instagramはじめました!フォローはこちら
当サイトの記事には広告が含まれます

ANAビジネスクラス!カップルや子連れにオススメのシートは?B787-9編<ANAマイル・特典航空券で家族旅行>

follow us in feedly

ANAビジネスクラスシート

初めてのANAビジネスクラス!

ANAのビジネスクラスと言えば、「スタッガード」という、隣席に干渉することなく通路に出られる「互い違い」形式のシートが有名です。

一人旅なら、周りの視線を気にすることなくリラックスできるというメリットがありますが、友人や家族連れの場合、気軽にコミュニケーションを取りづらいというデメリットもあります。

今回は夫・義母と共に、羽田発パリ・シャルルドゴール行きのNH215便ビジネスクラスに搭乗します。使用機材はB787-9。複数人で搭乗する場合は、どの席に乗るべきなのでしょうか?

今回は、実際のシートの様子を詳しくご紹介します!

スポンサーリンク

ANA最新機B787-9

羽田発パリ行きANA215便の使用機材は「B787-9」。ANAが導入している中で2番目に新しい機種です(最新機材は2019年ホノルル線に新登場のA380)。

羽田空港国際線ターミナル108A

このB787は他の機種に比べて、上空での湿度や気圧が高く保たれるため、快適さが段違い!

夫は、高地に行くと頭痛や吐き気を催す体質なので、ヨーロッパに行くならB787であることが絶対条件の一つでした。

ちなみに、B787運行便ではファーストクラスの設定がありません。ビジネスが最上位クラスとなります。

現在ヨーロッパ方面でファーストクラスがあるANAの飛行機は、フランクフルトまたはロンドン路線のみです(B777-300ER運行)。

ビジネスクラス利用者ももちろん優先搭乗可

搭乗口の優先搭乗レーンには、以下の看板が置いてありました。

●ビジネスクラス
スターアライアンスゴールドメンバー(ANAダイヤモンド・プラチナ・SFC・スターアライアンス加盟航空会社上級会員)
●ANAらくのりサービス(搭乗に際しお手伝いが必要な方)

私はスターアライアンスゴールドメンバー、SFC会員でもあるので、エコノミークラスに乗る場合でも、この優先搭乗レーンが使えるわけですが、実際にビジネスクラスを取って優先搭乗するのは感慨深いものがあります。

義母と夫はゆっくり搭乗したいとのことで、一刻も早く、そして一分でも長くビジネスクラスを味わいたい私だけ優先搭乗することにしました(笑)。

ANA優先搭乗

機内へと続く道

逸る気持ちを抑えつつ、いよいよ機内へと向かいます!

108A搭乗口

途中、ビジネスクラスとエコノミークラスの運命の分かれ道がありました。

もちろん、張り切って左へ!!

ビジネスクラス

機内への入り口が違うだけで、ここまで嬉しく感じてしまうのは私だけかもしれませんね(笑)。

スポンサーリンク

スタッガード配列の座席

ANAのビジネスクラスといえば、皆様ご存知のスタッガードシートですよね。座席が互い違いに配置されていることで、どの席からでも直接通路に出ることができます。

ANAビジネスクラススタッガードシート

(ANA公式サイトより)

これまで、エコノミークラス搭乗時に何度か通り抜けたことがあるはずですが、あまりにご縁のない世界だったので、じっくり見ることもありませんでした。

それが今回、まさか当事者になれるなんて感謝感激です!

恋人同士・家族連れにおすすめの席はここ!

今回指定した席はこちら↓、7列目のDとFです。夫と二人並びにしました。義母は通路を挟んだ窓際です。

B787-9カップルシート

スタッガードシート配列では、プライベート感を高めるため、各シート間にパーテーションが付いているのですが、私たちのように連れ同士で隣合いたい時には何かと不便だったりします。

きっとそういう声が多く寄せられたのでしょう。最新型であるこのB787-9では、7列目のD、Fと13列目のE、Gに限ってパーテーションを可動式にしてあります。

上記配置は215席タイプの場合。246席タイプは、8列目と11列目に設定されています。

↓「可動式パーテション」はシートマップ上、緑の逆三角形で表示されています。

787-9(215)

 

 

可動式パーテーションの実際の様子

実際パーテーションを閉めた状態だと、こんな感じ。

スタッガード カップルシート パーテーション

隣のモニターは見えますが、顔は完全に隠されています。他人同士ならちょうどいいですが、家族や恋人同士だとちょっと寂しいですね。

パーテーションを開けてみます。するとこんな感じ。

スタッガード カップルシート パーテーション 開放

窓側の席まで見えますね!

