ヒースロー・エクスプレス (Heathrow Express) は、ロンドン・ヒースロー空港とパディントン駅との間を最短時間で結ぶ空港アクセス列車です。
日中はだいたい15分間隔で運行しており、ヒースロー空港からロンドン市街地まで出る交通手段としては最速!!
今回の記事では、ヒースローエクスプレスの乗り方や運賃等について詳しく解説していきたいと思います。
ヒースロー空港からパディントンまでたったの15分!
今回、ヒースローに着いたのは朝7時ごろ。さっそくパディントンにあるホテルへ向かいます。
空港からパディントン駅までは、「ヒースローエクスプレス」でおよそ15分。
途中駅には停まらないため、気分的にも楽チンです。
ちなみに途中駅である、ヘイズ・アンド・ハーリントン駅、サウスオール駅、ハンウェル駅、ウェスト・イーリング駅、イーリング・ブロードウェイ駅、アクトン・メイン・ライン駅に寄りたい場合には、各駅停車の「ヒースローコネクト」という電車もあります(空港からパディントンまでの所要時間は32分)。
券売機は到着口のすぐ近く
それでは、早速券売機で切符を購入しましょう。ヒースローエクスプレスの券売機は、到着口を出てすぐのところにあります。
券売機には日本語表記もありました。親切なスタッフさんに言われるがまま、往復切符を購入。
(2017年撮影)
2023年7月現在の運賃は往復37ポンド≒日本円で6,700円くらいですので、片道は約3,350円ということになります。
時間がかなり短縮されるだけあって、結構いいお値段ですね。

チケットはオンラインでも購入可能です。料金は変わりません。
オンラインチケットの場合、購入後にQRコードが発行されますので、改札や車内検札の際に提示すればOKです。
料金体系は?
ヒースローエクスプレスの料金一覧表がこちら。左がスタンダードクラス、右がビジネス&ファーストクラスです。
(2023年7月現在)

ヒースローエクスプレスは、大人が同伴する15歳以下の子どもは無料で乗車できます♪
早割りは?
ヒースローエクスプレスには早期割引「Early Bird Discount」もあるのですが、以前に比べて「いつ買うといくらになるのか」がわかりづらくなりました。
従来は90日以上前・30-89日前・14-29日前の3段階で早く買うほど割引率が上がる仕組みだった一方、現在は一通り確認した限りでは明確な記載が見当たりません。
ホームページには、ただ「最安5.5ポンドから」と書かれているだけ。
というわけで地道に日付を入れて検索してみたところ、大体60日先から少しずつ早期割引が出始めました。
それでも通常料金37ポンドから4ポンドオフと、割引率はほんのわずか。
最安の片道5.5ポンドはいつになったら出るのかと思いつつ探し続けると、5ヶ月以上先になってやっと発見!
早期割引チケットの場合、運賃規則の中に「日付変更不可」とありますので、絶対にこの日に利用する自信があればいいのですが、そうでない人にはかなり使いづらくなったと言えそうです。
今後もしお得なチケットが見つかれば、また追記したいと思います。
ヒースローエクスプレスの乗り方
では、ここからは肝心の乗り方へ。
ヒースローエクスプレスの乗り場は「ターミナル2&3駅」。
ANAがターミナル2、JALがターミナル3発着で、両ターミナルは地下で繋がっています。
今回はターミナル2からのアクセス方法を解説しますが、案内板が至る所に出ていますので、どのターミナルからであっても迷うことはないでしょう。
ターミナル2到着口を出発
それでは到着ロビーを出て、ヒースローエクスプレスの表示に従って進みます。
以前はどうだったか忘れてしまいましたが、2023年時点では「ヒースローエクスプレスへはエレベーターが最速!」とあちこちに強く利用を推奨する案内が出ていまして、実際たくさんのお客さんがこちらのエレベーターに列をなしていました。
ただ、このエレベーターがかなりの曲者。
エレベーター自体は3基あるものの、呼び出しボタンは一つしかなく、どれか一つが到着すると消灯してしまい、他の2基を何度も見送ってしまうことに。
それぞれのエレベーター前に長蛇の列が出来ていますので、これだといつ乗れるかは完全に運任せになります。
ボタンの照明が消えていることに誰も気づかないことも多い上、いざ乗れる!となったのに何故か扉が閉じない、動かないことまであって、この程度のことは海外あるあるとはいえ、恐るべき効率の悪さでした。
やっと乗れたのは、なんと30分後!
その間も他の手段がないかちらっと見回ったりもしたのですが、それらしき表示を見つけられませんでした。
復路、空港に戻ってきた時になって、手前にあるエスカレーターで降りればよかったのだということにようやく気づく始末…。
到着時は時差でぼんやりしていて、エレベーターが最速・最善なのだとすっかり信じ込んでしまっていました。

