「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町ラグジュアリーコレクションホテル」は、東京の中心地・永田町にある、プリンスホテルが運営する最上級ホテル。世界中に6000以上のホテルを擁する、マリオット・インターナショナルとも提携しています。
惜しまれつつ閉館したグランドプリンスホテル赤坂の跡地に建つ「東京ガーデンテラス紀尾井町」の一部として、2016年に華々しくオープン!
運営するプリンスホテルグループ、提携するマリオット・インターナショナルいずれにおいても最上級ブランドのホテルということで、一度は泊まってみたい憧れのホテルなのです。
今回は、マリオットリワードプラチナプレミア会員(現・マリオットボンヴォイチタン)として、このザ・プリンスギャラリー紀尾井町に宿泊した時の様子を詳しくご紹介していきたいと思います!

コロナ禍ではサービス内容が変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
持っているだけでゴールドメンバーに&利用金額次第でプラチナメンバーになれるクレジットカード「アメックスマリオットプレミアム」についてはこちら!

アクセス
ホテルの所在地は、山手線内の真ん中ちょっと下あたり。
あいにくJRではアクセスしづらい場所ですが、東京メトロ各線なら複数の最寄駅があって、なかなか便利です。その内、南北線の永田町駅とは直結していますので、雨の日でも助かりますね。
●東京メトロ南北線 永田町駅(9-a番出口)直結
●東京メトロ半蔵門線 永田町駅(7番出口)から徒歩2分
●東京メトロ有楽町線 永田町駅(9-b出口)から徒歩1分・麹町駅(麹町口)から徒歩5分
ただ今回、私たちは南北線で行ったのですが、着いてからホテルの入口にたどり着くまで結構迷いました。
「ホテル↑」のような表示にしたがって進んでいたつもりが、気づけば案内が視界から無くなっていたりと、隣接するレストラン街を右往左往(汗)。
とりあえず、東京ガーデンテラスの2階・レストラン街にある、有名なインド料理店「ERICK SOUTH:エリックサウス」のお隣にホテル車寄せへと続く入口がありますので、迷ってしまったらここを目指してみてください。
いざチェックイン!アップグレード結果は?
さてさて、エレベーターで36階のフロントまでやってきました。
前述の通り、ザ・プリンスギャラリー紀尾井町は、マリオット・インターナショナルグループに加盟しているため、マリオットリワード上級会員なら、お部屋のアップグレード等、様々な特典を受けることができます。
今回私は、昨年のプラチナチャレンジで獲得した「プラチナプレミアステータス(現チタンに相当)」をもって、マリオットリワードポイントでの無料宿泊予約を入れていました。
プラチナプレミア会員向けには、下記のような特典があります。
・お部屋の無料アップグレード
・ウェルカムギフト
・朝食2名分無料
・レイトチェックアウト

2020年現在、エグゼクティブラウンジへのアクセス権は特典から除外されました。
アクセス権が適用されるのは、以下のホテルブランドです。
- JWマリオット
- マリオット・ホテル
- シェラトン
- デルタ・ホテル
- ルメリディアン
- ウェスティン
- オートグラフ コレクション
- ルネッサンス・ホテル
中でもお部屋のアップグレードは、とっても贅沢な特典!当日空きがある限り、無料で上位カテゴリーのお部屋に上げてもらうことが出来るのです。
今まで、最安のお部屋からスイートルームに上げて頂いたことも数知れず。



1回の宿泊で10万円以上得したこともありました。
さて今回の結果はと言いますと…
………
………………
アップグレードならず!
うーむ、残念。
前回のセントレジスホテル大阪と同様、満室ということでした(ただし、あちらは入室してみたらなぜか上のランクのお部屋だったという、謎展開ではありましたけれども…)。
それにしても、一泊5万円以上のホテルが満室になるなんて、世の中お金持ちが多いんですね〜。車寄せに並んでいたのも、ポルシェなど誰もが憧れる高級車ばかりなのが印象的でした。
アップグレードなしの代わりに、たくさんプレゼントを頂きました♪
今回は、アップグレードはならずという残念な結果となりましたが、担当してくださったスタッフさんのご好意で、本来一つだけ頂けるプラチナメンバー向けウェルカムギフトを二つに、さらにおまけとして、銀座の和菓子屋さんの豆菓子も頂いてしまいました…!
お箸はホログラム加工が施された桜模様。日本製ですし、外国の方にも喜ばれそうですね。
お箸は2種類・各2色から選ぶことができました。帰宅後、ありがたく夫婦お揃いで使わせて頂いています♪
お部屋のアップグレード自体、ホテル側としては必ず提供しなければならないという性質のものでもないのに、お気遣い頂いて恐縮です。でも、とっても嬉しかったです!!
絶景!お部屋は30階のデラックスキング
というわけで、本日宿泊するのは、予約時と同じ「デラックスキング」のお部屋です。
お部屋のドアを開くと…
大きな窓から都会の街並みを臨む、落ち着いた雰囲気のステキなお部屋ですね!
チェックインした日は素晴らしい快晴だったので、見える景色も格別。
正面には東京タワーも見えました♪
ホテルのお部屋にいながらにして、いつでもこの風景を眺められるなんて、すごく贅沢な気分。
お部屋自体は42平米とコンパクトですが、オープン後間もないため全体的に新しく、最新式の設備が揃っているようです。一つずつご紹介して行きましょう。
ベッドルーム
まずはベッドルームから。
大きめキングベッドの寝心地は?
ベッド幅は200cmのキングサイズです。一般的なキングベッドは180~194cmだそうなので、それよりも大きい、ラグジュアリーなサイズ感ですね。
びっくりしたのはその寝心地!
史上最高にマットレスが硬かったんです(個人の感想)!
こういう高級ホテルでは初めての感触だったので驚きましたが、調べてみたところ、かの有名なマットレスメーカー「エアウィーヴ」が開発した「ベッドマットレスシリーズの最上位となる“エアウィーヴ ベッドマットレス グランデ DUAL MODE”」というマットレスなのだそうです。
表と裏で硬さを変えられるそうなのですが、おそらく硬い方が上になっていたんでしょうね。
「寝返りがしやすいためより深く眠れる」との説明書きの通り、毎回ホテルでは必ず何度も目が醒めるのに、この日は一度も起きることなく、朝までぐっすりでした。