間にテーブルがあるので、それなりに距離感はありますが、バッチリ意思疎通ができます。

ビジネスクラスを利用する皆さんは窓側がお好きなのか、それとも知られていないのか、意外とこの席はあんまり人気がないようで、最後まで13列目の方は空いていました。

今度ビジネスクラスを利用する時は、長女と母娘二人旅かな、なんて考えているので、できれば次回もこの機種・この席を狙いたいですね。

ビジネスクラス、特にスタッガード配列のシートは子連れに向いてないと言われてますが、この席だったら大丈夫だと思います。

他機種でオススメの座席は?検証してみました

ちなみに、B787-8とB777-300ERのビジネスクラス、それぞれ違いがありますので、詳しくはこちらをどうぞ!

6月リニューアル!世界初ニールズヤードのアメニティ紹介

今回ビジネスクラス初体験で楽しみだったうちの一つがコレ、アメニティです!

ビジネスクラスでは、CAさんにお願いする必要はなく、あらかじめ搭乗時に座席に用意されていました。

ANAビジネスクラス アメニティキット

ANAのビジネスクラスで貰えるアメニティは、この6月に提携先がL’OCCITANE(ロクシタン)からNeal’s Yard Remedies(ニールズヤードレメディーズ)に代わったばかり。

ニールズヤードを機内アメニティとして提供するのはANAが世界初なんだそうです!

個人的にロクシタンはあまり肌に合わない一方、ニールズヤードは相性抜群、でもお高くて普段気軽には買えないメーカーなので、プレスリリースを見た時から、もう嬉しくて待ちきれませんでした!

ニールズヤードアメニティの中身を一挙公開

さっそく開けてみますと…

ニールズヤードレメディーズ ANAアメニティ

  •  ・ビーラブリーハンドクリーム 10ml
  •  ・ホワイトティフェイシャルミスト 10ml
  •  ・シアナッツ&オレンジ オーガニックリップフォーミュラ4g
  •  ・歯ブラシセット
  •  ・アイマスク
  •  ・イヤープラグ

と、乾燥する機内で有り難い品揃えです!

シアナッツ&オレンジのリップは現品販売されているのを見たことがないなと思ったら、日本未発売なんだとか。さすが潤うし低刺激だし、何よりいい香り♡

ニールズヤードのリップ、1,700円するんですよね…庶民には躊躇われる金額です。

調べてみたところ、フェイシャルミストは現品サイズ45mlで3,780円。ハンドクリームは50mlで3,024円。

下世話ですが、一人分のキットで3,000円相当くらいかな?

卑しくも夫の分まで強奪したので、往復合わせて4つゲット。今年の冬あたりまでは余裕で保ちそうで嬉しい~ホクホクです(笑)。

ファーストクラスにも乗ってみたいところですが、そちらはアメニティポーチがリモワからサムソナイトになってしまったのが個人的には残念。

※その後、スターアライアンス系航空会社を使ってのファーストクラス世界一周が実現しました!ANAファーストクラスの詳しいサービス内容はこちらをどうぞ♪
スポンサーリンク

B787-9ビジネスクラスシート詳細

嬉しくて、ついアメニティに夢中になってしまいましたが、シートのご紹介も忘れちゃいけません。

周辺設備

シート脇には、使いやすい木目調のテーブルとマガジンラック、イヤホンジャック、ユニバーサル電源、リモコン、ライトが備え付けられています。

いろんな機能がコンパクトにまとめられていて、仕事が効率よく進みそうですね。

B787-9 ビジネスクラスシート周辺機器

個人モニターは18インチのタッチパネル式液晶スクリーン。モニターの下は二段になっています。

スタッガードシート 足元

上段がフルフラットにした際に足を入れるスペース。オットマンのように使うこともできます。

下段には小物や靴を入れておくことができますが、思った程のスペースはなく、機内持ち込み用キャリーは高さ、奥行とも完全にオーバーし、収まりませんでした。

快適すぎる!フルフラット

水平飛行になり、ベルト着用サインが消えると同時に、さっそく憧れのフルフラットにしてみました!

ANAフルフラットシート

予め座席に用意されていたベッドパッドと掛け布団をセットすると、もはや座席ではなくベッドに近い感じ。フルフラットはやっぱり最高ですね!

長いこと脚を下げていると、血の巡りが悪くなってどうにもだるくなるんですが、これなら家にいるのと変わらず、ごろごろだらだらのんびりできて、全く苦痛を感じることのない至福の12時間でした。

B787-9 化粧室

最後は化粧室のご紹介。B787のトイレは快適と評判です。

窓付きで明るい!

まず一つ目の特徴は、窓があること。狭いトイレが開放的に見えますよね。ロシア上空あたりだと、雪を頂いた山脈を臨むこともできて、いい気分転換になります。

そして、水を流すのは従来のレバーではなく、窓の下部に設置された赤外線センサー。

これに手をかざすと、自動でキレイにしてくれます。不特定多数が使う設備ですから、あまりあちこち手を触れたくないプチ潔癖性の私にとっては嬉しい配慮です。

B787-9トイレ

飛行機なのにウォシュレット付き♪

そして、ウォシュレットがついている点も見逃せません。

個人的に自宅以外では使わないのですが、外国ではめったにお目にかかれませんから、ぎりぎりまで日本の文明に見守られている安心感があります。

ANA 機内トイレ ウォシュレット

アメニティ完備

ちょっとしたアメニティも備え付けられていました。

化粧水と乳液、フェイス&ボディシートに歯ブラシセット。少しでも快適に過ごせるようにとの心遣いが感じられます。さすが日系エアラインです。

ビジネスクラス トイレ アメニティ

ビジネスクラスにはトイレが3つ。エコノミークラスの搭乗客には解放されていないため、毎回ほとんど待つことなく利用することができました。

ビジネスクラスの快適さはやみつきになるかも

今回は、初めて利用したB787-9のシートや機内設備を中心に詳しくご紹介しました!

