ルフトハンザドイツ航空(Deutsche Lufthansa AG/Lufthansa)は、ドイツ最大の航空会社です。
ANA(全日本空輸)と同じスターアライアンス加盟航空会社であり、ANAマイルを使って航空券を発券することができるため、日本在住の方であっても、お世話になる機会も多いのではないでしょうか。
今回、イギリスのロンドンからドイツのフランクフルトへの移動に、ルフトハンザ航空のビジネスククラスを利用する機会を得ました!
これまで何度も国際線に乗ってきましたが、実はルフトハンザの飛行機に乗るのは、これが初めて。
評判のよい航空会社なので、実際に搭乗するのを楽しみにしていました♪
今回は、ルフトハンザ航空のビジネスクラスのシートや機内食等について、エコノミークラスとの違いを含めて詳しくご紹介したいと思います。
今回のフライト情報
まず、今回のフライト情報は以下の通りです。
便名 | LH901 |
区間 | ロンドン(ヒースロー) – フランクフルト |
出発時刻 | 09:30 |
到着時刻 | 12:05 |
フライト時間 | 1時間35分 |
使用機材 | A320-200 |
ヒースロー空港から出発
ロンドンにはいくつかの空港がありますが、この日利用するのはヒースロー空港です。
ビジネスクラスに搭乗する場合、機内だけでなく地上でもサービスを受けることができます。
その一つがビジネスクラスラウンジ!
ヒースロー空港ではルフトハンザ直営のラウンジが設けられており、搭乗開始時刻まで美味しい食事やドリンクを頂きながら、ゆったりと過ごすことができるのです。
詳しいレポートはこちら↓でご紹介しています!
いよいよ搭乗
ラウンジでしばしのんびりした後、搭乗口へ。
一時は大幅な遅れの可能性があるとのアナウンスがありましたが、結局10分だけの遅れで機内への案内が開始されました。
この後乗り継ぎの予定もありますので、最小限の遅れで済んで何よりです。ルフトハンザの近距離ビジネスクラス、どんな旅になるのでしょうか。
ルフトハンザ航空のビジネスクラスとは
飛行機に乗る上でまず気になるのは、シートの快適性ですよね。
ルフトハンザ航空のビジネスクラスは、一体どんなシートになっているのかと言いますと…
機内前方から見るとこんな感じです。
一見しただけでは、エコノミークラスとあまり変わらない気がしますね。
シートを横から見ると…
やはり、特別大きいシートでもなければ、足元が広いということもないようです。
ビジネスクラスとエコノミークラスのシートは同じもの
長距離路線のビジネスクラスには、ご存知の通りフルフラットシートが用意されています。
(ルフトハンザ公式HPより)
しかし実は、短・中距離の便では、ビジネスクラスとエコノミークラスのシートには差がありません。基本的に同じものが使われています。
では、一体どこがエコノミーと違うのかと言いますと…
「3列シートの真ん中が常にブロックされている」
ということのみ。
もしかしたら、ぱっと見ではわからないけれども、エコノミーよりシートピッチが広かったりするのかと思いましたが、公式サイトでも「中央が空席でゆとりがある」としか書かれていないので、おそらくシート自体は同じなのでしょう。
短時間(1時間20分)の移動とはいえ、エコノミークラスとビジネスクラスでは、運賃が倍以上違います(某日の運賃:エコノミー51ユーロ、ビジネス152ユーロ)。しかし、シートに関して言えば、正直なところそこまでの差は感じられません。
ですが、ヨーロッパは大柄な人も多いので、きっちり3人がけだと窮屈なことも多そう。その点、パーソナルスペースの広さが約束されているのは、嬉しいことに違いありません。
アメニティなどもなし
ちなみに、長距離ビジネスクラスでは必ず置いてある、個人用モニターやスリッパなどのアメニティもナシ。
エチケット袋がとっても薄かったのが印象に残っています。
「目指すは質実剛健」という感じが、いかにもドイツっぽいですね。
今回の世界一周旅行では、ルフトハンザの他にも、タイ航空やスイスインターナショナル航空に乗りましたが、どこもこんな感じで、日系ほどしっかりしたエチケット袋はありませんでした。
ロンドン・ヒースロー空港を出発!