カートにたくさんの荷物があるなどの理由がなければ、断然エスカレーターがおすすめです!
道のりは長い
その先は歩いて…
歩いて…
10分ほどかかって、やっとプラットフォームに到着しました!
(2017年撮影)

以前は車内検察のみでしたが、2023年現在は自動改札が設置されていて、チケットを読み取り機にかざす必要があります。
ホームにはすでに電車がスタンバイ。さっそく乗り込みましょう!
車内の様子
車内はこんな感じ。空いているので、席は選び放題でした。
電源やフリーWifiも付いていますし、綺麗でとても快適です♪
スターアライアンスゴールドメンバーは、ビジネスファーストクラスに無料アップグレード
最初の利用時は何も考えずに一般車両に乗り込んでしまいましたが、実はスターアラインアンスゴールドメンバーなら追加料金なしでビジネスファーストクラスを利用出来るという特典が用意されています!
利用方法は簡単!
ビジネスファーストクラスの空席に座り、車内検札時、乗務員さんにヒースローエクスプレスのチケットとスターアライアンスゴールドカード(おそらくANA SFCカードなど、スターアライアンスゴールドのマークが付いているカードなら何でもいいのだと思います)を提示するだけ。
内心ちょっぴりドキドキしつつANA SFCカードを渡してみると、「パーフェクト!」とニッコリしてくれました。
これならとっても簡単ですね。

ビジネスファーストクラスの内部
ビジネスファーストクラスは、窓などに明記されています。
ソロチェアが多く、一般席と比べるとかなり高級感が感じられました。
二人連れに嬉しい対面式の座席も。
乗車時間が短い割に、スタンダード運賃とは7ポンド(≒1,300円)と結構な差があることもあってか、利用者は少なめ。
これまで5回ほど利用しましたが、多くても他に2〜3人しかいないことが多く、荷物置き場を独り占めできることも珍しくありません。
テーブルにはドリンクホルダーが付いていて、足元には電源も完備されています。
たかが15分、されど15分。
一人一人のスペースがかなり広々としている上、そもそもの人口密度が低いのが、思っていた以上に快適でした!
スターアライアンスゴールドステータスを持っているなら、使わないのは絶対に損。
ヒースローエクスプレス乗車時は、ぜひ忘れずにご利用ください!
定刻通りパディントンに到着
さて、電車はのどかな住宅街を走ることしばし…
定刻通り、パディントン駅に到着しました!
重い荷物があっても楽々ですし、滞在時間が限られる中、短時間で市街地にたどり着けるのは本当に嬉しいですね!

なお、2022年に新しくメトロのエリザベス線が開通しました。
ヒースロー空港にはターミナル5、ターミナル4、ターミナル2&3の3駅が設けられており、往復12.80ポンドとお値段もリーズナブル。
ストラドフォードなどパディントン以東にも乗り換えが必要ありませんので、到着ターミナルや行き先によっては有力な選択肢になりそうです。
まとめ
ということで、今回はヒースロー国際空港とロンドン・パディントンを結ぶヒースローエクスプレスについてご紹介しました。
清潔な車内に、電源やWi-Fiなどのファシリティも充実。
何よりたった15分でパディントン駅まで連れて行ってくれるのがとっても便利でした。
長時間のフライトの直後でも体に大きな負担をかけずに移動できますし(ターミナルによっては駅まで多少歩きますが)、ホテルもパディントン駅直結のヒルトンにしておいたおかげで、観光に使える時間と体力を最大限温存することができました。
またロンドンに来ることがあれば、ぜひ次回もこのヒースローエクスプレスを使いたいと思っています。
関連記事





陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう!
今回は、ANAマイルで発券したスターアライアンス世界一周特典航空券(ファーストクラス)を使って、ロンドンへやってきました。


航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