プライベート性が高いために、家族連れには向かないと言われることもあるスタッガードシートですが、可動式パーテーションの席を取れれば問題ナシ。

フルフラットになるシート、使いやすさを追求した機能的な設備。しかも、軽食やお酒をいつでも好きな時に持ってきてもらえますし、映画やドラマが見放題!

エコノミークラスの少なくとも10倍は快適と言えるのではないでしょうか。飛行機嫌いの夫が、出発後4~5時間経っても「すごい楽ちん、飛行機じゃないみたい」なんて言うとは、もう驚きと感動の嵐。

冗談抜きで、まさかこんな日が来るとは!と、涙涙でした(その後、順調に体調不良に陥りましたが…)。

飛行機恐怖症の方、ビジネスクラスをぜひ試してみてください!

最強の飛行機嫌い・飛行機苦手な夫に「これならまた乗ってもいい」と言わしめた快適さを体験してみていただきたいです。

ビジネスクラスは高いし、そんな簡単に乗れないでしょ、と思っていらっしゃる方は、まず下記の陸マイラーシステムを解説した記事にお目通しを。マイルは、クレジットカード決済や飛行機に乗ってコツコツ貯めるものではありません。ポイントサイトで大量に貯める時代です。

我が家の場合は、貯め始めてわずか半年で今回の旅行(ヨーロッパ往復3人分)に必要な27万マイルを貯めることができました。

もっと近場であれば、1人あたり5~6万マイルでビジネスクラスを利用できます。陸マイラー初心者であっても、3ヶ月程度で貯めることができるはずです。

<前の話>

ANA国際線特典航空券ビジネスクラスでフランス・ドイツに行ってきました!
マイルを貯め始めて約7ヶ月。ついにビジネスクラスでのヨーロッパ旅行が実現しました。飛行機恐怖症の夫と高齢の義母と一緒にフランスとドイツを巡るマイル旅行記です。

<次の話>

羽田発パリ行きANA215便 ビジネスクラス機内食一挙公開!
国際線に乗る時の一番のお楽しみといえば、やっぱり機内食! なんといっても、今回は初めてのANAビジネスクラスですから、食いしん坊の私は1月以上も前からメニューを何度も見て、何を食べようかじっくり考えていました。 実は何年か前に、海外出張でU...

関連記事

陸マイルを貯めれば、ファーストクラスやビジネスクラスでの旅行も夢ではなくなります。

我が家はこの方法で、ここ2年の間に複数回海外旅行に出かけています(それまでは、5年に1度でも行ければ御の字という感じでした)。

2015年12月 陸マイルを貯め始める
2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ
2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅
2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ
2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ
2018年3月 ANAエコノミーで上海へ
2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行
2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ

マイルを貯めて、気軽に海外旅行へ出かけましょう♪

JALマイルを効率よく貯めるなら、モッピー一択です。

【2023年12月最新】モッピーの入会キャンペーンを徹底解説!今なら新規登録で2,000円貰える
ポイントサイトの「モッピー」で、お得な入会キャンペーン実施中です!! 2023年12月1日~12月31日までのキャンペーン期間に新規登録すると、入会ボーナスとして最大2,000円分のポイントが貰えてしまいます。 このタイミングでモッピーに出...

ホテル上級会員になると、沢山の特典を受けることが出来て、ますます充実した旅行に。今手軽にステータスを得るなら、SPGアメックスがイチオシ。

【2022最新】SPGアメックスの「メリット」と「デメリット」!人気の理由と申込・審査・カード発行までの手続きを徹底解説
SPGアメックスに入会すると、SPG&マリオットのゴールド会員に自動昇格でき、2年目以降は毎年ホテルに無料宿泊できる権利が貰えます。入会するなら最大12,000ポイントが貰える紹介プログラムがオススメ。当サイトからの紹介も可能です。

紹介プログラムも好評を頂いています。ご依頼はお気軽にどうぞ!

【2022最新】SPGアメックスの紹介プログラムとは?入会ボーナスが増えるお得なキャンペーンを徹底解説
SPGアメックス(SPG AMEX)は、現在クレジットカード業界に旋風を巻き起こしている大人気のカードです。 人気の理由は、カードに付帯されている豪華特典の数々。特に、ホテルに宿泊する機会の多い方には絶大なるメリットがあります。 SPGアメ