皆が着席した後、飛行機が動き始めました。
本日の機材は、A320-200。168人乗りの飛行機です。
ドイツ国内、ヨーロッパ域内ではA320系での運行が多いようですね。
緊急時の案内は、モニターがないため、CAさんの実演でした。
日本ではほとんど見なくなりましたね。なんだか懐かしい光景です。
CAさんは、皆さんとっても気さく!こちらも必要以上に気を使わずに済むのですごく楽でした。
いよいよ、晴れ渡ったロンドンを後にします。
たった数日ではありましたが、楽しい思い出がたくさん出来ました。また近いうちに来られたらいいなぁ。
ルフトハンザ航空ビジネスクラス機内食
離陸後、水平飛行になるや、早々に機内食がスタートしました。フライト時間が1時間20分と短いため、CAさんもせわしなくテキパキ働いています。
お手拭き大活躍
まず配られたのはこちらのお手拭き。
日本のものと違って、ものすごく香料が効いていました。さすがは外国製です。
食事中はちょっと残り香が気になるのですが、今回の搭乗では、このお手拭きが大活躍してくれることに!
離陸後しばらくして、乗客にコーヒーが配られた時のこと。
気流の影響で、突然機体が大きく揺れました。飛行機ですから、もちろん揺れることはしょっちゅうあるのですが、この時の揺れは特大級!
テーブルに置いていたコーヒーが、景気よくバシャーッとスカートの上へ。出発直後からコーヒーまみれです…。熱いわシミだらけだわで踏んだり蹴ったり(涙)。
その時、とっさにCAさんやお隣の方から沢山のお手拭きが回ってきたので、ダメ元で拭いてみたところ、界面活性剤のおかげなのか、あっという間にコーヒーのシミを目を凝らしてもわからないくらいにまで消してくれました。
このお手拭きスゴイ!
降りる頃にはすっかり乾いていましたし、とっても助かりました♪
朝食メニュー
さて気を取り直して、お待ちかねの機内食はこちら。
定刻9時半発の便でしたので、朝食メニューです。フルーツとチーズ、クロワッサン、チアシードの入ったフルーツムースのようなもの。
イチゴジャムはスイス製、バターとコーヒークリームはいずれもドイツ製です。
コーヒークリームは植物性のコーヒーフレッシュではなく、ちゃんとした牛乳由来のものなのが嬉しいですね♡さすがは酪農王国ヨーロッパ。
肝心の食事の味はというと、すでにホテルで朝食を済ませていたにもかかわらず、あまりの美味しさにぺろっと完食してしまいました。
特にチーズの美味しかったこと!普段はそんなに好んで食べないのですが、これは香りと塩気が絶妙で、素直に美味しいと感じました。
男性が満足できる量かどうかはちょっと疑問ですが、ルフトハンザの機内食レビューはあまりよくないものが多かったので、いい意味で期待を裏切られました。
ドイツ・フランクフルトに到着
そうこうするうちに、眼下にドイツの黒々とした森が広がり始めます。間も無く着陸のようですね。
ドイツ全土にあるスーパーマーケット「REWE」のロゴを見つけて、懐かしさのあまり思わず写真撮影。
その後、飛行機は無事フランクフルト国際空港に到着しました。
この空港に来るのは10年ぶりくらいでしょうか。
当然のことながら、ルフトハンザの飛行機だらけ!ドイツに来たことを実感します。
またまたトラブル発生
さてさて、このあとは降機して入国審査を受け、ルフトハンザラウンジで休憩し、ミラノ行きに乗り換えるという仕事が待っているのですが…
なんと、職員の長期休暇シーズンのため、人手が足りずボーディングブリッジを動かせないとのこと!
なんということでしょう…。
代わりにバス移動になるので、後方のドアから降りるようにというアナウンスが有りました。
ビジネスクラスは機内前方にあるため、当然、降りるのは最後になってしまいます。
日本ではまずありえない事態ですが、ドイツでは、長期休暇を取るのは人間として当然の権利なので、客側が協力するのも当たり前のこと。文句を言う人は誰一人いません。
バスでターミナルへ移動
ぎゅうぎゅうのバスに乗って、ターミナルへ向かいます。
とにかく、乗り継ぎに間に合うことを祈るとしましょう…。
1時間半お世話になりました。さようなら〜!
