス&ドイツ旅行の際にも利用した、カップルシートを予約しました。

「カップルシート」は正式名称ではないのですが、パーテーションが可動式になっている席のこと。787機のビジネスクラス全体で、1箇所ないし2箇所しかない席(機材によって変わります)なので、ここを抑えられ一安心です。
今日の機材は787-9。並びは1-2-1となっていて、パーテーションを動かせる真ん中の2席に私と次女が並び、
通路を挟んだ窓側に長女、
私の前に夫。
久しぶりにANAのビジネスクラスに乗りましたが、改めて見るとJALよりも開放感があるなと思いました。3人以上の家族旅行であれば、意外とANAの方がコミュニケーションを取りやすいかもしれません。
2人連れなら、全ての席のパーテーションが可動式になっているJALの方が連席を取りやすく、個室感もあって良さそうです。
5年前にドイツに行った時は、もちろん陸マイラーなんて知る由もありませんでしたから、当然有償のエコノミーでバシネットを利用するのが精一杯だったのに、今や家族全員でビジネスクラスだなんて…。その当時の私に言っても、絶対に信じられないでしょうね。
それにしても、物心付いて最初の海外旅行がビジネスクラスというのは、少々今後が心配にもなります。
とりあえず、「ベッドになる椅子は特別だから、いつも乗れるものじゃないんだからね!」と口酸っぱく伝えておきました(その後、エコノミーで行った台湾は全く問題なかったので、伝わっていると思いたい…)。
着席するやいなや、子どもたちはさっそくテレビに夢中。自分ひとりだけのテレビというのが、とっても嬉しかったみたいです。
ウェルカムドリンクはオレンジジュースにしました。
このプラカップはANAならではですね。
シドニーに向けて離陸!
そしていよいよ離陸。
水平飛行になると同時に、トイレに行かせ、シートをベッドにして、アイマスク&マスクを装着!
写真ではマスクをはずしていますが、目も口も隠され、さらにシートベルトで体全体を固定していたので、夫には「拘束されてる人みたい…((((;゚Д゚))))」と言われました(笑)。しばらくは機内食提供のため消灯されないので、仕方ありません。
体調を崩してもいけませんし、まずはしっかり眠ってもらわなくては。
本人たちは特に嫌がる様子もなく、3分もすると寝息が聞こえてきました。いつもならとっくに眠っている時間なのもよかったようです。
2人とも、そのまま朝までぐっすり。親の負担も少なく済んで、ビジネスクラス様様でした。
朝食
着陸2時間前になって、朝食の提供が始まりました。
本来なら、朝はサンドイッチなどの軽食が提供されるのですが、我が家は前日夜の機内食を遠慮した際、「それでしたら朝召し上がりますか?」とご提案頂いたので、ありがたく従うことに。
というわけで、出発後すぐに提供されるはずだった機内食がこちら。
和食をチョイスしました。夫や子供達も同じメニューです。
2人とも大人並みに食べるので、量的にも特に問題ありませんでした。
シドニー到着
定刻よりも早めに、無事シドニー・キングスフォード・スミス空港に到着!
前回シドニーに来た際にも貰ったファストパスをゲット。
このパスは、ビジネスクラス搭乗客と、スターアライアンスゴールドメンバーに配られるもので、持っていると優先的に入国審査を受けることができます。おかげで大した待ち時間もなく入国することができました。
地下鉄でホテルへ
やりたいことはたくさんありますが、まずはホテルにチェックインして身軽になろうということで、エアポートリンクでセントジェームス駅へ。
ここからは徒歩で650m先の「ウェスティン・シドニー」に向かいます!
道中、長女は物心ついて初めての海外に興味津々で、「日本と違うところを探すゲーム」なるものを開始。
普段ぼーっとしているようで、意外とちゃんと見て考えているんだなぁと、成長ぶりにびっくりしたのもいい思い出になりました。これも、子連れ海外旅行の醍醐味ですね。しつこいようですが、本当にマイル様様です。
次回はシドニーで絶対にしたかったことの一つ、コアラに触れられるフェザーデールワイルドライフパークについて詳しくご紹介したいと思います!
<次の話>

陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう♪
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