朝すごく快適な目覚めだったので、できればいろんなホテルで導入して欲しいくらい気に入ってしまいました!
コントロールパネル
さて、ベッドの枕元には、照明やカーテン、外のランプ表示を変えられるコントロールパネルが置いてあります。
今気づきましたが、照明と一口に言っても「コンフォート」や「ナイトスケープ」などのバリエーションがあったんですね。
同じようなシステムを、同じマリオット系列のホテル「W上海」でも体験したことがありますが、あちらはそれはそれは強烈でした。
まさか、日本・東京のプリンスホテルで、あれほどアバンギャルドなライトアップはないでしょうが(笑)、どんなものなのか、一度試してみればよかったです。
iPad完備
反対側の枕元には、iPadも用意されていました。
こちらのiPadでも、コントロールパネルと同じように、照明やカーテン、エアコンの調整をすることができます。
画面上に表示されている円をタッチすると、点けたり消したり、開けたり閉めたり出来るのが面白い!
画面上もこんな風に変化するんです。子供が一緒だったら、面白がって取り合いになりそうですね〜。
他にも、周辺情報などを調べることができるようになっていました。これぞ最新ホテルですね!
ちなみに、最近都心のオシャレ路線(?)ホテルでよく導入されているようです。



ミニバー
ミニバーは、入口近くのクローゼットの中に一括収納されています。
上の段には冷蔵庫。
ビールやジュースも、ちょっとプレミアム路線のものが多かったです。
下の引き出しには食器が入っています。
先日宿泊したシェラトン都ホテルでも備え付けられていて、ちょっと感動したのですが、急須は伝統ある南部鉄器。しかも最近流行のカラフルなタイプです。鉄器でお茶を淹れると、それだけで美味しく感じられるのが不思議ですね。
お湯のみ以外にも、グラスやカップ・ソーサーがずらっと並べられていました。
その上の段には、スナックやアルコール、無料のティーバッグなどなど。
ふと、あれっ?コーヒーマシンはないのに、ネスプレッソのカプセルがある…?と散々探し回った結果…
日も暮れてからようやく発見しました!まさか、こんなところがこんな風に開こうとは、想定外。
おかげさまで、無事美味しいコーヒーを頂けた次第です。
他、湯沸かしポットやアイスペールも入っていました。
クローゼット
クローゼットはミニバーのお隣、玄関側にあります。
中にはアイロンとアイロン台、バスローブ、スリッパ、靴べら、エチケットブラシ。
靴磨きは無料でサービスして頂けることになっていましたが、今回はお願いしませんでした。
これまでの経験では、無料シューケアサービスの場合、靴クリームを使わずにミトンで磨くだけという所も多いようです。お願いするなら、違いがわかりやすい革靴(スムースレザー)がいいかもしれませんね。
バスルーム
続いてバスルームへ。
プライバシースクリーン機能付き
お風呂の壁はガラス張りになっていて、そのままだとベッドルームから丸見えですが…
浴室に備え付けられた「バスルームスクリーン」をタッチすると、
一瞬で乳白色に変化!
夫婦や恋人なら問題ないでしょうが、友人同士などだと、透明では困ることもありますよね。
その点、この機能があれば安心です。一昔前にはこんな機能がホテルの客室に付いているなんて、考えられませんでしたよね。テクノロジーの進歩を感じます。
洗面台
バスルーム入口の正面には、洗面台が設置されていました。
シングルボウルでとってもコンパクト。
家族向けというよりは、やはりカップル向けに作られているような印象です。
アメニティが大充実!
左右の台に、ボディタオルやヘチマスポンジと、
国内外のセントレジスや、京都の翠嵐でおなじみの「REMEDE(ルメードゥ)」のシャンプー・コンディショナー・シャワージェル・ボディローション、マウスウォッシュがあった他…
引き出しの中にも、バスソルト、コットンセット、シャワーキャップ、カミソリセット、歯ブラシセット、爪やすり、くし、ヘアブラシが入っていました。
先日、同じプリンス系列の高級ライン「ザ・プリンスパークタワー東京」に宿泊した時にも感じましたが、外資系のホテルよりも上質なアメニティが揃っているような気がします。
特に、ヘチマスポンジはこんなに立派!
こんなしっかりしたスポンジ、ホテルのアメニティでは初めて見ました。
一層優雅なバスタイムが楽しめますね♪
浴室は洗い場付
肝心の浴室内はと言いますと、日本人に嬉しい洗い場付!