最後に
初めてのルフトハンザ航空ビジネスクラスは、シートこそエコノミーと同等でしたが、思いのほか美味しい機内食が食べられて、よい思い出となりました。
エコノミーの倍額以上出す価値があるかと問われると即答はできかねますが、空港内のラウンジ利用料も込みと考えれば、まあ許容範囲なのではないでしょうか(スターアライアンスゴールドを持っていれば、エコノミーでもラウンジを使えるのであまり意味がないですけれども)。
降機後は一体どうなったのかというと、あいにく最後にターミナルに到着するバスだったこともあり、入国審査は長蛇の列!
なんとか乗り遅れこそ免れたものの、ラウンジに寄る時間は全く残らず、切ない思いをしました。フランクフルトのルフトハンザラウンジはぜひ行ってみたかったので残念ですが、これも仕方のないことですね。
もう少し余裕を持って旅程を組んでおくべきでした。
皆さんも、バカンスシーズンにドイツに行く際には、どうぞお気をつけて。
というわけで、ルフトハンザ初体験は、コーヒーを浴びたり、機内食に感動したり、最後のオチもついて、忘れ難く印象深いものとなったのでした。
↓約一年後、念願叶ってフランクフルトのルフトハンザセネターラウンジを訪問する事ができました!!さすが本拠地なだけあって、面積広々食べ物たっぷりでとってもよかったです♪

2021年コロナ禍のルフトハンザ国内線搭乗記・ラウンジ訪問記はこちら↓


ルフトハンザ関連記事







その他の搭乗記
これまでの搭乗記はこちらでまとめています(リンク集)
陸マイルを貯めて気軽に旅に出よう
今回は、ANAのマイルを使ったスターアライアンス特典世界一周航空券で、ルフトハンザビジネスクラスに搭乗しました。
航空会社のマイルは、飛行機搭乗やクレジットカード決済ではなく、ポイントサイトを使うことで大量に貯めることが出来ます。


我が家はこの方法で、お盆・正月は必ず家族全員で宮崎に帰省するほか、海外旅行にも毎年複数回出かけられるようになりました!
2015年12月 陸マイルを貯め始める 2016年7月 ANAビジネスクラスで大人3名フランス・ドイツへ 2017年2月 長女と大阪日帰り旅行 2017年6月 スターアライアンスファーストクラス世界一周の旅 2017年11月 家族4人ANAビジネスクラスでシドニーへ 2018年1月 家族4人ANAエコノミーで台湾へ 2018年3月 ANAエコノミーで上海へ 2018年5月 JALどこかにマイルで家族4人福岡旅行 2018年6月 ANAビジネスクラスで母娘パリ旅行 2018年10月 家族4人で京都・大阪へ 2018年10月 次女と2人で宮崎へ 2018年10月 JALエコノミーでホーチミンへ 2019年1月 家族4人ANAビジネスクラスでホノルルへ 2019年3月 JALエコノミーで香港へ 2019年4月 次女と2人JALエコノミーで香港へ 2019年4月 家族4人JALで大阪へ 2019年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2019年5月 家族4人JALエコノミーでグアムへ 2019年7月 長女と2人ANAビジネスクラスでウィーン(+プラハ・ブラチスラバ)へ 2019年11月 ワンワールド特典ファーストクラス航空券でヨーロッパ周遊へ 2019年12月 次女とガルーダ・インドネシア航空ビジネスクラスでバリ島へ 2020年1月 家族4人JALで沖縄へ 2020年9月 JAL特典航空券で広島へ 2020年11月 JAL特典航空券で京都へ 2021年8月 ANA特典航空券でドイツ・ミュンヘンへ 2022年3月 ANA特典航空券でアメリカ・ニューヨークへ 2022年5月 エミレーツ航空ファーストクラスでドバイへ 2022年5月 シンガポール航空でインド・デリーへ 2022年8月 ZIPAIRでハワイへ 2022年10月 ANA特典航空券(トクたび)を利用し鬼滅ジェットで福岡へ 2023年2月 ZIPAIR/サウスウエスト航空/ユナイテッド航空でサンノゼ・ラスベガス・サンフランシスコへ 2023年4月 ガルーダインドネシア航空ビジネスクラスでジャカルタ・バリへ(ANA提携特典) 2023年5月 エティハド航空ビジネスクラスでアブダビ経由カイロへ(ANA提携特典) 2023年6月 ANA特典航空券でイギリス・ロンドンへ 2023年7月 エバー航空&ANAで台湾・台北へ(ANA提携特典) 2023年7月 JAL特典航空券でグアムへ |
マイルを貯めて、気軽に旅行へ出かけましょう♪