シャワーカーテンで仕切る浴室だと、隙間から漏れていないか心配しながら浴びないといけませんし、浴槽にお湯を張る時も油断できませんが、これなら家のお風呂のように使えるのが嬉しいですね。
シャワーヘッドはレイン、ハンドの2タイプ。
隅々までとっても綺麗に掃除され、設備も使い易く整えられているおかげで、快適なお風呂を楽しむことができました!
トイレ
お手洗いはというと、浴室の反対側、洗面台向かって左手となっています。
シンプルなタンクレスタイプで、もちろんウォシュレット付。手洗い場はなく、緊急用の電話が付いていました。
スイートルームの広いお手洗いも嬉しいのですが、やっぱり庶民なので、このくらい狭い方が落ち着きます(笑)。
最後に
今回は、マリオットインターナショナル&プリンスホテル双方における最上級ホテル「ザ・プリンスギャラリー紀尾井町ラグジュアリーコレクションホテル」のお部屋(デラックスキング)について、詳しくご紹介しました!
さすがに新しいだけあって、とっても綺麗で清潔な上に、使いやすい最先端の設備が揃っており、快適な滞在となりました。
今年中に予約すれば、来年もポイント据え置きで宿泊することが出来ますので、もし可能なら近いうちにまた訪れたいホテルです!
レストラン「OASIS GARDEN」での素晴らしい朝食や、スタイリッシュなクラブラウンジも堪能してきました♪


ホテル概要
ホテル概要は以下の通りです。
名称 | ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町ラグジュアリーコレクションホテル |
住所 | 〒102-8585 東京都千代田区紀尾井町1-2 |
階層 | 地下2階地上36階建
30〜34階 客室 |
客室数 | 250室 |
ホテルランク | |
マリオットリワードカテゴリ | 8 |
チェックイン時刻 | 15:00 |
チェックアウト時刻 | 12:00 |
マリオットボンヴォイのエリートメンバーになるためには
マリオットボンヴォイのエリートステータスを取得するには、基本的に何度もマリオット系列のホテルに宿泊しなければなりません。
例えば、チタンエリートであれば年間75泊。プラチナエリートでも年間50泊が必要です。
この数字を見てしまうと絶対に無理だとしか思えませんが、私の場合は、特別な方法を使ってチタンエリートのステータスを取得しました。
その方法が「プラチナチャレンジ」です。
プラチナチャレンジとは
プラチナチャレンジは、通常よりも少ない宿泊回数でエリート会員のステータスを取得できるキャンペーンです。
上述のように、チタンエリートになるためには通常75泊が条件ですが、私の場合はたったの9泊でステータスを取得することができました。
現在、少し改悪されたようですが、それでも16泊でプラチナステータス(通常年間50泊必要)を取得することができます。かなりお得な制度ですよね。
マリオットアメックスにお得に入会する方法
用もないのに16泊はちょっと…という方には「マリオットアメックスプレミアム」がオススメ。
このクレジットカードを持てば、自動的にゴールド会員に昇格できるため、最初の宿泊からゴールド会員向けの特典を受けることができます。
例えば、お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトもゴールド会員の特典に含まれています(一部対象外ホテルあり)。
また、マリオットアメックスプレミアムには、年間150万以上決済すると、カード更新時に毎年1泊分の無料宿泊特典が貰える(50,000ポイント以下のホテルで使用可)というお得な特典もあります。マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊する機会がある場合には、ぜひとも入会しておきたいカードです!
マリオットアメックスは年会費のかかるクレジットカードですが、紹介プログラムを使えば、お得に入会することが出来ます。

マリオットアメックスプレミアムは、絶大な人気を誇った「SPGアメックス」の後継カードです。
関連記事
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ 2023年10月 JALファーストクラス&ビジネスクラスでサンフランシスコへ(アラスカ航空特典) 2023年11月 キャセイパシフィック航空プレミアムエコノミーで香港へ(ブリティッシュエアウェイズ特典) |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